• 締切済み

二年前、母が亡くなりました。

bobo1019の回答

  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.1

2年前に、「民事で相続を認めて貰いましたが」とは、遺産分割協議書(調停などですと調停調書など)があれば、時効はないのではないかと思います。 民法884条では「相続人又はその法定代理人が相続権を侵害された事実を知った時から5年間これを行わないとき」若しくは「相続開始の時から20年を経過したとき」と規定しています。 民法907条1項では、「共同相続人は、第908条の規定によって被相続人が遺言で禁じた場合を除く外、何時でも、その協議で、遺産の分割をすることができる。」と規定しており、原則として遺産分割請求権の消滅時効はないとしていると解釈できます 安全を考えるなら、民法884条の「~中略~侵害された事実を知った時から5年間~中略~」の5年を意識するのがよろしかと思います

aorize
質問者

お礼

有り難うございます。これから色々兄とやりとりしなくては行けないので助かります。

関連するQ&A

  • 相続放棄が母の場合について

    以前はお世話様です。 父の相続放棄も済み、父方の第三順位相続人の相続放棄も済みました。 しかし、父が生前、母と叔父を保証人にして、お金を借りておりました。 母は、10年前に亡くなっており、保証人であった事実も私達兄妹は知りませんでした。つい先日、保証協会へ叔父と兄が行った時にその事実を知りました。 また、母についても私達兄妹は、相続放棄する必要があるかと思います。しかし、10年前に死亡していても可能なのでしょうか。また、母の第三順位相続人は、母の兄弟になるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 遺産相続で困っています。15年前に父が他界し、最近母が他界しました。

    東京近郊でかっては農地で現在は新興住宅地になっているような場所に生活圏はあります。 父の相続資産と一次相続での分割割合 A土地 (兄宅の敷地、路線価評価で8000万円) 兄50%、母50%、 B土地 (姉宅の敷地)路線価評価で6000万円) 姉50%、母50% C土地 (実家、私の家の敷地、路線価評価で6000万円) 私50%、母50%、 D土地 (兄のアパート、路線価評価で4000万円) 兄50%、母50%、 兄が将来 == 親の面倒をみるから == と、使用貸借で20年前にアパートを建てている。 この一次相続の分割割合は 母50%、 兄25%、 姉12、5%、 私12、5% です。 しかし、母は、兄夫婦と一緒に暮らすことを嫌いました。当時、私は離婚して実家に帰ってきていたのですが、その私と一緒に暮らすことを母が望んだため、私が一緒に暮らしてきました。 そして、今回母が亡くなり二次相続になりました。 私としては、一次相続での 兄と私たちの相続の不公平を、今回の相続で兄弟3人平等になるように、一次、二次相続あわせての総額の相続割合が兄弟3人、33%ずつ、等分になるようにしたいと思っています。 そのためには今回の二次相続での相続割合は、兄にとってはその調整のために少なくなりますが、何回かの話し合いでなんとかそれはその話し合いの場では合意させることができました。 問題は、兄の D土地のアパートの収益です。 8部屋x 6万円 X 12ヶ月 = 年600万円 弱部屋代があり、20年間で粗利で少なくみても年250万 x 20年 = 6000万 ぐらいはあると思います。 この収益の一部は、(少なくとも土地使用料ぐらいは)特別受益に該当するはずです。そこで私は特別受益として、持ち戻しをいくらかするよう兄に求めていますが、「税理士に聞いたら使用貸借だから関係ないと言った」と言って応じてくれません。 土地だけの相続だったらすぐにでも分割協議は成立するのでしょうが、私は そうしたくありません。(生前の母に対して兄は辛くあたった) 怒りを感じていました。兄は、土地の相続分のほかに 粗利の半分としても 3000万のアパートでの収益分があるのです。兄は私たちに比べてあまりに貰いすぎで不公平です。 こういう私が今とるべき道は、もう調停、審判しか残されていないと思うのですが、審判の場では法定相続分の結論しか出ないといわれます。 その場合、兄弟間で合意されている一次相続、二次相続含めて等分になるように二次相続の今回調整する、そのために今回は兄の相続分が極めて少なくなるという合意を審判の場で兄が反故にした場合、審判は二次相続分の3分の1ずつ、(法定相続分)という審判の結論になるのでしょうか?  それとも、法定相続分以外の相続割合の審判での提示もありうるのでしょうか?  また、審判では、職権で兄のアパートの部屋代の振込み銀行口座を調べ、いくらお金を溜め込んでいるか調べてくれるのでしょうか? (兄はお金は使ってしまってないと言い、口座も見せてくれません) この点は、できれば、審判の実務に関わったことのある方からの具体的なアドバイスが欲しいのです。 また、今回の二次相続で総額の相続割合が一人33%ずつになるように、今回の相続を確定させた後で、使用貸借による特別受益を裁判で争う方法ありますか? また、兄は将来親の面倒をみるからという理由でアパートを建て、結局なにもしていないのにも関わらず、アパートの収益収益は3000万を自分で握ろうとしてるわけですが、この不合理を正す方法はないのでしょうか? 詐欺に近いと思うのですが、相続ではこういうことは事実上許されるということなのですか?

