• ベストアンサー

今年の夏、盆踊りにいきますか?

今年の夏、盆踊りにいきますか? 私は千葉の人間で、蘇我近辺に住んでいます。祭りの機会もなかなか多くて、 今日、明日とマルエツ蘇我南町店にて南町ふるさと祭りが行われます。 皆さんは盆踊り、どれくらいいきますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116089
noname#116089
回答No.5

踊りませんが見に行きます。 一つは少し離れた大型ショッピングセンター協賛の大掛かりな盆踊り大会。 町内会による食べ物、飲み物の販売、抽選会。 小さな子供連れの若い夫婦、浴衣で揃えた中学生たち、 おじいちゃんおばあちゃん、カップル・・ とても賑やかです。 近所の二つの神社でも境内で。 本当に近所の人達だけで楽しんでいる感じ。 浴衣で踊っている人なんていなくて、 皆Tシャツや短パンみたいな普段着です。 犬の散歩の途中しばらく眺めます。 もう一つは住んでる所の町内会の盆踊り。 昨日郵便受けに「ビール券」「ジュース券」「みたらし券」などが入っていました。 盆踊り会場に持っていくとそれぞれの品物に引き換えてもらえます。 それ目当ての人も多いのか毎年結構な人出で、 ジュースとみたらしをもらって、踊りを少し眺めたら帰ります。 どれも私は踊ったりせず、眺めるだけです。 でも毎年必ず見に行きます。 小さい子供が見よう見まねで踊っている姿は可愛いし、 年配女性の年季の入った踊りもいいですね。

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 お祭り多いんですね、羨ましいです。 お祭りは、見ているだけでも楽しいですね。 ありがとうございました。

Takuma123
質問者

補足

ベストアンサーは選ぶのに苦労したのですが、一番詳しく書いてくださった方に差し上げます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kei811
  • ベストアンサー率10% (312/2868)
回答No.6

行かないです。 先週末行ったお祭りで夜盆踊りがあったけど住んでいる市から距離があったし、ゆっくり見たいテレビ番組があったので参加しないで帰りました。そして来週土曜日には町内の盆踊りがあるけどそれには参加しないで同日開催の小学校で行われる校区(学区)の夏祭りへ行きます。

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 学校でお祭りがあるんですね。 私の地区では、大きなグラウンドを借りてやっています。 マルエツのやつとは比にもならないくらい規模がデカいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.4

行きません。 うちのすぐ近くに公園があって毎年盆踊りが催されますが、 ・うるさい(旧式のスピーカーにレコード) ・人ごみが邪魔(生活上必要があってクルマで帰ろうとしたら「非常識だ」と怒鳴られた。そこに住んでいるのにどうしろと) などの理由から嫌悪感を抱くようになりました。 多分、金輪際行かないと思います。

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに祭りのときってかなりうるさいですよね。 路駐も多くて、交通障害になることもしばしば。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

 私、盆踊りとかお祭りって大好きなんです。生まれ育ったところが東京の下町ですから盆踊りも盛大、しかも、独身時代には半被にパッチ姿で、やぐらの上で太鼓を叩かせてもらったこともあるぐらい。  結婚してからは住むところも変って、同じ東京でも静かなところ、それでも近くの商店会などが毎年盆踊りを催していましたから、髪をアップに上げて、ちょっと衿を抜いた浴衣姿でいそいそと出かけて行ったものでした。  ところが今年の夏は慣れない横浜住まい、たぶん盆踊りは商店会などで催すのだと思いますが、もし行われれば嬉しい、喜んで出かけて行きます。  でも、マルエツ蘇我南町店が会場ですと会場は駐車場でしょう、広くて羨ましいです。炭坑節だとか東京音頭なんか、輪の中に入って踊りたいな。

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私もお祭り、大好きです。 半被にたすきで、今日おどってきました。 マルエツの駐車場、全部使うわけではないので、結構狭いですよ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.2

羨ましいです^^ 大阪では どんどん少なくなってきています。 久しぶりに踊りたいですね~♪ 振り付け覚えているのか怪しいですけど(^ ^;)

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 大阪ではどんどん減っているんですね。 出店をめぐったり、食べ歩いたり、 見よう見まねでおどるのも楽しいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

供養する精霊もいないので盆踊りには行きません。

Takuma123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 盆踊りには、精霊供養という意味もあることは知りませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関東地方で8月31日にお祭りや花火大会はありますか?

    今年関東地方(できれば東京・埼玉・千葉)で8月31日に行われる花火大会・盆踊り・祭りがあれば教えて下さい。 どんなにローカルで小規模なものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 夏だ!!お祭りだ!!

    こんにちは!!こんばんは!! いつも色んな質問・回答を参考にさせて頂いております。 初めて投稿します。宜しくおねがいします。 さて、タイトルにもあるように、私は夏のお祭りの感じが大好きです!! 屋台の楽しそうな電飾・しょうゆの焼ける匂いetc... その雰囲気を写真に撮ろうと思うのですが、 好きなものがありすぎて何から撮っていいのやら・・・ そこで皆様にご質問。 夏のお祭りで好きな被写体・おすすめの撮影のコツなどがあればお教え下さい。 今年から写真をはじめたので手探り状態です。 皆様のご意見を参考にできればと思っています。 宜しくお願いします!!!

  • 今年の夏の節電は弱い者に死ねと言っていませんか?

    今日の暑さは30度を軽く越えていました。 鉄工所なのではっきり言って死にそうでした。 またこの会社は鬼畜な親会社の影響でクソ暑い時ばかり忙しく、今までの土日休み残業なしのダラダラ仕事をしていたのに慣れた状態からの 暑さ 忙しさ のダブルコンボを喰らい、倒れそうでした。 これに加え、夏の節電なんてやっていたら本気で死ぬのではないかと思っています。 もうすでに熱中症で何十人と死んでいるらしいではないですか。 まだ6月ですよ。 事務所なども節電とか言って扇風機だけだったり、自動販売機でジュース買ったら冷えが悪かったり、工場の裏を流れているドブ川に飛び込まなければならないくらい暑かったのです。 私のような弱い人間は今年の夏をどうやって乗り越えるのでしょうか?

  • 今年大学を卒業しフリーターをしてます。夏に採用試験(千葉県)を受けます

    今年大学を卒業しフリーターをしてます。夏に採用試験(千葉県)を受けます。今日、教育委員会から志願書のことで電話をいただいたのですがでられず、可能であれば折り返し電話をくださいと留守番電話に入っていました。教育委員会に電話する時、私のように既卒の場合は名前を名乗る時に大学名を言わなくてもいいのですか。それと明日は土曜日なので、月曜日に電話をすれば良いと思いますか?初歩的な質問でスミマセン。

  • 夏イベントで浴衣(和装)着用を義務化!?

    夏に浴衣(和装)イベントを開催したいと考えていますが・・・。 とは言っても、キャバクラやスナックではなくて、地域の活性化を大前提として位置づけて、ふるさと(過疎化が進む東北の小さな可愛らしい町です)の新しい活性化ツールとして浴衣などの和装の着用を義務付け(強制はしない)ることを目玉として、また人づくりや住民の一体感の醸成を目的にと考えています。 イベントコンテンツは、ふるさとで長年親しまれている盆踊りの曲をメインに、参加者が浴衣や甚平、作務衣などの和装で輪踊りをしながら一体感の醸成を図りたいと考えています。 郷土愛を年に一度育み、ふるさとを再確認できる日として持続的なイベントとしていきたいとも考えています。他には縁日村など懐かしい屋台などを考えています。 あくまでもターゲットは住民や帰省者で、もちろん老若男女。 みなさんならこのイベント行きたいですか? 開催したとして、お客さんは集まると思いますか?

  • 今年の夏(梅雨明けくらいの時期に)友達4人でキャンプに行こうと思います

    今年の夏(梅雨明けくらいの時期に)友達4人でキャンプに行こうと思いますが、あまり経験はありません。 川と山が好きで、千葉から一泊か二泊で行ける長野にしようかと思っています。 そこでお勧めキャンプ場(他県でも)あるかた教えてください! 期間は二泊三日がマックスで交通手段は車です。 あと、バンガローかテントかでも迷っています。皆さんはどちら派ですか?(道具などは持ってないです。)

  • 夏を楽しめない。いったいどうすれば?

    夏を楽しめない。いったいどうすれば? 40代前半、未婚の男性です。 毎年やってくる夏。私はそれを実感することなく、いつの間にか夏はあっけなく過ぎていきます。 もっと夏を感じ、楽しみたいのです。こんなことが続くのは、正直なところ辛いです。 唯一の楽しみと言えば、とある野球大会を連日観戦しに行くことくらい。 もともと友達が少なく、今も特別な付き合いのある友人や恋人はいません。 母と二人暮らしで、休日は亡き父の代わりみたいな役割も演じている格好です。 正直なところ、平日も休日も心身共にあまり羽を伸ばせない状態です(これはこれで別の問題なのですが)。 ただ、こんな状態になる前から、夏の過ごし方はずっと同じでした。 思いつく“夏の風物詩”について、私の思うところは以下のとおりです。 【盆踊りやお祭り】 ずっと実家暮らしなのに、そういった催しに参加するような人の中に知り合いがいない そもそも、知らない誰かが踊るのを見ても喜びを感じられない 出店で売っているような食べ物・飲み物なら、今ならコンビニ等で手に入るので、わざわざ買い食いしようという気になれない 【花火大会】 親を連れて行こうにも、高齢ということもあって遠方まで行くのは難しい 一緒に連れ立って行くような友達がいない 【海】 サーフィンやスキューバダイビングなど一切経験がない(ちなみにカナヅチではないです) クルマの運転ができない(免許を持っていない) ナンパができるほど積極的・社交的ではない(内気な性格) 【旅行】 もう何年も泊まりがけの旅行に行ってない(1泊した出張はありましたが) 今の時点で、何のプランもなし(当然、どこのホテル・旅館の予約も入れていない)。 親を独りにして、自分だけ旅行に出かけるのは気が引ける かといって、親を連れて旅行に行くのも難しい(親は自分の病気が心配で、旅行に対して積極的でない。「若い頃いろんな場所に行ったのでもういい」という気持ちもあるかもしれない) 毎年のように「ああ、今年も夏が終わっちゃった……」と嘆息することの繰り返しです。 なんだかネガティブなことばかり書いていますが、それが私の偽らざる本音なのです。 こんな私が少しでも夏を楽しむには、いったいどうすればいいのでしょうか。 アドバイスやご意見など頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ああ夏祭り

    今年の夏ももう終わり 皆様今年の夏はどんなでしたか? 虫の声が聞こえ始めると胸がキュンとなって ちょっと寂しい感じなります 祭って何でしょうね その起源は何にあるのですか またその移り変わりなど 祭のことについて 何でも 教えてください

  • 熱中症 この夏何人死者がでるか?

    暑い今年の夏。 今日は特に蒸し暑い。 扇風機派でエアコン嫌いのこの私でも流石に耐えかねて、初めてエアコンつけた。 東京の友人からの話では、すんごく暑いそうだ。ニュースでもすんごく暑いと言っている。 今日、私は蒸し暑くて耐えられなくなり、死にたくないからエアコンをつけた。 1、今年は、熱中症で何人死者が出ると思いますか? 2、因みに、記録的な暑さと言われた去年は何人死者が出ましたか? *去年、一回もエアコンを使わなかったのに今日、早速エアコンを使ったってことは、今年は去年以上の暑さになるかも。。。。。。。 皆さん、体調管理に気をつけてね。

  • 知英さんから質問:今年の夏をどう乗り越えた?

    こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『どすこい!すけひら』(2019年11月1日公開)主演の知英さんから質問です。 「この映画で私はファットスーツ着て、真夏の撮影の上に冬の設定だったので、重くて暑かったです。 今年の夏も暑かったですが、皆さんは暑い夏をどう乗り越えましたか。」 すっかり秋めいてきた今日この頃ですが、皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆知英さんへの映画『どすこい!すけひら』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol886