• 締切済み

 消費税のことが大きな議論になっています。その中で、ヨーロッパでは20

 消費税のことが大きな議論になっています。その中で、ヨーロッパでは20%以上の国もあるとの情報があります。しかし、その詳細については言及されません。 特にその中で気になるのは、日本では消費税とは言われませんが、ガソリン税、酒税、車の重量税は日本はかなり高いとおもうのですが、ヨーロッパではどうなのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数18
  • ありがとう数26

みんなの回答

回答No.18

欧米では「付加価値税」として課税されておるようです!消費税に就いてはURLから日本財政に精通している菊池英博さんの本を購入する事をお勧めします!http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478009848/qualitysaitam-22/ref=nosim

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.17

【 東京都公式サイト・石原知事定例記者会見録(平成18年11/18(金)より 】 小沢一郎党首は私を大嫌いだそうだけど、私も好きじゃないんですがね。 あの人を私、嫌うゆえんはね、あの人が日米関係でやったことで覚えている政治家って、今いないんだ。 みんなやめちゃって。  例えば湾岸戦争の時ね、ブレディ(ニコラス・ブレディ 米国財務長官(当時))の一喝でね、幾ら金払った。130億ドルだよ。 2回に分けて。それからその後ね、やっちゃいけない構造協議をバイラテラルに(2国間で)やったのは小沢じゃないか、金丸(金丸信 元衆議院議員、元自由民主党副総裁)の下で。 それでその後、さらにだね、8年間で400兆、実は430兆無駄遣い約束してやったじゃないですか。 訳の分からない公共事業で、国力、使い果たしたんだ。(中略) 私はやっぱり許せないね、日米関係の中であの人のとったスタンスというのは。

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.16

>AMDo 低脳ゴミ 日本の財政破綻の要因 1)日米構造協議における総額430兆円(10年)の公共投資を飲んだこと   国税収に匹敵する土木工事を毎年やってきたのだから堪らない   しかも過疎地に過度に立派なインフラを整備して利権が生まれた   必要なインフラ整備は進まず、経済力を強化しなかった。   結果、ハブ空港すら未だにない   石原東京都知事は記者会見で、ニューヨーク市立大学教授の霍見芳浩は著書で、小沢一郎の決定だったと述べている 2)村山政権はアメリカに約束した公共投資に200兆円を上積みし膨大なムダ使いとなった   同時に消費税を3%から5%に引き上げた 3)小泉政権は、財政改革を標榜しながら、在任中に350兆円を超える赤字を上積みした   羊頭狗肉。衆愚政治の典型で、国民は高く支持したが、内外の研究者は空白の5年間と酷評する   アメリカの戦費支援の為にドルを買い支える資金として相当額が使われたともいわれる 4)公務員の異常な高給与体質   特に地方では、様々な方法で給与の水増しが行われている   平成16年4月に民主党松岡滿壽男議員が「公務員の人件費は60兆円と試算される」と指摘している。   人件費総額は47兆円とされているが、事業費の中に人件費が隠されており、その総額は60兆円だとしている   「恐らく非常勤とは言いながら常態化している」団体職員に支払われる人件費が、事業費に区分されていると指摘   片山元大臣も、それが人件費で計上されていないと認めている   人口千人当たりの公務員数と人件費   1 日本   42.2人 4億3423.8万円   2 米国   73.9人 3億1038万円   3 英国   78.3人 2億2628.7万円   4 フランス 95.8人 2億1459.2万円   このデーターを見ても、公務員は少ないが、高給与という現状を裏付けている   仮に松岡滿壽男議員の指摘が正しかったとすれば、   この年の税収は国税収入が42兆円、地方税収入が32兆円で合計税収74兆円であり、   その大半にあたる60兆円が公務員の人件費に消えていたことになる

noname#118172
noname#118172
回答No.15

元政権握っていた政党と公務員やアメリカなどが手を結び、国民を洗脳や情報操作し騙し、国民の財産を巻き上げたのがばれて問題になった話ですよね。官僚か工作員かは判りませんが、随分巧妙な説明し、また国民を騙すのですか。無駄遣いで借金抱えたのですから、政治家、官僚などが責任もって、自己の財産を国へ返納するのが当たり前のように感じ取れます。自分の国さえ運営出来ないのに、他所の国が立ち会いに上がっていますが、彼らに責任があるのでしょうか? なんだかトヨタの話が上がっていますね。リコール届けも出さずに、こっそり修理し、お客様軽視し利益上げたと聞いています。マスコミによる交通事故報道で、墓穴堀り、しかたなく公開修理に踏み切っと掲示板に書かれていました。最近、お客様目線で物造りしますと社長自ら発言したのですが、こっそり修理が国会で答弁されてしまい反論の余地がなかったようです。 ここまで意図的に仕組まれた工作だったら、皆さんどう解釈しますか? 政治家、公務員、特に官僚、企業、外国人などが、日本を破壊し利益を毟り取っているようだ。

