• ベストアンサー

妻が何も言わず出かけます。

妻が何も言わず出かけます。 結婚1年目ですが、当初から妻は出かける時は何も言わずに出かけます。 パート、買い物は服装や荷物で分かりますが、それ以外は不明です。 帰宅時間や行き先などを聞かれると束縛されるようでいやだそうです。 行き先不明は頻繁ではないですし、夜もそんなに遅くなく必ず帰りますが、 普通、どこに誰と行くにしても、ちょっと買い物に出かける、や、 友達とお茶(嘘だとしても)で8時~9時ごろ帰る、とか言いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.3

はは・・・ 私もです(結婚2年ちょい) うちは、共働きです。妻は飲み会の際は何時に帰宅するか、いつ頃終わるかメールや電話で伝えてきません。メールや電話をするとシカトされます。出た時もありましたが面倒そうな様子でした。 会社の同僚と国内旅行に行く際も、行く方面は知ってましたがどのホテルに泊まるか、緊急連絡先等は一切私に伝えずです。旅行中に満喫してるかな、と思い、メールを送るも返信なし。電話掛けるも応答なし。最寄りの空港につき帰る直前に連絡があり「携帯が一時的にどこに行ったかわからなくなった」と言う始末です。結婚前はこんなじゃなかったんですけどね。  普通、出かけるときは一声かけるものだと思います。妻は何をしているか知らないまでも休日は●●(駅名)に買い物へ行ってくると言い夕方近くまで戻らない事はあります。私の妻も束縛は嫌いますが通常は電話をかけるとすぐに出ます。 しかし稀に疑えばキリが無いのですが、疑われる行動をとります。 質問者様の妻はどれくらいの時間出かけるのでしょうか? 1、2時間であれば不貞をはたらいているとは思いませんが、定期的で5、6時間とかだと疑心暗鬼になりますよね。夫婦・家族である以上最低限の常識に思えるのですが、結婚歴が長くなるとどうでもよくなる夫婦も多いようです・・・。私にはまるで自由に家の内外を行き来する猫のようで嫌なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.6

ご主人も、会社が終わったら、これから、何時ごろ帰るとか報告してみたらどうでしょう。メールでいいと思いますよ。今日のごはん楽しみにしてるとか、いろいろ工夫の余地はあると思います。時々は文面の最後に、”愛してる”とか、”いつもありがとう”くらい付け加えてみましょう。”愛してる”は、適度にやれば、別の効果も望めるかもしれません。 口で言うより文章に残りますから、後で、見返す効果もありますね。 奥様を責めるのはたやすいことですが、とりあえず、奥様が早く帰らなきゃとか、誤解されたらいやだ、と、思わせるようなご主人になることを心がけてみて、特に、長時間の外出なら、奥様自らがどこへ誰と出かけるか言うようになるように努力してみてはどうでしょうか? 効果を見るなら、しばらくはやってみて下さい。それでも駄目なら、注意するしかありませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

普通は言うと思います 気ままな一人暮らしではないんですからねえ 共同生活の自覚が足りないかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>とか言いませんか? 普通の神経の持ち主ならそうですね。 でも、けっこう何も言わない人も、割と多いようです。 うちの嫁は子供も小さいし、基本出不精なので ほとんど家をあけることはないのですが、 それでも、ちょっと買い物とかでも、 何も言わずにでかけます。 独身時代に帰宅が遅くなる時でも、 家に電話をかけるなどしないので ちょっとびっくりしたこともあります。 一言声をかけるのは、束縛というより、 同居人としての相手への心遣い、マナーの問題と いうことでお話しされてもいいと思います。 例え浮気などでなくても、相手にもしかしてと 気をもませないための配慮で、 立場を変えて考えればわかると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210529
noname#210529
回答No.2

 ごめんなさい。  私は、今日は、地元の花火大会があったので、帰るのが 遅くなりました。  その都度、言うのが良いのですね・・・。  (私は、もう寝ますので、早く就寝してください。と思 います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

それは奥様の我がままですね。 ご実家でもそうして過ごしていたのでしょうか。 逐一報告するという事ではなくても相手を心配させない気遣いは大人として当然もっていてしかるべきです。 将来、お子さんができた時も示しがつかないですよね。 結婚して所帯をもったこと、もう独身ではないという自覚が足りないと思います。 私達は結婚27年にもなる40代の夫婦ですが、外出の際はどこへ出かけて帰りは○時頃になる、とお互い「行ってきます」の挨拶に加えて伝えてますよ。 もちろん詳細に伝えるのでなくだいたいの話です。 「ちょっと今日は遅くなるよ」の一言だって違うと思うのです。 偉そうに言ってますが、私も新婚の頃は夫によく叱られたんです。 心配するから遅くなった時は連絡入れて、と。 どこへ誰と行くの?って聞かれると、奥様のように束縛と感じることもありました。 でも、違うんだとだんだんにわかって行きました。私が大事な存在だからなんだと。 まだ若い奥様なら多少は仕方がないと思いますが、生活を共にする者としてのマナーなんだよ、と徐々にわからせてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の浮気が確定しました。

    私は35歳会社員 妻は7つ年下の28歳主婦 娘2歳4ヶ月   妻の浮気が確定しています。 二歳の娘を置き去りにして昼夜問わず頻繁に外出します。ひどいときは週に4日ほど夜の 7時から9時半くらいの二時間いません。 理由はさまざま 女の友人との夕食 同窓会 趣味のバレーボール 買い物 行き先不明のドライブ ひどい時はレンタルの映画を返しに行くと出かけたまま三時間娘をおいて出て行きました。   決まって私の電話には出ない。メールでは敢えて娘の薬などの場所を聞いても20分遅れで『テレビの横』とたった5文字の返信。    結婚指輪はしていない。見覚えのないペンダントは寝る時も風呂の時も外さない。 さすがに度が過ぎているので良心の呵責にさいなまれながら尾行したら 家からすぐ5分も離れていないアパートにいる事がわかりました。   場所が特定できてからは妻の不審な外出のたびにそこに行くとちゃんと車が停めてあります。   妻としても母としての心もなく平気で嘘を付く妻を許す事はできません。 幸い今現在も妻は何も気が付かずその場所へ行っています。   真剣に離婚を考えております。当然娘は私が引き取りたいです。 さらに慰謝料 養育費もキッチリもらうつもりです。 本気で戦います。    どうすれば有利に離婚を進めれますか? どうぞ皆様の御知恵をお借りしたいです。

  • 妻が不機嫌になる。

    結婚して2ヶ月、同棲してからは5ヶ月程になります。 私28歳妻35歳の年の差結婚をしました。 妻は週1日~3日ほどパートタイマーで働いており、家の事は基本的に妻に任せています。かなりの綺麗好きで掃除は頻繁にやっているようで、私が綺麗だと思っていても掃除ばかりしています。週末の料理や洗濯など諸々手伝っていますが、最近家事の要求に精神的に疲れてきました。 私は毎日20時~21時頃までには帰宅するようにしており、平日はぐったりしていてもなるべく皿洗いなどはするようにしています。それで先日、妻と買い物に行って帰ってきてからすぐに妻が出かけてしまったため、食材を冷蔵庫にしまったり、洗濯物を取り込んだりしておいたのですが、帰ってきてから妻が不機嫌になり、何もしてくれてないと言い出し、さすがに私が怒ってしまいました。パートタイマーとは言え、 主婦業がメインのはずなのに、手伝って当たり前のような態度を取られるとホントに何もしたくなります。 みなさん、どの程度お手伝いされているのでしょうか。

  • 妻の浮気について

    先月、夜11時に帰宅したところ、内鍵がかかっていたため、妻の携帯に電話しました。 すると足元に落ちており、ふと、拾い上げました。 すると、メール受信があり、見るつもりではなかったのですが、見てしまいました。 要約すると、「今日は酒の見すぎだよ。これで2回目、散々注意しただろ。もう次は会いたくないです。エッチだけして申し訳ないが。以後は最低限しか連絡しません。」という、内容でした。 窓を破り、泥酔状態の妻を問い詰めたところ、多彩な嘘で、言い訳をしていましたが、最後は相手に連絡を取り、三者面談し事実である事を確認しました。 この日は、会社の行事で泊まりと聞いており、帰宅しないと聞いていました。しかも、それを言ってきたのが、一ヶ月前の夏休みで旅行中の時です。「行きたくないから、一緒に来てよ」とまで、言っていたくらいです。 浮気相手には、結婚していないと嘘を付いていました。肉体関係は2回目らしいです。しかも相手は、連れ子(妻は再婚です)の保護者同士でした。 結局、泊まりのつもりでしたが、帰ってきた理由を聞くと、実際抱かれみて、後悔したらしいです。しかし、それも嘘かもしれません。 妻の、元の職業は夜の仕事を長年していたので元々、浮気するだろうなと思って結婚しました。男好きの要素はかなり感じていました。酷い時は、騙して男から数百万円貢いでもらっていた事もあったみたいです。 浮気は覚悟の上とは言え、さすがに事実が発生すると、考えさせられます。 果たして、このような性格の女性は変わるのでしょうか?

  • 妻が友人を招くのを嫌がります

    30代男です。家族は同じく30代の妻(妊娠中)と、幼稚園の息子が1人です。 2週間に1回くらいの頻度で、土曜の夜に友人を家に招いています。友人は数人~多くても5人くらいで、夜9時以降に来てもらうようにしているので、妻と息子には迷惑をかけていません(すでに寝ています)。また、0時には帰宅してもらうようにしているので、泊めたこともありません。 昨晩も友人を呼んでいたのですが、今朝、妻に文句を言われました。寝室のすぐ下のリビングで騒ぐので、うるさくて眠れないし、息子も夜中に起きてしまって困ったとのことです。夜何度も私の携帯電話にLINEや電話をくれたそうなのですが、私は友人との会話に夢中で気づきませんでした。そのことについてはすでに謝っています。 ちなみにうるさいと言っても、カラオケなどしているわけではありません。常識的な範囲だと思います。 最近はずっと2週間に1度のペースですが、結婚した当初は毎週呼んでいました。妻に「遊ぶ頻度を減らしてほしい」と頼まれ、このペースに落ち着きました。 土曜の夜しか友人との予定が合わないので、私としてはこの集まりは大切にしたいと思っています。友人たちは皆独身で、友人たちの家に遊びに行くことは不可能です。(以前友人家族に怒られたことがあります) 妻は専業主婦なので自由に友人と会えるのに、私だけ友人と会うのを我慢しなければならないというのは不公平だと思うのです。2週間に一度、たったの3時間、許してくれてもいいと思うのです。ましてや妻はおもてなしをするわけでもありません。友人たちが食べ物やお酒を持ち寄ってくれているので、経済的な負担もありません。外へ飲みに行くよりよっぽど健全だと思うのです。 なんとかして妻を説得できないでしょうか。

  • 私の妻のことについてです。

    私の妻のことについてです。 すごく、ささいなことでの夫婦喧嘩なので、暇があればお願いします。 今日の夜、僕が帰宅したら、めずらしく妻はまだ帰宅してませんでした。 パジャマに着替えながら、少しのんびり飲みながら、待っていました。 が、なかなか帰ってこないし、連絡もありません。 7時ごろ、携帯に電話したのですが出なかったので、 一人でうどんでも食べようかなと思い始めた頃、妻は帰宅しました。 「ごはんどうする?」と聞いてくるので 「僕は、少しつまんだし、軽くでいいよ」と言いました。 妻は少し疲れた様子だったので、僕は 「うどんかラーメンか作ろうか?」と湯を沸かし始めました。 妻がのろのろとやって来て、 「今日は外食しない?私運転するし」と言ってきました。 正直、くつろいでたし、面倒だったのですが、着替えて 支度をしました。 妻はお店に電話をしましたが、あいにく満席でした。 妻はしばらくお店を探してましたが 「やっぱりやめる?」 と言い出しました。 さすがに、僕は頭にきて 「自分が行くと言い出したのだから、責任持って、店を決めて  車をまわしてきて」と言いました。 妻は「どっと疲れた」と言って、結局外食はなしになりました。 妻は「そんな、ささいなことで怒る」と言いますが、 僕は怒って当然の状況だと思います。 そして、そのことを(僕の状況も含めて)理解できない妻に 問題があると思います。 皆さんは、どう思われますか?

  • 妻も遊んでもいいですか

    結婚8ヶ月の専業主婦です。 子供はまだいません。 夫婦仲はいいです。 夫は自由な人で、帰宅が深夜になったり、出先で宿泊してくることがあります。 理由を聞いたら、接待・仕事と言いますが、基本家が好きで帰宅が遅くなるのも時々なので放置しています。 私は夫から束縛されており、友達と遊ぶの禁止、夫がいない場所での飲酒禁止、夕方以降外出禁止です。 遊びは夫が付いてないとダメですが、温泉とか遊園地・海外旅行とか、週に1回はなにかしら連れてってくれます。 ヨガとエステは1人で外出できます。 なぜ束縛されているかというと、夫に依れば「これから母親になる人間がふらふらしていたら子供がかわいそうだから」だそうです。 私は束縛されていることにあまり不満を抱えていませんが、人に話すとみんな信じられない、と言います。 結婚してる女性が夜遊びを頻繁にするのはよくないと思いますが、私のような家庭の場合、時々夜に友達と飲みに行ったりするのは普通ですか?

  • 妻にもう少し働いてもらうには

    私の両親と兄弟一家と、前々から約束していた海外旅行に行くことになりました。 ずっと以前から計画していたことで、お正月やお盆に集まれば「みんなで旅行に行きたいね」と話していました。 問題は妻なのですが・・・。 妻は近所でパート勤めを始めたばかりです。人が多い店舗らしく、週1回くらいしか入れません。 ちょっと前に時給が上がった為、アルバイトが増えたらしいです。妻が入ったのはごく最近なので、新人の妻はあまりシフトを入れてもらえないと言っています。 仕事もハードだし、学生も多いから、そのうち辞めてく人が多いよ、と先輩のパートさんから言われてるようで、妻も働き始めたばかりだし、まあそのうち増えれば・・・とのんびり構えています。 妻に旅行のことを報告したら、「聞いてないよ、お金ないよ」と言われてしまいました。 お金がないのは、まとまった金額を定期にしてしまったのと、車を買ったことが原因です。 聞いてないというのは、旅行の件を妻は本気にしてなかったので、「いいですね~」と適当に相槌を打っていただけで、本当に行くとは思ってなかったそうです。 勝手に行き先とかスケジュールを決められてしまって、事後報告なのが気に入らない様子。 本当は行きたくないのかもしれませんが、「お金がないから無理だよ」 と旅行は無理だと言います。 お金がないならもう少しパートを増やせばと言っても、いまの状態だとあんまり入れないの、と渋い顔。 他の仕事に変えるとか、短期のアルバイトをするとか、提案はするのですが、気が乗らないようです。 両親は初海外だし、旅行先は妻が独身時代に何回か行ったことのある国で、みんな妻を頼りにしてます。 上手く妻を説得する方法はないでしょうか。

  • 働いていない妻にイライラしてしまいます。

    働いていない妻にイライラしてしまいます。 今年の7月に結婚した、ともに20代後半の夫婦です。 結婚前に私の職場の近くにマンションを借りて二人で住み始めました。 その為妻は会社が遠く通勤が難しくなったこともあるのですが、 結婚したらバリバリ仕事はしたくない、家庭を大切にしたい、ということで6月に仕事を辞めました。 妻は以前から、結婚したらとりあえず、少し休んで、失業保険を給付が終わってから、 パートでも探そうと話しており、私もその時は了承していました。 失業保険の給付は10月から12月までの3ヶ月なので今年中はパート等が出来ない状況です。 妻の日課は、料理、掃除、洗濯、買い物などです。 それらはちゃんとしてくれています。 でも料理は、朝食は、パンとかヨーグルトとかミルクとか買ってきたものを食べていますし、 昼食は、私は仕事でいませんので、夕食のみです。 掃除もそんなに毎日しているわけでもなさそうですし、洗濯も2人なので2日に1回ぐらいです。 その他は、テレビを見たり、本を読んだり、インターネットをしたり、 自分の好きなことをして、過ごしているようです。 妻に失業保険の給付後のことについて聞いたら、 良いパートがあったらしたいけど、そんなパートあるかなぁ…とのことです。 妻がパートをしたくない理由は、 ・パートをすることで家事がおろそかになるかもしれない。 ・私の休みが不定休なので、パートをすると二人の休み合わず、すれ違いが起きるのが怖い。 が、主なようです。 妻が家事を全てしてくれているおかげで私も仕事に集中出来るので そのことについては感謝しているのですが、 妻はマイホームが欲しいとか旅行がしたいとか、よく言うのですが、 働く余裕があるのなら、そういう資金のたしにしようと、 働こうと思わないのかなと思ってしまいます。 最近、私の仕事が忙しくなり、朝早くから夜9時とか10時ぐらいまで働いていて、 ほとんど寝るだけの毎日なので、そんな自由な時間のある妻を見ているとイライラしてしまい、 よく喧嘩になってしまいます。 夫婦で「俺がこれだけやってる」「私はこれだけやってる」 ということを主張してもしかたがないことは分かっていますし、 思いやりが大切なことも分かっています。 (心がけていますが、まだ私は出来ていないですが…) お互い違うことをしているわけですから、 どちらかが忙しくて、片方が暇な時だってあると思います。 妻のパートをするとすれ違いが起きそう…という心配や気持ちも分かります。 どういう風に考えていけば良いのでしょうか?気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか? 私のようなご夫婦はどうされていますか? よろしくお願いいたします。

  • 妻のことで。

    妻は食事を準備しません・・子供の朝食は菓子パンです、私はなし。 晩御飯は毎日が外食か弁当です、私は仕事で帰宅するのが22時すぎですがご飯の用意はなし。妻はその間TVを見てるだけで、私は自分で弁当を食べるかご飯の準備をするのですが自分で作る日は台所の食器洗いから始まりますが妻は普段は食器をあまり洗わないのでカビが出てるときもあります。 風呂も妻は浴槽を洗わず水を抜いて水をためるだけなので風呂全体の掃除を私がしてます 部屋の掃除は年に数回だけで、それも客が来る前日にするため今まで掃除していなかったために二人ですると4~5時間はかかり仕事が終わって帰宅してからだと疲れてしまいます。 買い物はするのですが買ったものは冷蔵庫に入れずに買い物袋のまま放置してあるし、冷蔵庫の中は賞味期限が切れて半年~一年が経ったものばかりです。ごみ出しの日も出さないことが多く、部屋の一室はゴミ袋の部屋になっています。 洗濯もたまったときにまとめて洗うんですが干さずに二日くらいは洗濯機に入ったままだし干して乾かしてたたんだとしてもタンスに入れないで放置状態。 他にも私が風邪を引いて高熱が出たときも自分で薬を買い・病院に行き、ご飯の準備も自分でしています(妻はTVを見ながら「風邪をひくのが悪いんだよ 情けない」と叫んでいますが)妻が風邪をひいたときは私は買い物、料理、部屋の片付け、薬を買いに行き「熱は何度?」「して欲しいことはない」と話かけますが無視状態です、そして妻は「私が悪いときには何もしてくれない」大声で叫んで近所に聞えるように言ったり妻の親や姉妹に電話して「何もしてくれない」と言うし、妻は「あなたが私のことを好きになったんだから家のことから何まであなたがするのは当たり前」なんだそうです。なんとか妻を変える方法はありませんか?

  • 妻との接し方

     生後2ヶ月の子供が居ます。 子供はとても可愛くて、毎日帰宅が楽しみなのですが、 その反面、妻の情緒が不安定で非常に憂鬱です。 自分を良く書く事はせず、ありのままを書くので率直なご意見をいただければ、と 思います。 私は会社員で、妻は専業主婦です。 基本的に朝は7時30分頃家を出て、帰宅は18時頃です。 会社の理解もあり、現在は残業を免除してもらっています。 まず、帰宅して直ぐに沐浴を私がします。 妻は昼間に入れてくれています。 その後、順番に食事(抱っこしていないと泣いてしまう事が多いので) 沐浴後の授乳(母乳)の間に温めたりで出来る夕食の準備を私がします。 食後の片付けは、その時に手が空いてる方がして、もう1人は抱っこです。 そして食事と前後する場合もありますが、順番にお風呂。 妻は子供の為に母乳育児を頑張ってくれているので3時間置きに授乳で 起きるので、少しでも寝かせてあげれる様に21時頃から3時間程寝かせます。 その間は私が子供の相手や寝かし付けをします。 (妻は母乳の出が悪い時があるので3時間以上空けない方が良いと病院で言われ 頑なに守っています。) 0時頃交代で私が休むのですが、その後も子供が寝ない場合が多く朝まで1~2時間 寝れれば良い方、との事です。 週末は私が買い物に行き、掃除等の家事もします。 兎に角、妻の睡眠時間を確保しなければと思い、週末は自分の睡眠時間を 削って何とか妻を寝かせてあげようと思うのですが、子供が愚図ったりで泣き出すと 当然気になって眠れなくなり、平日、週末問わず睡眠時間が短いと物凄く機嫌が悪くなり 私に当たって来ます。 自分では一生懸命手伝っているつもりなのですが、妻からしたら物足りないらしく、 事あるごとに文句を言われます。 何もしていないのなら仕方ないのですが、付き合いは一切絶って真っ直ぐ帰宅し妻と子供の 為に頑張っているつもりなので正直辛いと言うか悲しい気持ちになります。 私が言い返せば泥沼になるのは目に見えているので8割方は我慢して、自分の気持ちに 嘘を付いてでも謝ったりもします。 でも睡眠不足の日があれば、この繰り返して疲れました。 妻よりも寝てない日もあるのに・・・ 機嫌の良い時は「ありがとう」とか言われるのですが、寝不足の時は手に負えません。 妻曰く、私は優しくないらしいです。 手伝いや、妻の睡眠確保の為にしている事の他に何をしてあげたら良いのでしょうか? 皆様は旦那様に何をしてもらったら嬉しいですか? 自分でも周りに比べても遜色ない位にやってるつもりだと思っていたのでガクッと疲れました。 心が折れそうです。 お気づきの事があったら是非教えて下さい。

生きていていいのか
このQ&Aのポイント
  • 精神疾患を抱える私が生きる意味はあるのか
  • 精神疾患で苦しむ人たちのモチベーションとは
  • 生活保護を受けている私の生きる目標はあるのか
回答を見る