クラウドコンピューティングでのHDD容量について

このQ&Aのポイント
  • クラウドコンピューティングは、自分の所にストレージを置かずに大企業のストレージをオンラインでレンタルし、データのやり取りを行う仕組みです。
  • クラウドコンピューティングを実施している企業が持つ顧客向けのHDD容量はどれくらいなのか疑問です。
  • クラウドコンピューティングの意味について勘違いしているかもしれませんが、HDD容量について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

クラウドコンピューティングでのHDD容量について

クラウドコンピューティングでのHDD容量について  こんばんわ。一つ質問の方をさせていただきたいのですが、最近ITの世界では、クラウドコンピューティング、という言葉を頻繁に耳にします。  これって要は自分の所にストレージを置かず、日立や富士通といった大企業のストレージをオンラインでレンタルし、そのストレージを利用して様々なデータのやりとり等を行っているんですよね?  そこで一つ疑問に思ったのですが、こういったクラウドコンピューティングを実施している企業が持つ顧客向けのHDDって、総合するとどれくらいの容量を有しているんでしょうか?  クラウドコンピューティングという意味について勘違いしているかもしれません。  奇妙な質問で申し訳ありませんが、何卒御教授宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.1

> これって要は自分の所にストレージを置かず、 > 日立や富士通といった大企業のストレージを > オンラインでレンタルし、そのストレージを > 利用して様々なデータのやりとり等を行って > いるんですよね? オンラインストレージはクラウドの一部に過ぎません。 いわゆるクラウドコンピューティングというのは、インターネットを使って提供するサービス全てを指します。オンラインストレージのみではなく、昔からあるgoogle、Yahooなどの検索、Webメール、こちらのような掲示板系なども全てクラウド。一番わかりやすいのは、googleが提供しているサービス全てがクラウドだ、と考えていただくことかも(四捨五入してますが)。もともとgoogleの社長が使い出した言葉ですし、(言いすぎですが)何もかもWebで提供しようとするgoogleの戦略ともいえます。その戦略に他の企業やIT系雑誌などが乗っかっている、というのが現状でしょうネ。 > こういったクラウドコンピューティングを > 実施している企業が持つ顧客向けのHDDって、 > 総合するとどれくらいの容量を有しているんでしょうか? さぁ… 企業間を縦断して取材できる雑誌なり調査機関があれば調べられるでしょうけど… それにHDDの容量って 1枚の容量 x 枚数なのか、 RAIDしたらどう勘定するのか、 その辺を追記しておくと、ご存知の方が回答してくれるかも。

関連するQ&A

  • クラウドコンピューティングとは何が目新しいのでしょうか

    最近、どこの企業も声高にクラウドクラウドと宣伝していますが、ネットなどで検索すると 「雲(クラウド)の向こう側でコンピュータリソースを気にせずにサービスを受けることができる技術」 などといった記述があります。 これってもう何年も昔から提供されていたことじゃないでしょうか。 GoogleやAmazonがクラウドを売りにしている企業として有名ですが、クラウドコンピューティングが 上記のようなことを指すのであればYahooやマイクロソフトがもう何年も前から提供している 路線探索、株のポートフォリオ、Windows Updateなども クラウドの向こう側のリソースを利用したサービスだと思います。 また、本当にコンピュータのリソースを意識している人なんて今までほとんどいなかったんじゃないでしょうか。 今までで一般人がコンピュータリソースを意識することと言えば ハードディスク容量、ネットワーク帯域、ビデオカードの性能などが主なものですが、 ハードディスク容量はもう何年も前からXXGB月YYY円などといったオンラインストレージサービスが立ち上がっています。 ネットワーク帯域はADSLから光になって非常に増えましたが、 だれもそれをクラウドコンピューティングとは呼びませんでした。 ビデオカードの性能に至ってはクラウドコンピューティングでは何も解決しないですよね。 結局エンドユーザの端末のビデオ性能が悪ければいくらサーバ側で描画の処理をやったとしても、 なめらかに表示できないんですから。 「(GoogleやAmazonも含めた)手詰まり感のあるIT企業が需要拡大を目的として作ったバズワードでしょ」 といってしまえばそれまでなのですが、ほんの一部分でもいいので「これぞクラウド!」って例が あるのであれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングについていろいろお尋ねします