参考URL:
http://yahooauctionwatch.livedoor.biz/archives/50902429.html
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.14

>noname_78956 しかもこの馬鹿は、「輸出払い戻し税」が国民の血税から支払われていると思っているのだから笑うしかない 「輸出払い戻し税」は、元々輸出企業が払った消費税である。 原材料仕入れの際に支払った消費税そのものである 下の例で言えば、仕入原価に付加された¥300-。 仕入れ元企業が、申告し納付した消費税であり、原資は輸出企業が支払った消費税である 同様の「輸出払い戻し税」は、17%と高い付加価値税を課す中国でも行われている 付加価値税(消費税)がない、アメリカは「輸出払い戻し税」が、輸出補助金だとして難癖をつけている 都合のいい話で、「輸出払い戻し税」を廃止すれば、輸出企業は国内販売と同じ利益を上げる為に、仕入原価に掛かった消費税分値上げをせねばならない。 値上げで輸出額が減る為、利益を減らして、値下げの道を選ぶか否かである。 アメリカの仕掛けた罠 日本に日米構造協議として、国税収入に当たる年40兆円以上、総額430兆円もの金を公共投資の名で土木事業につぎ込ませたのもアメリカであり、日本弱体化のあからさまな罠であった 結果日本は巨額の累積債務を背負った。 トヨタのリコール問題における、運転ミス事案の意図的隠蔽による「日本叩き」など、ご都合主義はいうまでもない ドイツなどが、輸出補助金を露骨に出して、日本企業を追い落としている時代に、バカはアメリカの目くらましに簡単に嵌るわけで、思う壺である。 日本の消費税は、輸出企業から仕入原価として過剰に取った分を含めて13兆円強。 戻し税で還元して9.9兆円である。 どこが、1兆円しか消費税を集められない欠陥システムなのか? トヨタの「輸出払い戻し税」は、年1900億~3000億程度。内部留保17兆円には程遠い 同様に「輸出払い戻し税」で還元されている他の輸出企業が同様の利益を上げているとでも? 連続赤字で苦しむ企業も多く、その様な利益には程とおい トヨタの内部留保は、トヨタの企業努力に他ならない バカが

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.13

世界120カ国が署名するGAT=「関税及び貿易に関する一般協定」において、国内税を外国に転化することが禁じられている。 このため、日本人が海外から輸入した産品に対して、生産国の付加価値税(消費税)を負担するコトもなければ、日本から輸出する産品に付加価値税を課して徴収するコトもない 付加価値税の徴税権は、国家の主権。外国には及ばないからである 仮に自国の消費税を適用して輸出したならば、自国の税を外国に押し付け徴税したことになる 当該国での国税を加算されて2重に徴税する可能性もあり、GAT違反で即刻差し止めである ¥10,000の商品を輸出する際に、国内の消費税を付加すれば売り渡し価格は、¥10,500-であるが、GAT条項によって課税できず、販売価格は¥10,000-のままである しかし、部材などの仕入原価が、税抜き¥6,000-であれば、既にその企業は¥6,300-支払っており、消費税が原価に加算されている いわば、仮払い消費税の状態で受取消費税は発生しておらず、欠損(¥300-)である 最終輸出企業は、欠損分を請求して「輸出払い戻し税」を受け取ることで漸く、欠損が埋まり、プラスマイナスゼロの状態 その企業に部材等を納入した業者は、仕入れ原価として消費税分を支払っている為、輸出企業に納入する企業から消費税を上乗せして請求・代金を受け取って問題はない バカでも分かる話だが......... 全く理解出来ないアホウ(笑)

noname#118065
noname#118065
回答No.12

訂正 × 詳しくは、www.carview.co.jp/bbs/104/ で検索して下さい ○ 詳しくは、www.carview.co.jp/bbs/114/ で検索して下さい でした 最近、覗いていないから、なのかな?

