生命保険解除の相談|夫婦喧嘩の原因は差し押さえされた保険?

このQ&Aのポイント
  • 岡山県の夫婦が生命保険の解除を相談しています。県民税市税の差し押さえで保険が解除されたことが判明し、夫婦の間で喧嘩が勃発しました。しかし、契約者の妻は夫に知らせずに保険をかけていたため、解除は難しいと通知されました。
  • 夫は契約内容をまったく知らなかったと主張しており、保険会社には解除と返金を求めています。一方、岡山支店の担当者は奥さんに記載用紙を書いてもらうよう依頼し、結婚式で会ったことを嘘のように主張してきたそうです。
  • 夫婦の間では契約解除の問題が発生しており、解決策を模索している状況です。この問題に関して岡山県で活動している弁護士のアドバイスがあれば助かるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生命保険 各保険の解除 解釈の相談

生命保険 各保険の解除 解釈の相談 こんにちは 保険契約の件で教えて下さい 実名でも構わないのですが 夫 岡山 桃太郎 妻 岡山桃子です 住いは 岡山県です 実は私し夫(本人)は事業の悪化から今回 県民税市税で 生命保険を差し押さえられました その保険の内容は 私はしりませんでした。何故かと申しますと 妻と平成11年7月に結婚(入籍しました) 子供が 平成13年4月に長男が生まれ 妻が勤め先で知り合いの保険のおばさんに進められて 夫名義で積み立ての学資保険???を妻がかけていました 保険会社は三井生命です。 ここからですが 今回、市税の差し押さえられで 積み立ての 生命保険がかけられているのがわかり 夫婦喧嘩になりました しかし契約者の私は一切知らない間にかけられていました 差し押さえされてから 三井生命に電話をして 今回の契約を解除してくれと申し出しましたが契約が 長期にわたり郵便物も自宅に送っているので契約は成立して 理解されていると通知され今回の契約解除は出来ない 当社に不備が無いと退けられました。 私の言い分は (1)契約内容はまったく知らない 契約は妻がした (2)契約書は 知らない所で担当の方と妻が署名捺印している 私は保険の担当の女性も知らない パンフレットも見ていない。 (3)どんな保険でも 自筆 (コンプライヤンス)商品の説明がなされるべきだと思う (4)保険の振込み引き落としは 妻の通帳です (5)平成14年5月?位から契約した住所と違う新居で生活している それを証明出来るアパマンショップの契約書(私名義)がある 現在も住んでいる 郵便物を私は直接8年間受け取る事は出来ない近所の方 子供の通っている小学校など調べて頂ければわかる (長期に渡り郵便物を送ったので理解されていると言われた) 以上の理由で私は契約解除で 掛けたお金を返金して欲しいと 三井生命に願い出ましたが上記の回答です。 また今回の件でサポートセンターに電話をしたら 岡山支店の 保険の担当の女性から 私の妻に旦那さんとは 結婚式で会った事にしてくれとか 保険のおばさんが記載しているので解約の時はこちらで記載させてくれとか 筆跡も違うので解約の書面も旦那さんで無く奥さんが書いてくれとか ぬけぬけと電話して来たそうです。 保険会社は守られていますが弁護士もその手下も多いですが さすがに 三井生命の回答にはビックリしまた。 それと担当者など謝罪にも来ません またこんな適当な契約内容でも自分達が悪く無いと言い張ります お金も無いので いい知恵があればおしえ

noname#125786
noname#125786

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Q-Luv
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.2