  • 母の遺言書にぼくの取り分がない

    ぼくの兄が、母の遺言書を作り、弁護士も証人となり、公正証書にもなってしまっているのですが、その内容は兄が遺産相続を独り占めして、ぼくと姉には遺産の取り分がないと書かれてあります。ぼくは母の遺産を何パーセントぐらい相続できるのでしょうか?母はその後、呆けてしまって、何も分からない状態です。

  • 相続について。 先日父が亡くなりました。母はもう他界してます。兄弟は4

    相続について。 先日父が亡くなりました。母はもう他界してます。兄弟は4人で他の2人は兄に相続権を譲りましたが、私は、相続しようと思います。財産は現金のほか兄が取りました。あと土地があります。4/1は権利があると思いますがそのままにしておいて、後日問題が起きない

  • 法定相続登記に権利証は必要?

    父の遺産(土地)で兄弟がもめております。  兄が遺産を独り占めしようとしているため,相続の話が進まないのです。  私の方で勝手に法定相続登記をしようと思っておりますが,問題は権利証を兄が持っていることです。  兄に話せば烈火のごとく怒るでしょう。  だれか,登記に詳しい方,教えてください。  法定相続登記をするにのに権利証は必要でしょうか?

  • 今年の6月に母が亡くなりました。私は43歳の一人っ子です、しかし母の死

    今年の6月に母が亡くなりました。私は43歳の一人っ子です、しかし母の死亡手続きをしていたら弟が居ると判ったのです。 ショックでした・今まで隠し事ひとつしなかった母です・なぜ私に黙っていたのか解りません、母は肺癌で亡くなりました。意識も最期の方までありました・記憶障害なども有りませんでした。母には兄弟が5人いますが誰も知りません、おかしいのです 母の兄弟はみんな近隣に住んでいるのです1年近く母に会わなかった事は無いと云うことです。戸籍上私が4歳の時に弟が産まれています。私にはそういう記憶がありません。そして弟は産まれて直ぐに養子に出されてました、それも未婚女性に養子に出しているのです、それもちょっとおかしいと思います。それと母と父は私が6歳の時に離婚しています、原因は借金の事でしたが毎日危ない人達が家に来るようになり母は私を守るために父と離婚をしたのです。私が言うのもなんですが母は私の為に頑張ってくれました・身内にはかほうご過ぎるとまで言われていました。その母が私に何も云わないで亡くなるとは思えないのです。それに父は3年前に亡くなってました。真相を知る人が居なくなったのです。戸籍上でわ弟ですが私は信用出来ません、そして相続問題です名義変更をするにしても、弟の署名がいるのです、どうしたらいいのか解りません・それに弟にも財産の半分の権利が有ります、弟が権利を主張すれば、財産の半分を渡さなければいけないのでしょうか、財産といっても今住んでいるマンションと預金だけです。もし弟が権利を主張すればマンションを出ていかなくてはいけないのでしょうか?こういう問題放っておく訳にもいかず・ここに助けを求めました、何卒宜しく御願いします。

