• 締切済み

最近、外国人の採用ばかり

最近、外国人の採用ばかり 牛丼屋へ行くと、中国人の店員が目立ちます。 私がよく行く牛丼屋は、中国人の方が多いです。 一方で、日本人は就職難やニートが多い。 もちろん、ニートはきちんと働いて欲しいですが、 企業は、単純労働も、日本人を優先して採用すべきです。 1人の中国人を採用すれば、1人の日本人の誰かが採用されてないのですから。 外国人の採用枠を増やしたり、英語を公用語にする企業がありますが、 なぜでしょうか。 外国人の方が能力があるから?給料が安いから? 将来の自分たちの生活に関わってくるので、心配でなりません。

  • 経済
  • 回答数11
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.11

外国人採用は、賃金が安い、工場を海外に作っていてコミュニケーションが必要、優秀な人材を安く雇えるなどが原因かと思っています。 不法就労でなければ当然の成り行きだと思います。日本の若者にやる気が無いというか、それを教育できていないのだと思います。 今ほど英語ばかりを重用視する時代は無かったと思います。古くは中国語、江戸時代以降は、オランダ語、ドイツ語、フランス語などが巾を利かせていました。 日本人でもヨーロッパで育った人は数カ国語を話すようです。電話中に言語を変えるなどということもやるようです。

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.10

私は20名程の部下がいる上司です。 私も入社した頃は能力がなかったかもしれない。 最近の日本人は学歴資格を沢山持っていても、 学力がない。 学歴資格だけでは業務を進めることは不可能に ちかいです。私の毎日は学校の先生のような ものです。 ちょっと愚痴ぽくなりました。 業務を進めるのに外国人の方が可能性が高いの ならば、私は喜んで彼らに仕事を教えます。

  • 0711sao
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.9

バイトや小さな仕事単位ではもちろん給料の面もあると思います。 でも外国人の採用枠を増やしたり 会社の公用語を英語にしたりするのは、しかたないし当たり前だと思います。 今日本国内は物が売れません。その中で会社を伸ばすには世界に目を向けていかなけばなりません。 おのずと英語が必要になって →日本人は英語が出来ない →外国人を雇う 当たり前の事です。 私は沢山の会社の公用語が英語になる事で 若い人達が英語に危機感を持って勉強する事になると思うので大賛成です!

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.8

>1人の中国人を採用すれば、1人の日本人の誰かが採用されてない これはごもっともです。 しかし、私の会社も最近の若い人に関しては限界を少し感じてます。 なんというか、仕事に対する姿勢も今一ですが、何より嫌だったらすぐにやめてしまう若者の多いこと。 昔も会社を辞める人が少なからず居たと思いますが、理由は殆ど前向きな理由だったと思います。 今は後ろ向きな理由で辞める若者が多いので、私のところの会社も在留資格のある外国人も視野に入れないといけない状況です。

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.7

バイトの場合 はっきり言って吉野家のバイトでは時給が安すぎ生活できません。 結局、学生バイト以外は外国人でないと店が成り立たないし本来なら倒産すべきところを安い時給で店が成り立っていると言うのが現状でしょう。マックや居酒屋も同じです。東京では居酒屋や定食屋がかなりつぶれてます。  結局、日本人の場合、仕事のない実家で生活し収入なしか、生活できない収入で東京に出てくるかの話になってしまいます。中国人の場合は留学生の学生バイトか、部屋を複数で借りて安く生活費をあげているに過ぎません。  日本人が応募しない職種は、その収入で生活できない職種でもあるわけです。日本人も家でただ飯出る状況でも無理に東京に出てきて、6畳一間に4人で住み最低賃金(東京は時給791円)で生活する気でないと、牛丼屋や居酒屋は成り立ちません。最低賃金を上げれば確実に倒産するでしょう。最近は弁当持参が増えてますから。 正社員の場合  英語を公用語にするのは海外進出を狙ってです。外国人を採用するのは人件費が安いからです。こちらは確かに日本人の雇用を奪っていると言えるでしょう。これを突き詰めると日本企業でなくなるということになります。正社員に日本人を雇用する企業を優遇する必要はあると思います