 問題の学資保険ですが、契約者がmsworkerz様、被保険者がお子様で、実質の保険料負担者は奥様ということでよろしいでしょうか。  そして、奥様がmsworkerz様の承諾を得ずに内緒で契約者をmsworkerz様として申込をし、それを契約時の保険会社の外交員が知っていたということですね。  なおかつ、その学資保険が税金の滞納により差押を受けたという状況ですね。  まず、保険契約が差押えされますと、その保険契約からmsworkerz様が得られる一切の給付を受ける権利が差押債権者に移ります。解約した場合の解約返戻金もその対象です。保険会社は保険契約者からの解約には応じられない状況になります。  滞納している税金を払わずにいると、差押債権者(地方公共団体)は、債権者代位権(民法423条)の行使などにより保険契約を解約し、解約返戻金を未納の税金に当てて、差額があれば保険契約者に支払われるということになります。  奥様の給料から保険料を支払っていたとすると、今のところmsworkerz様はこの保険の加入によって経済的損失を受けていないと思いますので、「物は考えよう」ということで、差押債権者の地方公共団体に連絡の上保険を解約して解約返戻金を税金の支払いに充てるのが良いかなと思います。  その上で、無断契約を行った経緯については別途金融庁や消費者センターに通報するということですね。  msworkerz様としては、無断契約ということで、契約無効として既払保険料総額の返還を求めたいところかと思います。  しかし、保険会社としては無断契約の存在そのものが「あってはいけないもの」なので、まず素直に認めることはないと思います。  木で鼻をくくる対応が続くようであれば、弁護士を立てたり、第三者機関を入れたりということも考えていかなければならないと思います。  既払保険料総額が解約返戻金を大幅に上回る場合なら、粘り強く交渉する価値もありますね。  ただ、たとえ契約無効となって既払保険料総額が返還されることなった場合でも、それまでに滞納の税金が未払いなら、その分は結局地方公共団体に持っていかれることになります。    また、実質の保険料負担者が奥様である場合に、本来解約返戻金は自分が受け取るべきものだと奥様がおっしゃる可能性はありますが、それでも差押を免れられないと思います。  国税の不服審査の事例で、滞納者が契約者となっている養老生命共済契約の満期共済金の支払請求権及び解約返戻金の支払請求権を差押えしたところ、実質共済掛金負担者である滞納者の親が、滞納者の名義を借りて契約したものであるとして差押処分の取消しを求めました。  しかし、滞納者の親は「虚偽の外形を自己の意思で作出したことになるから、民法第94条第2項の類推適用により、本件債権が請求人(滞納者の親)に帰属することをもって善意の第三者である原処分庁に対抗することはできない」として、処分取消しは認められませんでした。(H12.11.27裁決、裁決事例集No.60 612頁)  奥様の勝手な行動にはお腹立ちのこととは思いますが、お子様が将来進学される際の学費を用意しておきたいという思いからということもあったでしょうから、あまり責めないであげてほしいと思います。(本当は、素直に奥様名義で保険契約していたなら、今回の差押を免れたはずなので残念なことではあります。)  そして、生命保険に関するトラブルの相談先のひとつとして、生命保険協会が運営する生命保険相談所があります。サイトをご参照ください。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/contact/guide.html

その他の回答 (1)

回答No.1

  岡山支店の保険の担当の女性から 私の妻に旦那さんとは 結婚式で会った事にしてくれとか、保険のおばさんが記載しているので解約の時はこちらで記載させてくれとか、筆跡も違うので解約の書面も旦那さんで無く奥さんが書いてくれとか、ぬけぬけと電話して来たそうです。  この保険のおばさんは完全な保険業法違反です(しかも自覚している)3年の募集員資格の停止ですね。  金融庁の金融サービス利用者相談室のURLを回答にしました。  国民生活センターhttp://www.kokusen.go.jp/category/consult.htmlも足して置きます。

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
noname#125786
質問者

お礼

有難うございました これから長い戦いになりそうです

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しについて、相談です。

    保険の見直しを考えています。助言お願いします。 夫34歳(公務員)私33歳(専業主婦)子供2歳です。 手取り月20万、毎月の保険料は3万6000円くらいで 非常にきついです。 今加入している保険は 1. 三井生命3年ごと配当ザ・ベクトル(10年更新)   定期保険特約付 利率変動型積立保険です   加入して2年です。(元の夫のみの個人から変更)   家族型です。我が家は積みたてはしておりません。   死亡2500万 特約がたくさんついていて、更新すると   かなり保険料が高くなる。   妻・子は入院5000、死亡500万(子は250万)   通院3000円   毎月保険料約20000円 2. 妻のみ三井養老保険加入後5年(2年前減額)   解約を考えています。 3. 職場の団体生命保険 1年更新   死亡2500万、災害3000万、傷害50から500万   4. 職場の生命共済    死亡(疾病・傷害の場合)1000万   入院5日目より6000円 5. 職場の傷害保険   交通事故による       死亡3000万、入院3万、通院1万5000円   その他の事故        死亡2000万、入院1万、通院6000円   以上です。 3~5は職場の団体なので、かなり安い保険料です。 養老は解約したい、1の保険を夫単体にした方がよいのか。 希望として夫の死亡は5000万、入院は8000円くらい 妻の死亡は300から500万、入院は5000から8000円(妊娠時2ヶ月入院しその時は1日1万円で助かった。2人目もこれから考えています。) 終身がないので、夫のを終身にし、妻のは安い掛け金の職場の団体の生命と医療保険に入るべきか。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか?

