• ベストアンサー

鬱と記憶力の関係について

J J(@santapapacoffee)の回答

回答No.1

年齢と性別が分かりませんが、 昔から、薬で病気は治らないといいます。 飲まれた薬に、 セロトニン再取り込み阻害剤とか、 無かったでしょうか? セロトニンの宿るところは、 小腸です、 よって鬱の人は、 腸が悪い、 昔から日本にあるものを食べて、 腸内環境に良い食事をされたらどうでしょうか、 ファーストフード、 乳製品一切、 パンはやめる、

s_flavor
質問者

お礼

セロトニン再取り込み防止剤、ありました。 食生活を見直そうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神経系の病気と記憶力低下の関係

    少し前から思考の鈍さと、記憶力の低下を自覚するようになりました。 思考を深く落とそうとしても、何かにさえぎられるような感覚で思考が停止して、 さっきまで何を考えていたのかも分からなくなったり、本を読んでも内容が頭に入って来ず、 簡単な本の内容が覚えられないなど記憶力の低下に自分自身で苛立っているような状況です。 人の話を聞いていても、数秒ほど前の内容が抜けてしまったりして何度も聞き返したりしてしまう時もあります。 私は、2年前に鬱のような症状を自覚して、神経内科を受診して、自律神経失調症と診断されました。 その後、3ヶ月間の休職を経て退職に至り、実家に戻って転職しました。 主治医が何となく信用できなくて、2度病院を変えて今年の初めあたりまで精神科にかかり、 ジェイゾロフト、レキソタン、コンスタンとレンドルミンを服用していました。(服用する薬も色々変わりました) その病院の主治医が高圧的な態度で接してくる人だったのですが、 (病院内部でも評価が悪かったようですが、院長でした) ついに今年の初めあたりから病院にどうしても行く気がなくなってしまいました。 そのころから、病院に行くのをやめて、処方された薬を少しずつ服用する量を減らして、 1ヶ月ほどかけて断薬してしまいました。 もちろん、勝手に断薬をするのはいけないと重々承知でしたが、 それまでに2度病院を変えた経緯もあって、通院も完全にやめてしまいました。 2年も経過していつまでも鬱状態を言い訳にして色々なことから逃げているように感じてしまう自分自身、 あるいは周囲の他人にそう思われているのではと思う自分の状況も嫌だったし、 新しい趣味を始めてみたり、本やインターネットを使って色んなことを勉強したりすることで、 積極的にその状況から抜け出そうとしました。 焦りのようなものがあったのは確かだと思いますが、 もちろん、本来ならばそれも医師のアドバイスの下でやるべきだとは重々承知しています。 今まで薬を飲まずにいたのですが、気分も悪くなかったし、少し寝つきが悪い日があっても、 眠れてはいましたので、大丈夫だと思っていました。 しかし、少し前からの記憶力低下の自覚から自分自身への苛立ちを募らせている折、 神経系の病気が原因で海馬が萎縮し、それによって記憶力の低下が認められたケースがあったという記事を読みました。 SSRIの服用によって海馬がいくらか元の体積に戻ったケースもあったようですが、 例えば、私の海馬が多少なり萎縮していたとして、SSRIの服用を医師の指導なしに中断したことによって 現在の海馬の体積が通常の体積より少なくなっている可能性はありますか? いずれにしても精密検査をしてみないと分からないとは思いますが、その場合、 受診科目は「精神科」ではなくて「神経科」でよいのでしょうか? 初期の頃のような不安感というようなものは近頃ほとんど感じないし、精神的な面はほとんど落ち着いていると思います。 感情が希薄になったとは周囲から言われることもしばしばですが…。 ただ、記憶力や、思考停止(集中困難?)に関しては仕事を続けていく、 あるいはこれから技能を伸ばしていくことに関して非常に重要なことですので、 不安を感じています。 冗長でまとまりのない質問になってしまいましたが、何かアドバイスがあればご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • メルカゾールで鬱

    甲状腺機能亢進症で メルカゾールを服用しているのですが、 最初のうちは動悸や発汗などが 落ち着くので服用していたのですが、 ここ1ヶ月ほどは忙しくて服用していませんでした 服用していないときは 動悸や汗がかなり酷いのですが、何故か異常なくらい元気で異常なくらい勉強に集中できます。 1ヶ月ほど飲んでいなかったので甲状腺ホルモンの数値が上がったのか主治医の先生に薬をちゃんと飲んでくださいと言われました。 けどメルカゾールを飲むと、嫌に気分が落ち着いて鬱のような状態になります。 しかし、メルカゾールはそのような鬱状態を治す薬だと聞きました。 メルカゾールの副作用には鬱状態になるというのはあるのでしょうか? 長文、至らない文章ですいません(´;ω;`)

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • ゾロフトは記憶力の低下になる?

    ゾロフトはまだ日本では認定されていない薬ですよね。そのため、10年以上の長期の服薬は、副作用による記憶能力の低下が回復するのかどうか、さだかではないということらしいのですが。もちろんそんなに長期に渡って服用するつもりはないです。しかし、後に副作用で記憶に支障をきたすことはないのか心配です。短期間でも服用されたことのある方、もしくはこの薬について詳しい方がおられたら、教えて欲しいです。記憶に支障をきたすものなのでしょうか?ちなみに現在は心療内科でパキシルを処方されています。物忘れがひどくなりましたが、お医者さんは服用をやめる時期がくれば、元に戻ると言っていました。ゾロフトはどうなんでしょうか?

