• 締切済み

梅ジュースについて

2日前に梅ジュースを作りました。 いくつかビンに小分けにしたのですが 1つのビンだけ変なんです。 他のビンの梅は青くてエキスもそれなりにでてきているのに 1つだけなぜか梅が全部茶色くなってしまい、エキスもほとんどでていないんです。 これは失敗で捨てた方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

我が家の物もエキスが出るのに時間が掛かってしまい、梅が茶色になってしまいました。 梅もしわしわが少なく、エキスの出が悪いようです。 しかし全く問題有りません。 好き嫌いがあるでしょうが、酸味が少なく甘さの強いジュースになっています。 エキスから浮いている梅はカビが生える元になりやすいし、砂糖も溶けやすいように時々かき混ぜて上下入れ替えてください。

bergamot7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 rimurokkuさんは茶色くなってしまっても大丈夫だったんですね。 茶色くなってしまったのはしばらく経ってからですか? たった2日で茶色くなってしまい、匂いも他のビンと少し違うので心配しています。 大丈夫ならいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

失敗です。捨ててください。

bergamot7
質問者

補足

やっぱり失敗なのでしょうか。 もう一方と回答の内容が違うので混乱しています・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅ジュースを作りました。

    梅ジュースを作ろうと一週間前に漬け込んだのですが、もう少し多めに作りたいと思います。 同じビンの中へ新しく青梅と砂糖を追加しようと思っているのですが、既に漬け込んでいる分と混ぜてしまっても問題ないでしょうか? 一週間ほど前に漬けた梅はシワシワになり、ジュースも結構出てきています。

  • 梅ジュースが濁ってきた

    梅ジュースの漬け込み10日目なのですが、いくつかのビンでは泡がブクブクと出始めて、梅が浮いている部分の液が濁り始めてしまいました。 まだ梅の表面にカビは生えていません。 ビンが大きくて冷蔵できないため、常温で放置してあります。 何か打つ手はありますでしょうか。 酢とかアルコールを今から足してみるとか、 梅をすくい出して洗い直すとか、 濁っている上半分のジュースを捨てて残りを飲んでしまうとか...

  • 梅ジュースをつくってるんですが、これでいいのでしょうか。。。

    梅ジュースをつくってるんですが、これでいいのでしょうか。。。 下の方にシロップ/梅エキスがつかってるんですが、そこにある梅は青い/緑なのですが、上のかかってない部分は茶色いんです。 一応逆さにしたんですがこれでいいのでしょうか?

  • 梅ジュースのあとの梅

    先日、蜂蜜を使って4kg ほど梅ジュースを作ったんですが、エキスが出た後のシワシワな梅をどうしようかと悩んでいます。梅ジャムをと考えたりもしたんですが、なにせ4kg もあるので多すぎるし、かといって捨ててしまうのもなんとなくもったいないような気がするんですが、何かいい保存法や利用法、その他なんでもいいので、アイデアを教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 梅ジュースを作った後の梅を美味しく食べたい

    自分で作った梅ジュースを飲み終わりました。 残った梅はエキスが出てしまい美味しくないので捨てましょう・・・とあるWebに載っていたのですが 捨てるのは忍びなく、何か一工夫して美味しく食べれたら嬉しいなと思っています。 梅ジャムではなく、梅そのものを食べる、なるべく簡単なレシピがあったら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 梅ジュースについて

    梅のジュースってありますよね? 代表的かどうか分かりませんが「梅よろし」とか。 私は清涼果実というのの梅というジュースを飲んでいます。 梅ジュースが大好きで毎日飲みたいくらいです。 そこで質問なのですが、週3~4のペースで1日500mlペットボトル飲むというのは体に悪いでしょうか? そりゃぁジュースですから飲まないに越した事はないと思いますが・・ あと他の炭酸ジュースや果物のジュースなどに比べて健康的(言い方変かも?)なのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 梅ジュース(梅シロップ)を初めて作ります。

    梅をいただいたので、梅ジュース(梅シロップ)を作ろうかと思っています。 作り方を調べてみると、梅・氷砂糖だけでなく、酢を150~200ccほど入れるようなのですが、 出来上がった梅ジュースはやはり酢の味がしますか? 子供たちにも飲ませようかと思うのですが、酢の味がすると飲まないと思うのです。 やはり酢は必要なのでしょうか。 ビンの大きさについても教えて下さい。 梅酒のように、ホワイトリカーを使わない分、小さ目で大丈夫かなと思うのですが、 どんなくらいの大きさがピッタリなのでしょうか。 梅1.5kg  氷砂糖1.5kg 酢150cc 5リットルのビンが妥当でしょうか。 それと、漬けたビンを置いておく場所についてですが、家の中に涼しい場所がなく 冷蔵庫くらいしか思いつきません。 冷蔵庫(野菜室)の中に入れておいても大丈夫ですか? 質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 梅ジュースが変なんです。

    2kgの南高梅で梅ジュースを作りました。24時間冷凍庫で凍らせてビンに入れ氷砂糖を加え、時折ビンを振る。6月10日につくり30日に出来上がった半分をビンから抜き取り後はそのままにしておきました。 今日そのビンを見ると泡が出ています。ふたを開けると発酵しているような感じです。これって何でしょうか?妻は『腐ってる』って言います。そうなんでしょうか? 信じられず、飲んでみたら、味は大丈夫?!でした。 このジュースはどうすればいいのでしょうか?それからビンに残る梅は何かに利用できるのでしょうか? 教えてください。

  • 梅ジュースについて

    約一か月前に梅ジュースを作り、そろそろ飲み頃かなと瓶をみたらびっくり!氷砂糖がまだ溶けていませんでした。もう10年くらい同じ方法で作っているのにこんなことは初めてです。 少しかき混ぜて上下逆さにしたりしましたが、どうすればいいか教えてください。 少し味見もしましたが溶けていない分、やや酸っぱいですがまあエキスは出ていて美味しかったです。

  • 梅ジュースを作ったのですが・・・

    ビンに青梅・はちみつを入れて梅ジュースを作りました。 おいしく出来たのですが、ビンを開封して何個かの小瓶に移して冷蔵庫に入れました。しかし、小瓶がたりなくて少し、大瓶に残したまま、常温保存のまま毎日朝夜2回ビンを振り、約1週間経ってビンを開けてみると発酵している香りがしています。お酒っぽい香りです。 これって腐ってしまっていますか? このままで飲んだり梅を食べることは出来ますか? 梅と汁をお鍋で煮込んでジャムにしてしまおうかどうか悩んでいます。。。悩む位なら思い切って捨ててしまえ!と言われるかもしれませんが、どうなのでしょうか? 教えてくださいm(. .)m

このQ&Aのポイント
  • 飲食店でクーポンが使えなかったら…
  • 予約時に金額が変更され、クーポンが使えないと言われました。結果的に4000円追加で支払いました。
  • 価格による詐欺行為に不快感を抱いていますが、親は気にしないと話しています。
回答を見る