    クラウドコンピューティングについていろいろお尋ねします どこのカテゴリでお尋ねすればいいのかわからず、もっと適当なカテゴリがあるかもしれませんがこちらでお尋ねします。 クラウドコンピューティングについてお聞きしたいことがいくつかあるので、わかるものがありましたら教えて下さい。 ネットワークや情報系についての知識はかなり乏しく、インターネットで調べても難しくてわからないことがありまして… 1)クラウドコンピューティングの課題として「可用性」が上げられる理由。 一般的な可用性よりもクラウドの可用性は低い、ということでしょうか。 何故クラウドは可用性が低いのかもわかりません。 2)レンタルサーバ、ニコニコ動画、pixiv、2chなどもクラウドですか? 無料メールサービスやYouTubeもクラウドということですが、ならばこれらもクラウドの一つなのでしょうか。 クラウドの例として挙げられるものが私は利用していないものが多く、いまいちピンと来ません。 もしかして私たちの周りは既にクラウドだらけなのでしょうか。この質問板も? 3)ニューヨーク・タイムズ社の過去130年分の記事をデジタル化する行程について。 アマゾンの仮想化サーバ(?)を使ったそうですが、何をどうやって利用しデジタル化したのかいまいちわかりません。 デジタル化する処理を行うにはかなり広い領域が必要で、それをアマゾンから借りたということなんでしょうか?だとしても広い領域が必要な理由もわかりません。デジタル化に領域…? ひとまずこれくらいです。 また質問させていただくかもしれませんが、上記の質問がわかる方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングについて

    クラウドコンピューティングについて、幾ら調べても欲しい結果が見つからないので質問します。 私のパソコンはウィンドウズXPのノートパソコンですが、CPUはかなり頭の回転が悪いです(実際、このページの表示もかなり重いです)。 そんなパソコンで動画の編集や投稿を強行しようと考えている(根本的な勘違いをしている(要するに、私のパソコン環境じゃ、無理)場合、ネットカフェを利用しますので、質問の回答はちゃんとして下さい)ので、クラウドコンピューティングの利用を考えて、検索したのですが、概念の説明ばかりヒットして、肝心の部分がさっぱり分かりません。 要するに、どうすれば利用できるのか、お金が掛かるなら、幾らくらい掛かるのか。知りたいことは、ズバリこれです。 質問の回答、お願いします

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 実は、下記の質問を「ビジネス」のカテゴリーで質問しましたが、その後で「技術者向けコンピュータ」というカテゴリーがあることに気づきました。 重複の質問となりますが、こちらの方がより適切かな、と思い再度質問させて頂きます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し?

    クラウドコンピューティングって、古い概念の焼き直し? 1.これまでも「(シン)クライアント-サーバ(C/S)構造との違いは?」など同様の疑問が出されていますが、やはり良く分らないので改めて質問させて頂きます。 C/S構造の前の段階で、ホスト-端末の中央集権型構造があり「中央に有る大型コンピュータを末端に接続した多数の入出力装置から、時分割で共同利用するようになった頃に、この中心的なコンピュータを「ホストコンピュータ」(ホスト)、入出力装置を「端末装置」(端末)と称するようになった。この中央集中型の端末は、基本的に単純な入出力を行う機能だけを持ち、その他複雑な処理は全てホストコンピュータで行われる」という説明があります。 インターネットを介してホスト-端末(Web機能を備えた)の中央集権型構造にすれば、即「クラウドコンピューティング」になるように思えます。私の浅い理解では、このように古くからある方式,構造を、Google等の提案に乗っかって、さも新しい概念のように売り込んでいるように感じています。 本当に新しい概念なのか、それとも概念はほぼ同じで細かい技術レベルでの違いだけなのか、を教えていただきたく思います。 2.クラウドコンピューティングの適用領域や対象業務は? 何でもかんでもクラウドに任せればハッピー、みたいな感じですが、どこにあるか分らない(ということは誰が管理しているかも分らない)コンピュータ群に任せるイメージですが、セキュリティ上問題ならないのでしょうか? 例えば、国の基幹業務や、企業の重要な業務に関わるようなシステムで、場所も管理者も分らないシステムに依存するようなことはあり得ないと思いますが。国や企業が、各々自前のクラウドシステムを構築するのなら安全でしょうが・・・でも、そうすると昔からある中央集権型、或いはシンクライアント-サーバー構造と変わらなくなるように思います。 クラウドは、「従来のホスト-端末の構造で、端末の機能をWebだけにしたものであって、セキュリティに余り厳格でない用途には適するが、厳密なセキュリティを要する業務には適しない、或いは国や企業などの組織が自前でクラウド構造のシステムを構築する」という理解でいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • プライベートクラウドについて

    情報の勉強初心者です。 教科書に 「企業のファイアウオール内で クラウドコンピューティング技術を 用いることをさす」とあります。一方 他の箇所でクラウドコンピューティングを 支える技術は(1)仮想化技術 (2)分散技術 (3)セキュリティー技術とあります。 下記質問です。 1.企業内でなぜ クラウドを使うのか。そもそも企業内の物理的な システム構成に依存せざるを得ないのでは? 2.企業内であれば すべての機器類やネットワークはわかっているので それを最大限活用すればよいのでは。 3.現在中小企業むけにベンダーが 中小企業向けのプライベートクラウド などの技術あるいはソフトパッケージなど販売しているのでしょうか。 とんちんかんな質問ですみません。

  • 企業向けクラウドストレージサービスを探しています

    Dropboxのようなインターフェイスでセキュリティが整った企業向けのクラウドストレージサービスを探しています。どなたかおすすめはないでしょうか。 Google Driveなども検討してみたのですが社内でのトライアル評判もイマイチで代替サービスがないかと思い投稿しました。 顧客やパートナーと大容量ファイルをやり取りする機会も多く、メールでのやり取りのみでは難しいため困っております。 どなたか助けてください・・・。

  • ダウンロードなしで検索できるクラウドサービス

    探しています クラウド上にPDFデータなどを置いて、それをローカルにダウンロードせずにファイル内の文字を検索できるサービスはないでしょうか 有料・無料は問いません クラウドではなく、無線の外部ストレージでもかまいません 要は端末の容量が少ないのでなるべくダウンロードしたくないのです 宜しくお願いします

  • クラウドサービス

    PC内に取り込んだデジカメで撮った写真のバックアップをクラウドサービスで行おうと考えています。 しかし!! クラウドサービスは種類がたくさんありすぎて選びきれません。 ・共有よりもバックアップ機能が優れているもの ・ブログやSNSに活用できなくてもよい ・無料で大容量もしくは容量無制限のもの (毎月少しずつアップロードするとしても、最終的には2~3千枚ほどの写真のバックアップを検討中です) 以上が現在考えている理想のサービスなのですが、 これに近いようなものがあれば、(近くなくてもオススメのものなど)是非教えてください。 ※ストレージサービスとかクラウドサービスとか定義がイマイチよくわからないので、質問文の言葉が不適切かもしれないのですが、ご了承ください。

  • クラウド容量に、ローカルPCの容量も比例する必要?

    先日、外付けHDDがクラッシュした苦い経験をしたため、 グーグルドライブ(もしくは、Drop Box)に、 バックアップ用データを保管したいと思っています。 職業柄、外付けHDDに貯めたデータは大きく、 仕事:600GB、趣味:300GBぐらいのデータ量になっているのですが、 グーグルドライブの容量を1TBに拡張したとして、 それと同期を取るPCでは、同様に1TBのサイズが必要なのでしょうか? クラウドではないオンラインストレージのように、 必要な時だけ、選択的にDLしたいフォルダと、 常時、同期を取りたいフォルダとを分けたいのですが。 たとえば、Drop Boxの「同期フォルダの選択」で、 チェックを外してしまうと、結局、そのフォルダの一部を DLしたい時には、そのフォルダごと、同期を取らなければいけなくなって、 容量と時間を取られてしまうと思うので、私の場合、有効な対策とはいえないと思ってますが、 その認識で合ってますでしょうか?

専門家に質問してみよう