    生命保険の相談に行ってきましたが適したプランでしょうか? 昨日、複数の保険を取り扱う無料相談の窓口に行ってきました。 夫36歳、自営業、年収600万、生命保険や医療保険など全くの未加入。 妻39歳、専業主婦、アフラックのがん保険、簡易保険に加入。 今年の夏に男の子が生まれる予定。 現在は賃貸ですが将来的には住宅購入を考えています。 勧められたのは (1)ソニー生命の変額保険終身型、65歳払込終了、終身でお葬式代として300万円が出るもの。 さらに(1)に特約という形で、 (2)夫が死亡したときの生活費としてソニー生命の収入保障定期保険(非喫煙、健康優良体適用)、62歳払込終了、13万円/月を私が65歳になるまで受け取れるもの。 (1)(2)とは別で、 (3)教育費として東京海上日動あんしん生命の長割り終身、またはあいおい生命の積立利率変動型終身保険で1,450万円、払込は15年、5万円弱/月の支払いとなります。 (3)はどちらが良い商品でしょうか?また、どちらにしても15年経過後に返戻率が銀行に預けるよりトクなので魅力的なのですが今後15年間、毎月5万円弱払えるか心配なので、半額くらいに減らすことも考えています。 (2)と同じような収入保障保険で損保ジャパンひまわり生命の「家族のお守り」という商品も気になっていますが、(2)と比べるとどちらがオススメでしょうか? (1)の商品についても、東京海上日動あんしん生命の長割りや、あいおい生命の積立利率変動型終身保険でも良いような気がしますが、今回相談に乗って下さった方がベースにもってきたのがソニー生命だったのでこのようなプランになっています。 今回は時間がなく医療保険は次回の相談ということになっています。 保険に関して詳しくないのですが、この内容について良いものかどうか教えて頂けると助かります。

  • 生命保険の税金について

    少し前に初めて夫婦で生命保険に加入しました。 色々と調べていていまいちわからないのですが、 夫が契約者被保険者で受取人が私(妻)、死亡保険金が2000万(不慮の事故時は3000万)の生命保険の場合、相続税や所得税、贈与税はどれが発生しますか?(夫の保険は医療保険がついた生命保険です) また妻が契約者被保険者で受取人が夫、しかし毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの場合はどうですか? ちなみに妻が保険契約者、被保険者で毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの医療保険のみの場合はどうなんでしょうか? 色々なパターンによりかかる税金が違ってくるようなので気になっています。 無知なものでお願いします。

  • 生命保険の見直しについて。

    下記の保険に入っております。 夫41歳会社員・妻38歳専業主婦・娘6歳の三人家族です。 昨今の不景気で収入も減った為、保険料の見直しというか月々の支払いを減らしたいと考えています。 住宅ローンもフラット35で73歳まで組んでいます。 外資系は将来、契約通りに保険金を支払ってもらえるのか不安ですし、県民共済や全労災か安くて厚い保障があるようなイメージがありますが、実際のところどうなんでしょうか。 夫41歳会社員 アリコ 積立利率変動型終身保険 月19.120円 契約 平成11年 終身65歳払い済み  病気死亡 1.000万円 災害死亡 2.500万円 アリコ 積立利率変動型終身保険 月5.976円 契約平成11年 終身払い込み 入院 1日 8.000円 手術 8.16.32万円 AIU 普通障害保険 月2.260円 契約 平成11年 死亡1.000万円 入院保険金日額 5.000円 通院保険金日額 3.000円 障害医療費用保険金額 100万 妻38歳専業主婦 第一生命 契約 平成8年 リビングニーズ 月5.734円 終身(60歳払い済み) 死亡・高度障害 500万円 障害特約100万円 災害入院特約 入院給付金日額 5.000円 疾病特約 入院給付金日額 5.000円 女性特定疾病入院特約 入院給付金日額 5.000円