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.6

ひろゆき 「日本人を時給300円で雇えるようにすれば失業率は改善するんじゃね?」 ...........だって

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.5

牛丼チェーンなどは日本人だろうが中国人だろうが賃金は同じはずです。 単純に日本人が応募してこないからに過ぎないはずです。 例えば、工場なんかは海外との競争のために、安い給料で募集せざると得ません。そうすると、自然に外国人の比率が高まるというわけです。これを日本人が応募してくるような給料まで上げるとなれば、海外に移転する工場が増えることでしょう。そうなればGDPは下がり、税収も減ります。 牛丼にしても価格競争により、吉野家がボロ負けした事実を見れば、人件費を抑えるしかないのは明白です。その安い時給でも応募してくるのが中国人というわけ。逆に言うと、そういった安い時給で働く人が居なければ、時給を上げて牛丼の値段も上がります。 これを解決するには、経済成長しかありません。 給与水準が上がれば、そこそこ高価な物でも買う事ができますので、日本人労働者が生産した物やサービスを買うことが出来るようになります。

回答No.4

ザックリ言うと「そういう企業が成功しているから」です。 安い労働力として外国人を雇い、その分商品の値段を下げて格安で商品やサービスを提供した事で、多くのお客に選ばれて競争で勝ち抜ける事ができたという流れです。人件費のダンピング競争ですね。日本のデフレの悪循環の大きな要因の一つと言えるでしょう。この手の外国人の方々は、その所得を海外の実家へ貯蓄として送金し日本では最低限度の暮らしをしていますから、不景気でデフレという環境の日本経済にとってマイナスの上にマイナスが重なっているような事態ですね。

  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

心配は、ごもっともです。 なぜ外国の労働者が増えたのか? 人件費が安いからです。 牛丼いっぱい230円ですよ。 この値段で利益を出さなければ、企業として成り立ちません。 コスト削減(安い食材・安い人件費・安い物流)が今やどこの企業でも常識になっています。 結果として、国内の労働者では利益が出せなくなり、外国人労働者を使用せざる追えない状態になっています。 食材や材料なども外国で加工された物が多く、国内で調理…と言うか…レンジでチン! 自民党独裁時代の政策のまずさが現在の失業率の高さに繋がっている訳です。 又、国内労働者の能力が落ちているのも事実です。 "ゆとり教育"により学力が極端に落ちました。 学力が落ちた親が子供を育てるのだから、その子供の学力は… 家族に仕送りの為、外国人労働者は片言の日本語を憶え、一生懸命働きます。 今の日本人よりもハングリー精神は強いのではないでしょうか? 民主党政権になり、徐々に変わりつつあります。 長い眼でみて、期待するしかないのかもしれません。

回答No.2

都心のコンビやファーストフードにはバイト募集しても日本人の応募ありませんから。 ちなみにこんなバイトをいくら増やしてもワーキングプアが増えるだけで、 日本経済になんら寄与するところはありません。 >外国人の採用枠を増やしたり、英語を公用語にする企業がありますが、 こちらは、日本だけの商売をする気がない企業です。 中国の店舗に日本で勉強した中国人がいてもなんら問題はありません。

関連するQ&A

  • 外国人雇用について

    アメリカの大学を来年卒業し、日本で、または海外の日本企業に就職を希望する、香港人の友人がいます。 メジャーは国際ビジネスです。 広東語、英語、中国語は問題なく話せますが、日本語はまだ流暢とは言えません。 日本の企業に勤めたい為、今一生懸命勉強中ではあります。 企業としては、日本語を話せる事は採用する上での第一条件でしょうか? 彼の場合、配偶者が日本人なので、労働ビザ所得等の問題はありませんが、企業は、彼をやはり外国人労働者として扱う事になるのでしょうか?

  • 日本人はもう、アジア人に勝てないのか!?

    日本人大学生の就職難が深刻化する一方ですが、それとは逆に日本企業の外国人学生の採用は年々、増えています。 日本を代表するSONY、パナソニック、ユニクロ、ローソン等の企業は日本人の採用を減らし、外国人の採用を積極的に増やしています。 私は以前、たまたま、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」が「ローソンの外国人学生を採用」を特集して放送したのを見たんですけど、ローソンでは毎年、営業成績のTOP10が外国人社員だそうです。 そして、また別の回の放送では中国の保険会社が中国に留学し、中国語を話せる日本人学生を採用したという内容の放送をしていたのですが、その時、日本人社員と中国人社員とでは営業成績が天と地ほど違うと言ってました。成績内容は中国人社員の方が圧倒的に良いということです。 別の経済番組では、「日本のある中小企業の外国人社員採用」を特集していたのですが、元々、中小企業では日本の一流大学卒の学生の獲得が難しかった為、その企業では十数年前から、社長自らがアジア各国に乗り込んでいって優秀な学生を獲得していったそうです。 今では、管理職のほとんどが外国人で、その下に日本人の社員がいるということです。 その番組内では、一人のフィリピン人の管理職の人が「日本人社員はパッとしないね。」と言っていました。 これから先、日本企業の外国人社員の採用は増えると思います。その一方で、日本人社員の採用はこれまで以上に減っていきそうな気配です。 外国人学生の中には3ヶ国語くらいは出来るという学生はざらにいます。 その上、やる気も日本人学生以上のものを持っています。 「この先、優秀な一部の日本人を除き、ほとんどの日本人は必要とされなくなっていくのでしょうか?」 特に現在、外国人の同僚と一緒に働いているという方のご意見を聞かせてもらえればうれしいです。

  • 企業の外国人採用について

    企業の外国人採用について、日本もグローバル化が進展しており、 大変すばらしい事だと思うのですが、逆に海外への技術流出のリスク が増大する事だと思います。 ホワイトカラーにおいて、上記リスクを考慮した場合、所謂外国人 採用者には、重要な職務を与える事が出来ないと思うのですが・・・。 この考え方は正しいのでしょうか? 但し、米国においては、移民策を取り入れているにも関わらず、技術開発(イノベーション)が進んでおります。 この場合は、どの様に考えたら良いのでしょうか?

  • 外国人人材を日本の人材派遣会社に紹介したい

    当方、海外(特に中国)に太いコネクションを持っています。 今、製造業でもサービス業でも、人材難に悩む企業がたくさんあると思います。 もっと日本での就業を望む海外の人材を、積極的に日本の労働市場にご紹介したいと思っていますが、そういった海外人材を欲している企業や人材派遣会社とは、はどのようにコンタクトを取ったらいいのでしょうか、教えてください。 海外には相当、有望な人材が日本での就業を望んでいるのですが...。 (当然、それ相応のマナーやコミュニケーション能力を有する人材をご紹介するつもりです)

  • 外国人同士の会話(公用語)

    日本企業に勤務する日本人です。 自社では外国人社員もいますが、彼ら同士が彼らの言葉で会話していたところ、 「当社の公用語は日本語だから、あなた方同士でも勤務中は日本語を使うように」という指摘があったそうです。 これはおかしくないですか。どこの企業もそうなんですかね。 では日本人同士が「サンキュー」とか言ってはいけないことになりますが。 そもそも、自社の公用語は日本語とするという規定を、その時初めて知りましたが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 外国籍を持つ日本人の採用

    人材採用に関しての質問です。 会社で社員を募集しているのですが、外国籍を持つ日本人の方からの応募がありました。 良い人材なので、採用候補のひとりとして考えているのですが、外国籍の人材を採用するにあたっての注意点などありますでしょうか。 社会保険、所得税などの手続きについても教えていただけると助かります。 また、関連情報のwebサイトがありましたら、教えて下さい。

