S30の280Zパトカーって存在した?

このQ&Aのポイント
  • 昔の高速隊でパトカーに使用されていたS30系Zについての疑問です。
  • 特にGノーズの280Z(L型2.8L)が存在したのか気になります。
  • また、S30に載せられたフォードのV8エンジンの噂についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

S30の280Zパトカーって存在した?

昔、高速隊でS30系Zをパトカーに使用されていたと思うのですが、その 中でGノーズの280Z(L型2.8L)があった記憶があるのです。 幼少のときの記憶なのでおぼろげですが、そのスタイルはあきらかに HS30(Gノーズ仕様)で、聞いた記憶ではL28だったのですが…。 これはHS30(Gノーズ仕様)ベースの280Zだったのでしょうか?ただの240 ZGだったのでしょうか?それともS130の280Zと見まちがえただけでしょ うか? また、噂でS30にフォードのV8を載せたスペシャル版(たぶんスモールブ ロックだとは思うのですが)高速隊パトカーがあったとか。これもデマ でしょうか? もし、ご存知の方いましたら教えていただきたく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.1

これらについては正式な発表などがなく、自分も見たものについてしかわかりませんが、spending-wolfさん、昔栃木県警で240Zのノーマル者が高速警察隊にありましたが、その後メルセデスに変わっています。静岡県警でもマスタングを使っていましたね。高速警察隊では。いつのころだったかはよく覚えていないのですが、外国の車を導入する直前、日本の主に地方の警察では、いわゆる改造車、見たいなものもありました。 これは実際に警官たちとボンネットを開けてエンジンについてなんだかんだはなしましたので本当の話です。 改造車は日産に多く、改造といってもただ、排気量の大きなエンジンに乗せ買えたというものです。 C330系のセド・グロなどがそうでした。 このころは排ガス規制が最も厳しく、ノーマルのままではとても周りの車に太刀打ちできず、といっても改造車たちに対しての話ですが、それで大きな排気量のパトカーに仕立てたのですが、外国車を使ったほうが手っ取り早いのでその後わずかではありますがアメ車やメルセデスになっていったのだと思います。 いろいろと公表しないのが警察をはじめお役所なので、詳しいところまではわかりません。あしからず。

関連するQ&A

  • フェアレディZのS30,S240

    区別がよくわかりません。搭載エンジンはどっちもL型の2400ccなんですか? 240は30の輸出仕様なのでしょうか?L28型エンジンを上記の旧Zが積んでいるというのは、乗せ替えしたということでしょうか?L28を搭載したZの発売は後発のS130からでしょうか?

  • Sを群Gの部分集合とする。そのときZ(S),N(S

    Sを群Gの部分集合とする。そのとき Z(S)={x l x(-G, xs=sx (すべてのs(-Sに対して)} N(S)={x l x(-G, xS=Sx} はともにGの部分群であることを示せ。 Z(S)はN(S)の正規部分群であることを示せ。 という問題です。 定理はわかったのですがどう当てはめればいいのかわかりません。 よろしくお願いします!

  • Zのラジコン!

    ラジコンで(サイズ問わず)初期型のS30系のフェアレディーZを探しているんですが、ご存知ないでしょうか。希望としては、ボディーカラーは青系、Gノーズではなく、チンスポ付きです。イメージとしては、湾岸MIDNIGHTみたいな感じです。

  • 森精機 SL-204S で 下穴ドリル加工

    材質 SUS329J4L 六角材 平径24.0 下穴ドリル Φ14.0 加工深さ20.0mm 実際に加工したプログラムです↓ G50 S450 G0 G54 G99 G97 S410 M3 T0599 G0 X0 Z3.0 M8 G1 Z-5.0 F0.08 W0.1 Z-9.0 F0.15 W0.1 Z-14.0 W0.1 Z-18.0 W0.1 Z-21.0 W0.1 Z-23.0 W0.1 Z-25.0 G0 Z20.0 このプログラムで加工した結果、加工直後、熱で湯気が出ていたので S410→S730 F0.15→F0.1 に、変更すると、加工直後、煙が、、、 この材質は、メーカーの推奨条件も無く、困っています。 普段は、SUS304、316 SS41、S45C を 加工しています。 この材質でもメーカーの推奨条件通りには、いきませんが、何か アドバイス等、よろしくお願いします。 ちなみに、Φ20.5ドリル(加工深さ6.0mm)も良い切削条件あれば、お願いします。

  • S130 フェアレディZ 他車種の流用出来るパーツ

    最近、雑誌の付録DVDで箱スカの映像を見てしまい・・・L型のチューンエンジンのエキゾーストにやられてしまってS130、日産フェアレディZを買ってしまいました。 ただ、パーツがない! でも、やはりカスタムしたい~! 特に足回りをなんとかしたい、だって現状車高短仕様になっててちょっとした段差でガリっと腹を擦ってしまったり、走行中に轍で擦ってしまう状況を何とかしたいんです。 内装パーツも非常に乏しい・・・ 昔、カスタムしてた方や車屋さん見てたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 森 SL-204Sでのドリル加工