  • 生命保険の額について相談にのっていただきたいのですが。

    夫、私(専業主婦)、子供(1歳児)1人の家族の場合、夫婦それぞれの死亡・高度障害の保険金はいくらぐらいが適当なのか迷っています。 主人は現在3000万円で、私は350万円です。 今後もう一人子供がほしいので夫の分は4000万円にあげようかと思っており、500万円にしようかと思っております。 同じ家族構成の方のご意見伺えると幸いです。 また、私の保険は終身350万円、医療日額5000円(日帰り入院含まず)で月11800円支払っています。 外資系生命保険で、払込終了する65歳まで月額は変わりません。 友人の紹介で根負けして、契約してしまったような保険なのですが、もう1年以上経ち、保険を見直そうと思った次第です。 私の場合、保険料が65歳まで変わらないのですが、保険って見直しが必要なものなのではないかと、今頃ですが、ふと思いました。でも、あんなにしつこく契約を迫った保険担当者は一切連絡してきません。 一方、夫が入っている日本の生命保険会社の担当者は時折連絡をくれます。 私が契約している外資保険会社は、誠実さに欠けるように感じてしまいましたが、そんなことないのでしょうか。

  • 生命保険料控除の対象となる契約について

    年末調整の生命保険料控除について教えて下さい。 現在、 1. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 2. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 3. 契約者:妻、受取人:夫、支払い:夫の口座 の3契約の生命保険があります。 1 の支払い保険料だけで控除額の上限(10万)を超えてしまうため、2,3 の契約を妻の給与からの控除として申告したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 妻は夫の扶養ではありません。 国税庁のサイトを見てみたところ 「生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするもの」 とあるのですが、よく理解できませんでした。 (保険金の受取人が、保険料の支払いをする人かその家族でなければならないということは分かるのですが、その契約を控除申告できる者が誰になるのかが分かりません。) また、保険料の支払いは夫名義の口座から引き落としにはなっていますが、妻も給与所得があり生計は一つなので、どちらの給与からどちらの保険料を支払っているということもありません。便宜上、引き落としに使っている口座が夫名義というだけのことです。 同様な質問は過去ににもされていたのですが、私のケースはそれとは少し違っているようなので質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の学資保険の生命保険料控除

    子供二人にそれぞれ簡保の学資保険を掛けています。 今までは年末調整の時に、夫と妻それぞれで一人分ずつの学資保険に対する生命保険控除を受けていましたが、今回妻の勤め先から、その控除を拒まれました。 理由は契約者が夫名義だからです。 税務署がうるさくなったからと会計事務所も厳しく言ってきたそうです。 控除は契約者ではなく、支払い者が受けられるものですよね。 払い込み証明書には支払い者の氏名まで書いてないので、 妻が会社に自分が支払ってる、と言い張ればよかったのでしょうか。 夫名義の口座からの引き落しだとしても、 夫婦二人で働き、生活や養育が成り立ってる場合、 はっきりと夫が支払った、妻が支払ったとは言えないと思うのですが…。 それでも生命保険控除は受けれないのでしょうか。

  • お勧めの生命保険を教えてください

    26歳既婚の男性です。 そろそろ生命保険の加入を考えようと思っているのですが、何が良い保険なのか選定するのに困っております。 ・妻 26歳 ・子供は来年秋に生まれる予定 (妻は出産後仕事は辞める予定です。) 妻は後でお金が戻ってくる積み立て(満期70歳)を希望しています。 私は掛け捨てで良いかなと思っております。 掛け捨てと積み立てに関して、お勧めの生命保険会社の保険メニューを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 妻の生命保険について

    妻の生命保険についてアドバイスを下さい。 普通終身保険 平成2年加入、40年で払い込み満了。 主契約:死亡・高度障害1000万円です。 結婚後の契約形態は以下の通りです。 契約者:妻、保険料支払い口座:夫(私)の口座 死亡保険金受け取り人:夫(私)、被保険者:妻 別会社の医療保険には加入済です。 ■質問1 昔の保険は予定利率がよいので、いい保険だと聞いたことがありますが 上記の妻の保険は終身保険なので関係ないのでしょうか? ■質問2 皆様でしたら、どうされますでしょうか? 1)解約して解約払戻金を受け取る 2)継続する 1)2)のどちらの場合でも、契約名義、支払い口座等どのように すれば一番よいか(節税)教えて頂けば嬉しいです。 また、解約払戻金はどのように計算されるのかわかれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚中に契約した生命保険

    夫を契約者・受取人とし、妻を被保険者として結婚中に契約した生命保険は、離婚後どうなるのでしょうか? 夫がそのまま掛け金を払い続けていて、離婚後に妻が死亡した場合、名字などが違うことから調べれば離婚したことはわかると思うのですが、請求されれば保険金は支払われるのですか? 確かそもそもまったくの他人に生命保険はかけられなかったと思うのですが、離婚した時点で他人ですし契約自体が無効にならないのでしょうか?