• ベストアンサー

梅ジュースをつくってるんですが、これでいいのでしょうか。。。

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.4

成るだけ長く空気に触れないように、かき混ぜたり上下を入れ替える必要が有ります。 黄色く成った梅は、熟成が進みエキスの味も悪くなってきます。 また、発酵も進みやすくなり、エキスが出てしぼんだ梅も膨らんで来ます。 浮いて軽くなっている梅は取り除いて下さい。 浸かっている梅も、有る程度しわしわになったら取り出し、エキスだけを一度沸騰させて発酵を防ぎ、冷蔵庫保存をして下さい。 取り出した梅も、水から煮出すと元のように膨らみ、弱火で砂糖を加えて煮込むとそのままおやつにしたりゼリーや洋菓子に入れて利用できます。 次回作る場合は、青梅を一晩冷凍庫に入れて凍らせると、エキスの出が早くなってこのようなことは回避できます。

関連するQ&A

  • 梅ジュースについて

    2日前に梅ジュースを作りました。 いくつかビンに小分けにしたのですが 1つのビンだけ変なんです。 他のビンの梅は青くてエキスもそれなりにでてきているのに 1つだけなぜか梅が全部茶色くなってしまい、エキスもほとんどでていないんです。 これは失敗で捨てた方がいいのでしょうか?

  • 梅ジュースを作った後の梅を美味しく食べたい

    自分で作った梅ジュースを飲み終わりました。 残った梅はエキスが出てしまい美味しくないので捨てましょう・・・とあるWebに載っていたのですが 捨てるのは忍びなく、何か一工夫して美味しく食べれたら嬉しいなと思っています。 梅ジャムではなく、梅そのものを食べる、なるべく簡単なレシピがあったら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 梅ジュースのあとの梅

    先日、蜂蜜を使って4kg ほど梅ジュースを作ったんですが、エキスが出た後のシワシワな梅をどうしようかと悩んでいます。梅ジャムをと考えたりもしたんですが、なにせ4kg もあるので多すぎるし、かといって捨ててしまうのもなんとなくもったいないような気がするんですが、何かいい保存法や利用法、その他なんでもいいので、アイデアを教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 梅ジュースのカビ

    昨年、初めて梅を砂糖、蜂蜜、黒酢につけて梅ジュースを2瓶作りました。そのうちの一つが温度の高めの部屋に置いたためか、汁につかっていない部分に白カビがはえました。ところが、しばらくすると梅からエキスも出て全体が漬け汁に浸り、白カビがなくなりました。 梅に、黒酢、砂糖に蜂蜜をふんだんに使ったので捨てがたく、いまだに漬け込んであります。 果たして飲んで良いものか、カビは気にしなくてよいのかどうか、どうぞ教えてください。

  • 梅ジュースが濁ってきた

    梅ジュースの漬け込み10日目なのですが、いくつかのビンでは泡がブクブクと出始めて、梅が浮いている部分の液が濁り始めてしまいました。 まだ梅の表面にカビは生えていません。 ビンが大きくて冷蔵できないため、常温で放置してあります。 何か打つ手はありますでしょうか。 酢とかアルコールを今から足してみるとか、 梅をすくい出して洗い直すとか、 濁っている上半分のジュースを捨てて残りを飲んでしまうとか...

  • 梅ジュースについての質問です

    梅ジュースについての質問です 今年初めて梅ジュースを仕込んでいるのですが、瓶を毎日振ったり(激しく振ってません)ゴロゴロ混ぜたりしていました そしたら、フタの所から中のシロップが少量もれてきて、べたつくのが嫌なのでフタを開けて拭きました 母から貰った瓶で、新品ではないのですが仕込む時にはちゃんとフタは閉めました 仕込み中にフタを開けても良いのでしょうか? それから、再度締め直して混ぜてもフタの所からシロップが漏れるので、ちゃんと混ぜれないのですが、瓶を変えた方が良いのでしょうか? 初めてなので、もしかして失敗してしまうのかなと不安です どなたか教えていただけませんか よろしくお願いいたします ちなみに仕込んで4日目です

  • 梅ジュースに変化がない!!

    毎年梅酒と梅干を漬けていますが、今年は初めて梅ジュースを作ってみようとチャレンジ!! ・・・ですが、4日たった今も何の変化もなく、、、 このままにしておくと梅が腐ってカビカビになってきてしまうのではと不安。。。 梅1キロと白糖1キロ入れました。 梅は凍らさない方法で。酢も入れません。 ざっと調べてみましたが、ひょっとして梅に竹串で穴を開けていないから?? それをやらないと梅ジュースになりませんか? やらなくてもこのまま置いておけばエキスが出てきますか? どなたか教えてください。

  • 梅ジュースを飲むことの利点はないでしょうか

    梅のシロップを水で割ったなどの梅ジュースなのですが、私の周りでは「美味しくない」とあまり好まない人ばかりです。 私はあの独特の風味が好きなのですが・・・。疲れが取れそうで。 無理に好きになってもらおうとは思いませんが、もう少し好意的に見て欲しいので何か飲むことの利点とかないでしょうか。

  • 梅ジュースの凋まない梅について

    今年初めて梅ジュース作りに挑戦しました。 6月15日に24時間冷凍した梅2キロ、グラニュー糖2キロ、米酢200ccを8L瓶に漬け、翌日から日に2度程、瓶を揺すり、梅全体にエキスがかぶるようにして、10日待ちました。その時点で梅は1/3程しか凋んでいませんでした。今日(7月1日)現在、凋んだ分は取り出し、未だ半分程は少し凋んでいる物、全く変化のない物があります。 爽やかな香りはしておりますが、梅の味は少し物足りないかなと思います。 このまま梅を漬けていると、凋んできて、味が濃くなるでしょうか。 それとも、もう梅は取り出した方が良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 梅ジュースから梅酒を作る方法は良いでしょうか?

    こんにちは。 今まで普通に梅酒を作ってきました。 今年初めて梅ジュースを作ってみました。梅に氷砂糖を入れるだけの作り方です。 そうしたら、すごく美味しい梅ジュースが出来上がりました。 そこで思ったのですが、梅ジュースにホワイトリカーを混ぜて1年ぐらい熟成させる方法もありかなと。 梅ジュースの梅を見ると、上手にエキスが出ているので、そんな気がした訳です。 そういう方法で梅酒を作っている人はいらっしゃるでしょうか? こういう方法もアリでしょうか?