    材質 SUS329J4L 六角材 平径24 2800mm 加工品 全高20mm 前回、教えて頂いた加工条件で、しばらくキレイに加工していたのですが、 急に加工面が悪くなってきました。 切り屑は、元々、良くはなかったのですが、寸法は安定していたので 安心していました。 前回より詳細に説明させて頂きます。 油は、水溶性で、教えて頂いた通り、少し濃いめにしました ドリルは、Φ14.0 OSGさんの、EX-SUS-GDS を 使用 プログラム G50 S450 G0 G54 G99 G97 S300 M3 T0599 G0 X0 Z3.0 M8 G1 Z-5.0 F0.15 W0.1 Z-10.0 W0.1 Z-13.0 W0.1 Z-16.0 W0.1 Z-19.0 W0.1 Z-21.0 G4 U0.2 G0 Z50.0 ドリル交換後、この条件だと、少し熱を持っていたので、S500 F0.2 で 前回 加工直後、蒸気、油が蒸発していて、ドリルは即アウトだったので G1 Z-5.0 S140 F0.1 W0.1 Z-10.0 F0.12 に、すると、キレイな切り屑(螺旋状)に抵抗も少なく出来た!と思ったのですが 異常にSが低いと、勝手に思い G1 Z-5.0 S280 F0.05 W0.1 Z-10.0 F0.06 に、すると、同じような切り屑に抵抗も変わらず、量産してたら、、、 ドリルに、イソギンチャクと言いますか、タラの白子の様な、切り屑が まとわりついていました。説明が下手ですみません。 油のかけ方は、ドリルの刃先を正面から見て左上の金の玉(1コ)から かけているだけです。 加工条件が悪いのか?自分では色々試したつもりなんですが、 答えが見つかりませんでした。 何か、アドバイス等、よろしくお願いします。 後、一つ疑問なんですが、Sを下げると、加工速度は 下がりますか?Fとの関係性が、よく分かっておりませんので 教えて頂くと、助かります。

  • ニッサンZ型エンジンについて

    厳しい53年度排ガス規制に対応するために、 燃焼効率の上昇を図ろうとツインプラグが初めて採用された(と記憶している) Z型エンジンでしたが実燃費はどうだったのでしょう? WikipediaにはL型のNAPSでも十分に規制をクリアできたとありますが、 それ以上に良い燃費性能を持っていたのでしょうか? 記憶のある方、あるいは現在乗ってる方、教えていただければありがたいです。 また、今日のイリジウム等高性能プラグを使用した場合、 (プラグ8本、とてもお金が掛かりそうですが)更なる燃費向上に繋がるでしょうか? ちなみに車種は31ローレルセダンSGL2000cc、多分キャブだと思います。 Gマークの中古車サイトにでてます。