  • 3年ほど前にサインした相続を無効にできますか

    3年ばかり前、父が亡くなりました。 兄弟二人と母の三人で相続することになりました。 父の死後に相続の事前話し合いをすることになっていました。 しかし、兄は事前の話し合いなく、勝手に作成した相続書類をいきなり見せて「サインしろ!」と迫りました。 突然のことで私は怒りで頭に血が上り何も判断できなくなりました。 ボーとしてると兄はさらに強く「サインを!」と迫りました。 精神的ストレスもあり何が何だか分からなく、気が進まないままサインをしてしまいました(今思えばサインをしてバカをしたものだと後悔と反省をしています)。 相続書類の中身の説明は一切ありませんでした。 3年ばかり経った先日、兄が相続の時の約束を破りました。 僕は怒り、3年前の相続は無効だ!やり直しだ!と叫びました。 先の相続は無効にして新しいものに変えられますか? それには半年くらいなら可能だが、1年とか2年過ぎたら(時効というのでしょうか?)不可能などの規則、規定はありますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の裁判

    平成9年に母方の祖母が亡くなり、遺産相続が発生しました。 母は兄二人と弟の四人兄弟です。 大変広い敷地ですが、同じ敷地に長男家族がいましたが、家は別です。 祖母は、かなりの財産があり身の回りの事は家政婦さんをやとっていました。 遺言状はなかったですが、長男が祖母の財産を独り占めしています。 母達兄弟は、裁判をおこして、勝訴をしました。 期限まで、財産を兄弟に分けなければ、一日ごとに利子をつけて母たちに払わなければいけないという判決です。 でも、長男は今だに、財産を分けていません。 この場合は、どんどん母たちに支払う利子が増えるのでしょうか? 期限とかはないのでしょうか? このまま払わないととんでもない利子になるので、払う気がまったくないんじゃないかと思われます。 このまま、ほおっといておくとうやむやになるのでは、と思ったりします。 財産を独り占めしてる、長男は医者でかなりの財産もあるのに、まったく払いません。

  • 13年前の遺産相続について

    13年前に起こった遺産相続についての質問です。 13年前、父が亡くなり、当時私は12歳の小学6年生でした(現在は25歳です)。 当時12歳で責任能力が無かった人間が13年後になって遺産を取り戻す方法または権利、可能性はありますか? 家族構成は以下の通り。 祖父 祖母 父(死亡者。被相続人) 母 姉(当時20歳) 兄(当時18歳) 本人(当時12歳) 本来ならば遺産相続は直径卑属の方が相続順位は高いはずなのですが、 母は直径尊属である祖父に父の遺産を全額奪われる形になりました。 奪われたといっても、母は祖父に遺産を譲ることに同意したものと思われます(文面で残っているかどうかは分かりませんが)。 理由は、家族みんなで祖父の持ち家に同居しており、母子家庭になった状態で追い出されるのが怖かったからであると推測されます。 当時私は小学生だったこともあり、遺産相続のことは一切知らされませんでした。 知らされたのは私が成人してからです。 姉と兄に関しては、当時どうしていたのかは分かりませんが、おそらくは母と同じ理由で同意したのでしょう。 遺言書は確認できていません。 ですが、父が祖父へ遺産をやるという遺言を残した可能性は非常に低いです。 条件を付け加えますと、母は祖父から姉、兄、私3人分の学費をもらっていたようです。 いったん遺産を祖父に全て譲渡し、その譲渡したものを再度こちらにもらうという形で。 質問は以上です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • すでに孫が遺贈を受けている場合の相続の権利は?

    相続の権利について教えて下さい。 財産は主に土地で、それ以外には財産らしいものはありません。 祖母が15年くらい前に亡くなった時に、土地の権利の1/3を子である父が相続し、残りの2/3を孫である兄が遺言による遺贈を受けました。 私の兄弟は、兄と私の2人です。 もし、父が亡くなった場合、法定相続人は、母、兄、私の3人で、私の権利は1/4に。 さらに母が亡くなった場合、法定相続人は、兄と私の2人で、私の権利は1/2。 最終的に私は土地全体の1/6の権利があり、遺留分は1/12しかないということでしょうか? この理解は正しいでしょうか? 仮に私の権利が1/6以下だとすると、一軒の家を建てるのも難しい面積なので、単独では利用することも、売却することも難しく、相続してもあまり価値がありません。 私としては同じ兄弟でかなり不公平だと思うのですが、父はもともと農家の出で、財産は長男に遺すという意識が強いようです。父の代からすでに農業はやっていないので農業を継ぐわけではないのですが。 そして残念なことに、兄とは仲が悪く、話し合いでなんとかすることも難しいと思います。 このような不公平はどうしようもないのでしょうか? 何か方法はないのでしょうか?