• 締切済み

運動をすると頭痛がする原因と対処法。

運動をすると頭痛がする原因と対処法。 フットサルや野球やランニングなど、比較的よく運動するのですが、運動を開始して約10分~20分すると頭痛がします。 野球では頭痛にはならず、フットサルやランニングなどの持久系の運動をするとなります。また、冬よりも夏によく起こります。 どういう頭痛かと言うと、血流に合わせてというか、脈に合わせて、ドクンドクンと脈打つときに頭が痛いといった感じです。 身長が175センチで、体重が95キロです。肥満が原因だと思っているのですが、もう少し細かい原因(肥満だとなぜ頭痛がするのかなど)が知りたいです。また、それに対処するためにはどうすればいいのかも知りたいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.4

体が適応できる肥満であれば良いのですが、適応できなくなると問題がおこります。その転換点は肥満が昂じて血糖値上昇、血圧上昇、脈が速くなるなど、交感神経の過緊張の体調になったときです。これは体重が適応力を超えたストレスなってることを示します。こうなると疲れやすく頭痛は運動した時だけでなく肩こりなどとともに慢性的におこってくることになります。 質問者さんの体は普段そういうことがなければ体重によるストレスはまだ適応力内です。運動もされてるようですし意外と骨格もしっかりして筋肉質な方なのかもしれません。 一般的に頭痛に限らず痛みは血流障害を現します。体が自ら血流を回復させようとするときに痛みが発生しますが、プロスタグランジンという物質がそのために合成されるからです。痛みという不快な症状をともないますが体の治癒反応の一つです。 プロスタグランジンは血管拡張、血流増大、発熱などの働きがありますが、痛み止めや解熱剤はこのプロスタグランジンの合成を阻止して効果をあらわします。 フットサルやランニングの運動が今の質問者さんにはハード過ぎるのです。運動がストレスとなって交感神経が緊張、その結果血管が収縮して一過性に脳に血流障害がおきることになります(前の回答者さんのお答えどおりです)が同時にそれを回復させる働きも強まります。収縮した血管が拍動に合わせて拡張することを繰り返してるのでしょう。 秋から冬は高気圧(大気中の酸素が多い)の影響で常に血管が収縮気味ですし、春から夏は低気圧(酸素が少ない)が優勢で血管は拡張しやすくなるます。これが季節による体調の変化の原因です。 対策としては二つあると思います。今の体調のままで、頭痛が起きない程度の運動量にする。それから初めて徐々に運動量を増やしていく。あるいは運動のメニューを変える。こいう兼ね合いが現実的かもしれません。 もう一つは、同じ運動がストレスにならないように体を作り直すことでしょう。もともとの体質がありますのでどういう方法が良いのかは分かりませんが、減量も功を奏することがあるかもしれませんね。

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

体が適応できる肥満であれば良いのですが、適応できなくなると問題がおこります。その転換点は肥満が昂じて血糖値上昇、血圧上昇、脈が速くなるなど、交感神経の過緊張の体調になったときです。これは体重が適応力を超えたストレスなってることを示します。こうなると疲れやすく頭痛は運動した時だけでなく肩こりなどとともに慢性的におこってくることになります。 質問者さんの体は普段そういうことがなければ体重によるストレスはまだ適応力内です。運動もされてるようですし意外と骨格もしっかりして筋肉質な方なのかもしれません。 一般的に頭痛に限らず痛みは血流障害を現します。体が自ら血流を回復させようとするときに痛みが発生しますが、プロスタグランジンという物質がそのために合成されるからです。痛みという不快な症状をともないますが体の治癒反応の一つです。 プロスタグランジンは血管拡張、血流増大、発熱などの働きがありますが、痛み止めや解熱剤はこのプロスタグランジンの合成を阻止して効果をあらわします。 フットサルやランニングの運動が今の質問者さんにはハード過ぎるのです。運動がストレスとなって交感神経が緊張、その結果血管が収縮して一過性に脳に血流障害がおきることになります(前の回答者さんのお答えどおりです)が同時にそれを回復させる働きも強まります。収縮した血管が拍動に合わせて拡張することを繰り返してるのでしょう。 秋から冬は高気圧(大気中の酸素が多い)の影響で常に血管が収縮気味ですし、春から夏は低気圧(酸素が少ない)が優勢で血管は拡張しやすくなるます。これが季節による体調の変化の原因です。 対策としては二つあると思います。今の体調のままで、頭痛が起きない程度の運動量にする。それから初めて徐々に運動量を増やしていく。あるいは運動のメニューを変える。こいう兼ね合いが現実的かもしれません。 もう一つは、同じ運動がストレスにならないように体を作り直すことでしょう。もともとの体質がありますのでどういう方法が良いのかは分かりませんが、減量も功を奏することがあるかもしれませんね。