noname#118065
noname#118065
回答No.11

輸出払い戻し税は、過去に討論しています。ここでは簡単にします 詳しくは、www.carview.co.jp/bbs/104/ で検索して下さい 大企業における消費税のカラクリ http://ameblo.jp/taitoku/entry-10547895783.html ネットしている人達は 財務省のカラクリ 調べていると思われる 私は、直感だったからwww 意外と当たるんですよ~ッw 大企業の内部保留金も凄いことになっています トヨタは、たしか......。 14兆円ありましたねw キヤノンも大分工場で人騒動ありましたっけ、工事会社がどうこういうのが パナソニックも最近、ニュースで流れていましたね すでに日本企業の三~四割は外資の手中にある! http://blog.trend-review.net/blog/2007/05/000265.html ユダヤ略奪軍の三角合併日本丸裸作戦、進行中 http://richardkoshimizu.at.webry.info/200704/article_24.html

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.10

>>我が国、日本の消費税の主な使い道は、輸出払い戻し税に使用され、 >>国に入る筈の税金は約1兆円しか残らない欠陥税だったんですよ 小泉政権時代の輸出企業先導型景気の時代から、バカフリーターが繰り返してきた主張だよな 聞き飽きたというよりも、随分前に終わった話題という感じ 元々低脳webが垂れ流したガセ情報が根源なのだが、バカは内容が理解できずただ鵜呑みにしたまま騒ぐのみ 特にトヨタの利益が1兆円を越えた頃から騒がしくなった話題である 輸出払い戻し税の正当性は、貿易に携わる各所の会計士WEBで明言されている ガセに惑わされるバカの為にw 世界120カ国が署名するGAT=「関税及び貿易に関する一般協定」において、国内税を外国に転化することが禁じられている。 このため、日本人が海外から輸入した産品に対して、生産国の付加価値税(消費税)を負担するコトもなければ、日本から輸出する産品に付加価値税を課して徴収するコトもない 付加価値税の徴税権は、国家の主権。外国には及ばないからである 仮に自国の消費税を適用して輸出したならば、自国の税を外国に押し付け徴税したことになる 当該国での国税を加算されて2重に徴税する可能性もあり、GAT違反で即刻差し止めである \10,000の商品を輸出する際に、国内の消費税を付加すれば売り渡し価格は、\10,500-であるが、GAT条項によって課税できず、販売価格は\10,000-のままである しかし、部材などの仕入原価が、税抜き\6,000-であれば、既にその企業は\6,300-支払っており、消費税が原価に加算されている いわば、仮払い消費税の状態で受取消費税は発生しておらず、欠損(\300-)である 最終輸出企業は、欠損分を請求して「輸出払い戻し税」を受け取ることで漸く、欠損が埋まり、プラスマイナスゼロの状態 その企業に部材等を納入した業者は、仕入れ原価として消費税分を支払っている為、輸出企業に納入する企業から消費税を上乗せして請求・代金を受け取って問題はない バカでも分かる話だが......... 単純に言えば、国内で生産される価値が100だとして、輸出が30であれば、残る70が国内消費された生産価値である 国が消費税を課すことができるのは、70に対してのみ。 30は輸出分であるため最初から課税できない価値である。 輸出業者は、仕入れ代金として消費税を既に払っている為、過払い分を還付される 輸出業者が生み出した付加価値=売価-仕入≒粗利には付加価値税が課税できないのである 輸出業者は、還付によって特別な利益も得てい無ければ、損失もしていない 当たり前の話 輸出品に内国付加価値税をかけて、不当に外国から税を得ている国などない >>国に入る筈の税金は約1兆円しか残らない欠陥税だったんですよ http://www.bb.mof.go.jp/server/2008/html/200872001Main.html 平成20年度 一般会計歳入歳出決算  財務省主管  消費税    歳入予算額  10,254,000,000,000    徴収決定済額  9,968,892,536,504    収納済歳入額  9,968,892,536,504 9兆9千億の消費税収入で、マイナス項目などない どこ見てほざいてんだ?この馬鹿は

uriusei
質問者

お礼

Hexa-6さん、いろいろ教えて頂き感謝しています。しかし、折角のアドバイスも、「どこ見てほざいてるんだ?この馬鹿は」というような書き方は読んでいてつらいです。申し訳ありませんがそのような表現はやめて下さい。

noname#118065
noname#118065
回答No.9

大学や大学院出てもお役所仕事じゃ頭使いたくないから、無差別税=消費税 にして 職務怠慢している中央公務員などはねwwwwww 与太話も結構、、、。 我が国、日本の消費税の主な使い道は、輸出払い戻し税に使用され、国に入る筈の税金は 約1兆円しか残らない欠陥税だったんですよwwwwwwwwwwww 参議院選挙の時に消費税を反対する各政党から、具体的な内容が提示されていれば 下のほうで、高学歴なんだけどと言われている職務怠慢な人材が職を落とす事もあ ったでしょうwwww 与太話なら、輸出払い戻し税を一時的に国に預け、一定期間後に引き落とす裏技利用し 税金を食い物にしていた実績のある企業もありましたね。 最近、救助ヘリが狙撃され、墜落する事故がありましたね オツムの足りない公務員は、どのような対応するか注目しています メインロータ部シャフトが変形する写真がネット上にあり、今後の対応見守っていますから 早急なご判断出して下さいマセ。。。。。。。。。。。。。。。。。

uriusei
質問者

お礼

 ありがとうございます。公務員は怠惰でオツムがたりないので、消費税増税を出してきたということですか?

関連するQ&A

  • 消費税がかからない物って?

    ガソリン税や酒税、タバコ税などにも消費税かかって、二重課税になっていますが、逆に消費税がかからないものって何でしょう? 例えば、学校の入学金とか医療費には消費税かからないんでしたっけ? あと、何がありますか?

  • (生活必需品のぞく)消費税議論

    菅財務大臣の消費税への言及(マスコミの報道では!)があったようですが 将来的な消費税のアップが避けられない以上 民主党政権でEUのような生活必需品には非課税の消費税を議論しておく方が絶対いいと思います。 財界よりの政党だと 「(実は生活必需品は除いているのだけど)欧米より消費税は低い」とか言い出しますよ。 菅財務大臣はそこまで読んでいると思いますがどうでしょうか?

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。

  • 消費税の増税と酒税の増税、どちらがいいですか?

    いずれ、タバコ税が増税されるでしょう。 その後、議論の矛先がが酒税にも向ってくるであろうことは予想できます。消費税にせよ、増税が実現すれば財政的には潤います。 そこで、質問ですが、増税されるとすれば、 (1)消費税の増税 (2)酒税の増税 だったら、どちらがいいですか? 理由も挙げていただけると助かります。

  • ヨーロッパのガソリン税はなぜ高い?

    いつも大変お世話になっています。 ヨーロッパのガソリン税はなぜ高い? 日本ではガソリン本来にかかる税金のべつに同額の税(暫定税)を課税しています。そしてそのお金は道路整備のためのみに使うたてまえになっています。 今年度でちょうど暫定税の課税期限が切れます。自民党はこの税の維持を目指しています。その根拠の一つがヨーロッパに比較して日本のガソリンの税金は安いと言う物です。 ガソリンの値段を高く設定していることはガソリンの需要を抑え「広い意味での環境税にもなっている」と主張しています。 ヨーロッパでガソリンに対しての高い税率は消費者からクレームは付かないのですか? 「自民党の主張はどうも怪しい」と思い検索エンジンに向かったのですが、しっくりする答えがヒットしていません。 ヨーロッパ在住の方宜しくお願いします。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 消費税について

    ほとんどの国が15%以上の消費税なのに 日本の消費税は5%なんですか? その違いの理由を教えてください。 あと消費税が高い国々はどのような政策を?

  • 日本では必需品の消費税を下げる議論がでないのはなぜですか?

    タイトルの通りです。欧米では消費税の税率は高くても、食料品などの生活必需品の消費税率がゼロになっていることが多いです。でも、日本の政党でそのことを言うところは全くありません。自分としては、生活必需品が無税であれば他の消費税率が少々高くても構わないと思っているのですが、今の日本社会でその議論を行うことはタブーになっているのでしょうか?

  • 消費税の意味とこれから

    ヨーロッパ圏などでは消費税が20%前後があたりまえで、先進国の中で日本の5%は他国と比べて少ないそうですが、これはどこの国も少子高齢化で、福祉関連に割り当てる財源が不足しているからなんでしょうか。 (日本の)消費税は福祉施設の資金目的だったと思いますが、日本の高齢化が懸念されているものの、5%と低いのは何故なんでしょう。そもそも前まで無かった消費税がここまで膨れ上がっているが不思議です。日本の福祉施設が遅れているのは、消費税が低いからなのではと、ふと思いました。 質問を盛り込みすぎてすみません。これから消費税はどうなっていくかが一番知りたい事です。他国と比較しただけの見解ですが、10%になるくらいじゃあ、まだまだ低いと考えなければならないのかなと思いました。勘弁してくれよ…

  • ヨーロッパの税の仕組みについて

    夏休みの宿題で税についての作文があります。 そこで、私は「日本と外国の消費税について」という内容で 進めていこうと思って書いてるのですが ヨーロッパ諸国の税率がなぜ高いのかイマイチ分かりません; なので、 (1)ヨーロッパ諸国の税金(消費税)の仕組みや特徴 (2)なぜ日本は世界の中で税率が低いのか について、私でも分かるように 説明して頂ける方、回答お願いします。