  • アホなクレーマーは外国人労働者には文句を言えない

    店員が外国人労働者だったら、クレームを言うのをやめる? ファーストフード店やコンビニ、電気量販店などの接客対応を行う店員に外国人労働者が増えています。 賃金が安く済むとか日本人 の人より辞めにくいとかの大きな要因があるから増えているのでしょうが、小さな要因としてしょーもないクレームを減らせるというのがあるみたいです。 コンビニでタバコ買うのにハゲてるジジイに「成人ですか?」と聞いたり、客に尋ねられたことに「あー、それはそこらへんにあるよ!」とタメ口で答えたり。 日本人のバイトがやればクレーマーが必ず噛みついてくるようなこれらの行動も黒人や中国人がやれば、クレーマーも多くの場合何も言わないそうです。 ごくまれに「俺は日本人としか話したくない。日本人の店員を出せ」というキチガイみたいなクレームを出してくる人がいるそうですが、差別的な発言にあたるため避けられるのか余りいないみたい。 質問ですが、 (1)日本人のバイトにタメ口きかれるのと外国人労働者のバイトにタメ口きかれるのとではムカつく度合いが変わりますか? 日本人にされたら店長呼んでキレまくるけど、外国人労働者にされたらまあ仕方ないから我慢しておくか、みたいに。 (2)日本人のバイトが敬語を使えないのと外国人労働者が敬語を使えないのとでは意味が違うというのはもちろんだと思いますが、その店舗の社員教育が劣っているというのは共通ではないですか? (3)スマホの契約やパソコンの購入、ひいてはマンションの契約や住居の購入等の購入後に何年も使うもの、非常に高額なものを買う際には担当者は外国人労働者では嫌だと思いますか?日本人の担当者に変えろと進言しますか?

  • 新卒採用についての疑問です。

    新卒採用についての疑問です。 最近、就職難ということが日本でも問題になっていますが、 なぜ企業は新卒採用にこだわるのでしょうか? 新卒というだけで、どこがいいんでしょうか? 馬鹿な質問だということは分かっていますが、よく理由が分からないので、 どなたか詳しく説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 外国人SE,PG日本で就職する為の語学レベル

    本人ではないのですが、外国人SE/PGが日本の企業で就職するためには、実質どれくらいの日本語力が求められるでしょうか? ちなみに英語・中国語はできません。 求人には主に日本語能力試験1級、あるいは2級とあります。しかし、1級持っていても話せない人もいます。特に中国人などの漢字圏は、実際の日本語運用力がそれほどでなくても1級を持っていたりするので。 その上で質問なのですが、級ではなく実質的にどのくらいの日本語力があれば採用され得るでしょうか?また、必要なのは会話力でしょうか。それとも、難解なビジネス文書を読める能力も、SE/PGであっても必須でしょうか?ビザは問題ないので、小さな会社でも契約でも派遣でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 日本は外国人の単純労働目的の入国を認めてますか?

    先日のニュースで、政府は労働力不足のため外国人実習生のビザ延長を検討するとありました。 この一文、非常におかしいのです。 日本は極端な例外を除き、外国人の単純労働を目的の入国を一切認めず、労働に関しては諸外国と比べても厳しい制限があるはずです。 ましてや、外国人実習生は、日本が世界への国際貢献のため、日本の貴重な技術を、中国人など外国人に学んでもらい、母国で日本の技術をおおいに使ってもらい、母国の発展に寄与してもらうのが目的です。 従って、外国人実習生は、労働力ではありません。 私の嫁は、元脱走外国人研修生です。 今は、研修生と言う名前が外国人実習生と名前が変わったようですが。。。 実際、嫁は研修とは無縁の単純労働をしてました。 脱走は、確かに悪い事ですが、世間で言われているブラック企業の話など、甘いと思われる環境で 、私なら自殺しています。 母国に帰りたくても変えれない状況でした、詳しくは、外国人研修生問題と検索すれば、すぐに理解できます。 私の知る限り、その後、日本政府は、単純労働をさせるなど、問題のある受け入れ企業を厳しく、法律を作り取り締まってると聞きました。 しかし、ここに来て、実習生を労働力とみなす、政府の見解に、訳が分からなくなりました。 どなたか教えていただけますか?