  • 坑うつ剤について・・

    以前にも同じような質問があったかもしれませんが、坑うつ剤についてお聞きしたいと思います。私はうつ病で4年ほど前からお医者様に処方して頂いている薬を飲んでいるのですが、2年ほど前に(昼間とても眠たくなるので)お薬の量を減らしてもらいました。でも、それからも薬の服用は続いており、病院が片道2時間の所にあるためもあって、これからもずっと飲み続けなければいけないのかと思うと、就職した時にはどうすればよいのだろうなどととても不安です。(うつの方はだいぶ改善して今は大学になんとか通っています)坑うつ剤というのは一生飲み続けるものなのでしょうか?なにか、具体的なやめかた?などあるのでしょうか。以前、坑うつ剤を服用していたけれどやめられた方、お薬を飲みながら働いている方などいらっしゃいましたら、是非ご助言をお願いします。

  • 記憶力(理解力)と年齢の関係

     特に30代について知りたいです。 (全盛期と比べて)どれくらい低下するのでしょうか? 個人的体験談で構いませんので是非聞かせてほしいです。 その際(感覚で構いませんので)数字で表現してくれると分かり易いです。  それとは別に客観的な年齢と記憶力の関係を示すグラフ等があったら教えてほしいです。    20歳から脳細胞は死に始める=記憶力が低下するとは聞きますが、具体的には加齢していくにつれどれくらい低下していくのか知りたいです・・・・。

  • うつのせい?記憶力の低下

    半年ほど前に精神的に調子を崩し、2-3か月ほどうつのような症状になっていました。 (原因不明の頭痛・無気力・情緒不安定・思考力低下・食欲低下・1ヶ月あたり約5%の体重減少・すべてが悪い方に転んでいるように思われる・生きている理由がわからない、死について考えるなど) 病院に行こうか悩んだものの、どのくらいの症状で行っていいものかわからず、結局行きませんでした。 今はかなり安定していて、パートの仕事をしています。 (生きていることへの不思議さはあるものの、一歩先が暗闇のような感覚はなくなりました) ところが、記憶力がかなり落ちている気がするのです。 前はかなり記憶力がよいほうだったのですが、今は新しいことを覚えるのが非常に苦手で、特に短期間の記憶ができず(10秒持つか持たないか)、何回も見直さなくてはなりません。 (金額、時間、電話番号、名前、人の顔など、小さく新しい情報の記憶ができません) 覚えようとしても、記憶が脳に入らず、情報が上滑っている感覚です。 これは、うつっぽくなった症状と関係があるのでしょうか? 今からでも病院に行った方がよいのでしょうか?(精神科?) 日常生活を送っていれば自然と戻るなら放っておこうと思いますが、仕事が非常にやりにくいので、早く治るなら通院しようかとも思っています。

  • うつに抗うつ薬が使えない?

     10年以上にわたって、軽いうつを患っていたのですが、ある時、軽そうに転じました。それで、抗うつ薬を止め、気分安定薬のリチウムを服用したところ、半年ほどで落ち着きました。1か月ほど経った現在、軽いうつになっています。  気分安定薬を引き続き服用していますが、この場合、抗うつ薬は使えないのでしょうか?

  • 鬱って 繰り返すのね

    10年以上 うつを繰り返しています。 薬も服用 入院もしたり  最近数カ月は 元気に仕事してました。 でも 2.3週間前から また 始りました。   疲れますよ あと何年続くのかな。 うまく 鬱と付き合っている方 どうなさっていますか?

  • うつ病と記憶力について

    初めて質問させていただきます。 年齢は30前半で、 最近うつ病と医師に数ヶ月前に診断されました。 ・朝起きるのがつらい。 ・何かをするのが億劫になる。 ・不眠症である。 ・色々なことに興味関心がなくなる。 という内容が初期症状でした。 ところが最近になって集中力の低下、 特に記憶力の低下がひどくなってきています。 症状としては 1.過去に覚えていたはずの有名人の名前や物の名前が思い出せない。 2.日付や曜日の感覚が無くなってきている。 3.見た内容や聞いた内容を直ぐに忘れる。   複数のものを同時に覚えられない感じです。 4.2桁の足し算を頭の中でを実施することが困難。 などが例で、特に思い出すということが困難になっています。 医師からは集中力が低下しているせいで 記憶に鮮明に残らないからということを言われています。 上に記載した2~4は短期記憶的な問題で医師のいうとおりかなと とも考えているのですが、 1は長期記憶の内容で自分でもこれが一番気になっています。 質問事項としては ・うつ病では実際に記憶力が低下するのでしょうか? ・その場合長期記憶も同時に低下するものなのでしょうか? ・上記記憶力の低下の回復のために効果があるものは? という3点です。 似たような体験をされた方などの体験談も教えていただけると幸いです。 因みに今服用している薬は 【うつ病の薬:】 パキシル、スルピリド、ソラナックス 朝晩に一錠づつ 【睡眠の薬】 ロンフルマン、マイスリー、アモバン 睡眠前に一錠づつ です。 よろしくお願いします。