  • 【Ruby】n=2;eval$s=%q{Z=?\s

    【Ruby】n=2;eval$s=%q{Z=?\s;eval"$><<S=Z*4"+(%w{+"n=#{-~n%3};eval$s=%q{#$s}#YE";$>.isat ty&& (r="\e[43;3#{C="#{n*5%9+1}m"}#{T}\e[4"+C+S[1568,79]+E="\e[0m";r[81,21]="\e[37m# {(["Ca f\u00e9_au_lait","Yogurt","Fruit_mix"][n].chars*Z).tr(?_,"").center(21)}\e[3"+C ;a=%~POS A[`ER]`PASX1cTc22V6NNP.QOYGMXXIG7KK:bCCaVN8WZ[]UQMMS`cBFFJJHHY`QTUIUURRPTOcRV_a LLUT`WXL W]a_c_bV`XXYa_9}+[T=' B A L A N C E D F O O D ']*0+%w{bZZYb_][9cc ????`9^acG G,,N9DU`DKcUKU3K4!4!4!QXTSSS""9`9`#U`KcK--S;;/GOT<QE$U=>F==Q0@%U/P/B=S0Q`PM&XVV V15CMRHMSH RKO>==QMQVR 'b`&DK>BS<XE$T>T33DDDUM<V@@E(((TCT0A<0A"')5CXPcQa54X@@Y#KcK--S;; /GOT<Q`$)T)T :a4A%%#X VS6a ' b`&DK>BS<T7**] ^^b6+++]~; P=Str uct.new(:x,:d,:p,:v );M=(-5**7.. b=0).m ap{[]};A=s =[];t=Time.now;q=?y.succ;( s=S .scan(/.+/ );M[0]<<P [25i-b%3*5i- 9,0,0 ,2+1 i] ;6 0.t ime s { |i |j= i %2 0 ;i< 40 ? [ M[j -1],m=M[j],M [j+1 ]]. ea ch {| n| m. ea ch {| p| n. ea ch {| q| d=p .x -q .x ;w=d.abs-4;w <0& &( i<2 0? p. d+= w *w: p. p+= w *( d *(3 -p. d- q.d) +(p.v-q.v)*4 )/p .d )} } } :M . shif t .ea c h{ |p| y, x= ( p. x+= p.v +=p.p/10).re ct; p.p = [4 3- b/9 .0-y,1 ]. m in- [x,p .d=0 , x -9 2].s ort[1]*2i;p. v/=[ 1,p.v.a bs/2].max;M[20-j+[0 ,(x+ 4).div(5 ),19].sort[1]]<<p;35.tim es{|w|v=x.to _i-3+w %7;c=s[w=y.div(2)-2+ w/7];(x-v)**2+(y-w*2)**2<16&&0<=w&&c &&(k=(w*2-21 )**2/99)<=v&&c[v]&&k+79!=v&&c[v]=q}}};(24-b/18..21).map{|k|s[k]=Z*(k=(k*2-21)** 2/99)+q*79 +Z+q*2*(6-k)};s*="\e[B\r";" Your favorite flavor ";b+=1;A<<"\e[A\r"*21+s.gsub (/\172+/){ "\e[43m"+$&.tr(q,Z)+E})while+s.count(q)<1950;A.map{|q|sleep([t-Time.now+3,2e-2] .max);$> <<s=q};$><<s.gsub(?m,";33m").gsub(Z){S.slice!(/./)};b=?]*33.upto(91){|i|a=~/../ ;a=$'.gs ub(i.chr,$&)}*2;Z<<8;(b+a.gsub(?^,"^]"*41)+b).bytes{|c|c-=86;c<8?sleep(3e-2):$> <<(c<( 'CalorieMate-Liquid-Quine';9)?r.slice!(/\e.*?m|./):c>9?"\e[%X"%c:Z)});puts})*"" }#YE 質問 これを実行すると結果は何と表示されますか? オンラインエディタ上で実行しても何も結果がコンソール画面に表示されませんでした。 これはルビーコードではないのですか?どういう意味が含まれているソースコードですか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • レジスタの問題がわかりません。

    長文です。 A、B、C、S、Z、Gがある。 A~Cは何か1つの値を記憶できる。 S、Zは0か1を記憶できる。 AはAが記憶している値に対して足し算と引き算ができる。そしてその結果の方を記憶する。 この時Sは結果の値が負の値だったら1を、負でなかったら0を記憶する。 Zは結果の値が0だったら1を記憶する。0以外の時0を記憶する。 また、Aが足せる値はA~Cが記憶している値や任意の値である。 A~Cは各々が記憶している値に1を足す、または1を引くことができ、その結果の値を記憶する。 SとZの記憶の仕方は上記と同じである。 Gは何も記憶することはできないが、Aが記憶している値ともう一つ何かの値を比較することができる。 この時SはAの値が小さい時1を記憶する。小さくなければ0を記憶する。 Zは比較した二つの値が等しかった時1を記憶する。違う場合は0を記憶する。 また、GがAの値と比較するもう一つの値というのはA~Cが記憶している値や、任意の値である。 S、Zが記憶できるのはGが比較する時とA~Cが計算する時である。 A~Cが何を記憶しているかは知ることができないが、S、Zの値は知ることができる。 例として、Bに0を記憶させて、1ずつ足していき、3になったら終了する場合 1:Bに0を記憶させる。 2:Bに+1をする。 3:AにBの値を記憶させる。 4:GにAと値3を比較させる。 5:Zが1でなければ手順2に戻る。 6:終了 といったような形です。 そこで問題なのが、 「Aが0~99までのある値を記憶している。1の位をBに、10の位をCに記憶させる手順を書け。」 という問題です。 これを手順9で終了させなければならないのですが、 掛け算、割り算等が使えないため、どうしても手順9で終了させることができません。 どのようにすればいいか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 大学の数学(代数)の問題です。

    問)群G1からG2への写像f:G1→G2は群準同型写像であるか。群準同型写像であるならばfの像Imf及び核Kerfを求め、群準同型写像でなければその理由を述べよ。(Snをn次対称群、Zは整数全体のなす集合あるいは加法群) (1)G1=S5、G2=Z;f(σ)=l(σ)(σ∈S5)。ここに、l(σ)はσを互いに素な巡回置換の積で表した時に現れる、長さの最も大きい巡回置換の長さ。 (2)G1=Z/9Z、G2=Z/3Z;f(x+9Z)=2x+3Z(x∈Z) です。誰かわかる方解答よろしくお願いします。