• ベストアンサー

家庭環境を立て直す職業とは??

家庭環境を立て直す職業とは?? 児童養護施設で学習指導員をしています。先日子どもに、崩壊した家庭環境を一週間で立て直す職業の紹介みたいなものがテレビでやってたと言われ、気になっていろいろ調べてみたのですがそのような職業の情報を得ることができませんでした。アメリカかどこか海外の話だったということです。そのような職業をご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?何という職業なのかを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

ひょっとしてナニー(nanny)のことでしょうか。 家庭環境を立て直すこと自体が目的ではないのですが, イギリスの育児専門家であるナニーが 育児の悩みを抱える家庭に乗り込んで短期間で解決を図る 『スーパーナニー』という番組がありました。 もとはイギリス国内で放映された好評を博した番組ですが, アメリカのテレビ局がリメイク版を作りました。 オリジナル版と同じイギリス人ナニーが海を越えて アメリカの家庭に乗り込んでお悩み解決するというもので, アメリカでも高視聴率を稼ぎ, 『ナニー911』というパクリ番組まで登場したようです。 私も「海外のTV番組を紹介してお茶を濁す」安直な番組の中で 観たことがあります(たぶんパクリのほう)。 最初は子ども本人の問題行動がクローズアップされますが, 探っていくうちに多くの場合,親の行動のほうに 問題の根源があることが浮き彫りにされていきます。 そして親への指導を通して親の行動が変わっていくと, 子どもの行動も改善されて,めでたしめでたし... といった展開です。 下記ページに少し詳しい紹介があります。 番組紹介であって,ナニーの紹介ではありませんが。 ■Nanny 911/Supernanny  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/05/nanny911.htm

dai-disk
質問者

お礼

世の中様々な職業があるんですね!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

#1です。 先の回答に事実誤認がありました。 アメリカにおけるTV放映の開始は リメイク版『スーパーナニー』よりも 『ナニー911』のほうが先だったようです。 リメイク権争奪戦に敗れたFoxTVが リメイク番組開始前に大急ぎで類似番組を仕立てたとか。 本題とは関係ありませんが,一応訂正しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童自立支援施設って?

    福祉系の学校に通っている学生です。 お聞きしたいことがあるのですが、児童自立支援施設とはどんなところなのでしょうか?児童養護施設には現在ボランティアで通っているのですが、明確な違いはどこにあるのでしょうか? 法改正前までは、児童自立支援施設には「不良行為をなし、又はなすおそれのある児童」が入所することになっていましたが、改正後新たに「家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を要する児童」も加わりました。これにより、入所する児童が児童養護施設とあまり変わらないようになった気がするのですが、実際はどうなのでしょう? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。また、施設内での活動の違いなどもありましたら併せておねがいします。

  • 生活保護と児童養護施設

    なぜ生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護しないのでしょうか? 生活保護だけで子供を養っている家庭においては「環境上養護を要する」児童に認められても良いと思います。だって自分で養えないんでしょう? 生活保護を受けて満足しているような家庭では子供の教育上良くないのではないでしょうか?「働かなくても生活保護を貰えばイイ」が常識になっては困ります。 そしてこれは親の為にもなることだと思います。少しでも金銭的、家庭的な負担を減らすことによって社会復帰が容易になるはずです。 母子家庭だったら仕様がないじゃないかとかいう人はちょっと児童養護施設でググってください。家庭環境不良の児童(父母の行方不明、長期入院、拘禁、離婚、再婚、心身障害など)が「環境上養護を要する」児童の定義の一つなんです。 生活保護受給者の子供は児童養護施設で保護されるべきだと考えるのは間違っているでしょうか?

  • 地域小規模児童養護施設について。

    児童養護施設の大舎制などの問題から、地域に密接した、家庭的な環境で養護を行う「地域小規模児童養護施設」について調べています。全国的に、まだまだ少ないと思われますが、設立条件や国からの補助費などの有無などについて、ご存知の方、回答をよろしくお願いします。現在、児童福祉を勉強しています。

  • 子どもと心理学の職業

    大学3年の女です。 4年制大学で心理学を学んでいます。 昨年、個人的に医療事務と秘書検定2級の資格を取得し 大学では、養護教諭1種と認定心理士の資格を取得予定です 入学当初は養護教諭を目指していましたが、2年ほど学び自分のやりたいことやイメージとは違うと思いました 持っている、また取得できる資格や勉強してきた心理学の知識を少しでも活かせる仕事に就きたいのですが 漠然としており、なかなか絞り込めません。 児童指導員や、児童施設の事務職の他に そういった職業をご存知の方やその関係者の方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 児童養護施設で働くには

    児童養護施設で働くには こんにちは。 自分は今現在、児童養護施設の職員として働きたいと考えています。 自分なりに色々調べてみたのですが、 知りたい処が分からなかったので質問させて下さい。 「児童養護施設の求人情報の処に書かれているものは 「児童指導員か保育士が大半」でその他は 小中高教員免許、社会福祉士免許、保育士免許、児童指導員免許 等」と 書かれていたのですが、養護教諭の資格では 児童養護施設の職員の職に就くのは難しいですか? また、今現在の考えでは『養護教諭』か『児童指導員』の資格を 取りたいと考えているのですが、 『児童指導員』の資格を取得するのに、 四年制大学で取得・高校等卒業後二年間その職に就いていた・専門学校等で取得 の三つの選択肢があるそうなのですが、 やっぱり大学若しくは短大や専門学校等に行ってからの方が良いのでしょうか? 養護教諭の資格で児童養護施設の職員に成れないのなら、 児童指導員の資格を取得しようと思っています。 どちらででも成れるのなら、また色々と考えて悩もうと思いますが、 もし、「○○だとこうだ」など御存じの事があったら、 教えて下さると、とても助かります。 高校卒業まであと二年と半年あるのですが、 今のうちに大体の方向だけは決めてしまいたくて。 御回答、宜しくお願い致します。

  • 自宅で児童養護施設

    自宅を使って児童養護施設を経営したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 調べてみたところ、まず社会福祉法人を作る、とあるのですが、それは少し規模が大きすぎる気がします。 子供5~10人くらいの規模が理想なので……。 自宅でごく小規模な(実際の家庭環境に近いくらいの)児童養護施設を開く、一番手っ取り早い方法を教えてください。

  • 家庭支援専門相談員について

    乳児院、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設には家庭支援専門相談員が配置されていますが、各施設種別ごとの配置率や、配置形態(専任配置が何%で兼任が何%等)などがわかれば教えてください。出典等も明記していただければ喜びます。

  • 受験準備・学習指導のボランティア

    http://okwave.jp/qa4015430.htmlとほぼ同じ内容ですが、質問させてください。 私も↑の質問者atsuGTさんと(おそらく)同じNHKスペシャルを見て、 進学を志しながらも経済的な事情で塾等に通えず 不利な条件を強いられている子どもたちにボランティアで勉強を教えたいと 思うようになりました。 自分でも、近隣の社協のHPを見たりして探しているのですが なかなか私の希望する活動が見つかりません。 上記の質問に対しての回答で 大学のサークルで探してみてはどうか、という回答がありましたが 私はすでに社会人なので、その方法はむずかしいです。 また、児童養護施設での学習指導という回答もありました。 児童養護施設には個人的にツテがあるのですが ああいう施設はすでに学習指導ボランティアの支援が十分行き届いている といった感じで、 私としては現状、支援が不十分な困窮家庭の子どもたちへ ボランティアを志向しているのです。 また、学習指導経験が皆無なので個人で取り組むよりは サークル等に加入して、経験者からアドバイスをもらいながら 活動したいと思っています。 こんな私(埼玉在住)の希望に添うようなボランティアサークル等はないでしょうか? あるいは、効果的な探し方のアイディア等があれば教えていただきたいです。

  • 児童指導員について

    児童養護施設で働かれている、児童指導員や保育士の方々にお聞きしたいのですが、子供たちの学校行事等に親代わりとして参加されていると思うのですが、ご自身のお子さんの行事とダブった場合は、やはり施設の子優先ですか。 家庭をかえりみず働かなければ務まりませんか。

  • 児童養護施設について・・・

     今度、児童養護施設へ実習に行くのですが事前学習で調べているのですが、『児童養護施設の主な措置理由及び児童の様子』とはどういうことをさすのでしょうか?  措置理由は親がいない者、虐待などが浮かぶのですが児童の様子は調べても良くわかりません@  なんとなくでもわかる方、教えて下さい☆

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの両面コピー時に短辺綴じを指定しても長辺綴じになる問題についての相談です。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で、MFC-J6583CDWを使用しています。
  • 関連するソフトや電話回線の種類については特に記載されていません。
回答を見る