  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.2

フットサル・ランニング・野球・・・その3つの運動負荷(ストレス)を同一視しておられますが、野球は打つ、投げる、走る、以外の運動負荷は少なく、体が休息できています。 一方、フットサル・ランニングは持続する運動負荷(ストレス)に休む間もなく曝されている、と云う違いはご認識下さい。 精神的ストレスや肉体的ストレスに曝された時も、いかなるストレスに対しても人は同じ生体反応を示します。 曝されたストレスに対して対応すべく、生体はストレス反応を示しますが、第一の反応はショック相に見舞われます。その時、体温・血圧・血糖は低下し、掛かるストレスに防御機構が働き、反ショック相として、アドレナリンやコルチゾールと云う抗ストレスホルモンが出て血圧や血糖値を上昇させるのですが、その時にアドレナリンは動脈血管を収縮させます。 その血管収縮が心臓の冠動脈であれば、心筋細胞への酸素供給が減って狭心痛が出るし、脳動脈の収縮であれば、脳血流を低下させて頭痛を催します。それこそ、脈拍に合せた「ドクン ドクンという頭痛」は表れるでしょう。 175センチ 95キロの体型は、体脂肪率が示されておりませんが肥満なのでしょう。肥満は、インスリン分泌も促進しますし、血糖値の乱高下を引き起こしますので、肥満そのものが肉体に更なるストレスを与えるものです。 そのストレスの重なりが、ストレスに負ける体を作って頭痛を引き起こすのは、理に適ったストレス反応です。 現代医療では、その頭痛に対して鎮痛剤を処方して痛みを抑えるのが常套手段。しかし、薬理効果が出て頭痛は一時収まっても、翌週に運動をすると再び頭痛に見舞われるというのが現実です。原因を直していないからです。 分子整合医療の第一選択は薬の投与ではなく、まず第一のストレスである肥満を改善して一つ目のストレスを消します。その後に曝される運動ストレスには、余分なストレスが消えたために体が適応してアドレナリンの分泌も減り、血管収縮を大人しくしてくれますので、今の愁訴を自然な形で消してくれます。 ・・・と推論しました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 参考までにですが http://okwave.jp/qa/q2491588.html

関連するQ&A

  • 運動後の肩こりと頭痛について

    30代になった頃から運動後(走る)に肩こりと頭痛に悩まされています。 通常、肩こりには運動が良いと聞きますが、私の場合は逆に肩がこり、頭痛にまで 発展します。 昔から運動は好きで社会人になってからも定期的にフットサルを行っていますが、 準備体操をして肩をほぐしてから行ってもダメです。 自分自身でも肩に力を入れない様にランニングをしてもダメです。 しかし、100%その症状が出るという訳でもなく、 何がいけないのかが分からない為 対処が無いままです。 スポーツは好きなので、今後も続けて行きたいので なんとかこの症状を緩和したいのですが、 同じ様な症状を知っている方いらっしゃいますでしょうか? 原因や緩和策を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 偏頭痛の原因と対処法わかりますか!?

    こんばんは。 30代後半の男ですが 最近長い間頭痛がひどいんです。 三週間くらい悩まされてます。 後頭部あたりが、二日酔いとか ズキズキする感じに近い、部分的な痛みがあるんです。 我慢できる程度なのでほっておいてますが 寝ると朝起きた時に凄く痛むんです。 軽い運動をしたり、 お風呂に入ると一時的に治ったりします。 これはやっぱり血流の流れの障害などでしょうか? また対処法など教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 ちなみにお医者さんでもらった頭痛薬数種類はまったく 効きません。

  • 頭痛の原因はなんでしょうか?

    よく、頭痛がします。 軽く運動をした後は特にひどいです。 体型的にかなり肥満体なのが原因でしょうか?? 同じような体型の方ならわかると思うのですが、太ってると前にかがむのがとっても苦しいですよね! その前にかがむのでも頭痛がします。 恥ずかしいのですが、Hの後も少しですが頭痛します。 体力がないとか、そういうのも関係あるのでしょうか?? 祖母が病名は忘れたのですが、脳の血管がつまったとかで病死してるので頭痛がひどいととても怖いです。 なにか病気なのでしょうか? どうしたら頭痛は改善されるのか知っている方いましたら教えてください!

  • 最近のことですが、時々頭痛がします・・・。

    今までは全くなかったのですが、時々頭痛がします。 別に風邪ではないと思います。 体はだるくないし熱はありませんので。 ただ頭がずきずき痛むのです。(昨日から今もそれが起こっています) これは何が原因なのでしょうか? 自分が思うには、 (1)ストレス (2)肥満 (3)寝過ぎ これらのどれかだと思います。 (1)のストレスは、学校などの対人関係です(特別親しい友人もいませんし) (2)の肥満は、明らかに運動不足によると思います。 身長153センチで体重70キロくらいです。 (3)の寝過ぎは、前からですが休日の昼頃に昼寝をしたり、これは前だけですが悪い時には夜寝る前にも寝ていたくらいです。 今挙げた三つの中で頭痛に繋がる節はありますか? 出来れば専門家様の詳しいご説明をお願い致します。

  • 拒食でこれからの季節の運動について知りたい

    1年4ヶ月拒食でここ半年で一気に10キロ痩せたのですが暖かい期間の運動を考えてます。 冬はウォーキングを3時間位していて、春になるにつれそんなに動いてません。 これ以上痩せ過ぎない為に運動を休むか、持久力付ける為にトレーニングするかどちらがいいですか? 拒食で昼は500カロリー以上食べるのが苦手なので教えてください。 年齢は40歳で身長151センチ、体重51キロです。

  • 良い痩せる運動方法教えてください。

    友達が体型のことで悩んでいます。 身長160センチ、体重65kgらしいです。 良い運動方法を教えてください。 運動部(野球)だったので体力には少し自信があるとおもいます。 ちなみに16歳です。 なにか、良い方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • 激しい運動後の肩こりについて

    週一でフットサルをやっています。 エンジョイ(軽く動く)の時とガチ(激しく動く)の時があり、 ガチの時は高確率で肩こりがあります。 通常肩こりには運動が良いと聞きますが、 ひどい時は頭痛から吐き気まであります。 これからもフットサルは続けて行きたいので この肩こりがストレスになっています。 対処方や原因がお判りな方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 身長を伸ばす運動

    高2の女です。 現在151センチで、身長を伸ばしたいと思っています。 夏休みだしとりあえず朝のランニングなどから始めようと思っているのですが、身長伸ばすのに効果的な運動&食事などはありますか? 年齢的にもう伸ばすのは無理だと言われてるんですけど・・・なんとかして伸ばしたいです。努力はします!お願いします

  • ダイエット 改善

    現在高校1年の男です。 かなりの肥満体型で痩せようと数ヶ月前からダイエットを始め、ダイエット前は103kgから今は94kgまで落としました。身長は180cmです。 最初の頃はいきなりのランニングはきついので運動前の腕立て20 腹筋20 40~50分の早歩きのウォーキングをしていました。 冬が近くなり学校でも持久走が始まったのでダイエットの中身をウォーキングから20分のランニングに変えました。 体力的には自分のペースで走っているのでキツイというわけではないのですがやはり負担があるせいか足に少し痛みを感じます。(筋肉痛とかではなくて このまま続けて足を完全に痛めてしまうのも逆効果だと思うので筋トレは続けて少し内容を変えたほうがよいか悩んでいます。 希望では身長180cmの標準体重である70~80kgを目指しています。 「こんなやり方はどう?」「こんな感じでランニングすれば負担が軽くなるよ」などのご意見がありましたらよろしくおねがいいたします。 あとランニングは逆に続けていると基礎代謝が落ちて太りやすい体型になると聞いたことがあるですがどうなのでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

  • 肥満外来に行きたい

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 現在身長165センチ、体重78キロ、体脂肪50%です。 この2年間で急激に20キロも増えてしまいました。 深刻に考えてはいなかったのですが、順調だった生理が2ヶ月程きていなく、検索したら原因の一つとして肥満もあるのではないかと思うようになりました。 間食はしませんし、食事も3食普通にとっています。 運動はあまりしていないので、肥満になったのはそれが原因かなと思いますが、そんなに食べてないので、この急激な体重増加は異常だなと思っています。 そこで肥満外来に行ってみようと思うのですが、保険はききますか? あと柏市周辺で肥満外来がある病院を探しているのですが、うまくヒットしませんので、もし知っていたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう