• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬事担当がいる企業へお勤めの方に質問です。)

薬事担当者の所属部署と社内の待遇

このQ&Aのポイント
  • 薬事担当者の所属部署や社内での待遇について教えてください。私が働いている会社は医療機器メーカーで、開発部内に薬事課があります。しかし、薬事担当者は全ての部署内で最も給与が高く、発言力を持っており、製品開発にも口を出してきます。
  • 私が一番問題視しているのは、製品開発時に薬事課からの規制が多く、全てが薬事課の発想で作られてしまうことです。開発部の自由な発想や売れる製品の開発が制約され、売上を伸ばすことが難しい状況です。
  • また、薬事担当者は技術出身者ではないため、純粋な製品開発の才能やノウハウを持っていないことも問題です。売れない製品の原因が薬事上の制約だと主張し、自身の非を認めることはありません。皆さんの勤め先ではどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

”薬事法の規制”という一言で納得して製品開発している様に感じられます。 具体的にどこがどう規制されているのか、その回避方法はないか、お互い議論して納得した上でないとご質問のようなことになると思います。(それとも納得しないまま受け入れている?) 薬事法の規制の中での開発は、汎用品を使えないためにコスト高になったり使い勝手が悪かったりすることもありますが、法の趣旨を理解し遵守せざるを得ないことは常にあると思います。

cool104
質問者

お礼

yokohamahopeさん 私も、「回避方法はないか」とか、会社に利益が上がるよう勤める必要があるのでは と感じているのですが、実態は、技術者が開発した製品に文句をつけているだけなのです。 医療機器ですので、もう少し役所が援助してくれるとありがたいのですが、、、 現状では、大手メーカーには全く歯が立ちません。 おそらくこのままでは、あと2.3年で倒産です。 回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬事法に詳しい方教えて下さい

    磁石の入ったアクセサリー類は全てが「薬事法に基づく医療機器」という扱いになるのでしょうか? 医療目的でなくアクセサリーとして販売すること自体が違反とされると警告を受けました。 ただし、「医療機器でない」ときちんと表記すれば法的には問題がないとも言われました。 すると、違反ではないのではないかと・・・ その辺詳しい方教えて下さい。

  • 薬事法による医療機器該当の判断について

    薬事法について質問です。整体用機器を整体院や接骨院等の民間療法院に販売しようとしていますが、その機器が医療機器に当たるかどうかの判断に悩んでいます。 薬事監視課に問い合わせをしてみましたが、はっきりとした解答は得られませんでした(疑わしきは罰せよ、的な判断のようで・・) 広告表現、効果、効能、使用方法の説明が薬事法に接触しなければいいのでしょうか?それとも患者さんの身体に使用するという時点で医療機器に該当してしまうのでしょうか?実際に類似の機器でも、承認番号を取っているモノと取っていないモノがあり、判断に困っています。 実際にモノを薬事監視課に持ち込んで判断をしてもらうのが一番確実なのでしょうが、NO(医療機器である)と言われるのが怖くて躊躇しています。100%でなくても、なんとかなりそうなのであればGOしてみたいので。 何かいい確認方法があればご教授ください。

  • 薬事法について

    質問です。薬事法において医療機器の製造にあたり、(具体的に言いますと使い捨てゴム製手袋)留意する点を教えていただきたいです。例えば、届け出が必要であるか、製品表示の必要項目、製品仕様等・・・。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 薬事該当・非該当の基準について

    某医療機器メーカーに勤める知人が先日『医療機器に使われるパーツは、ほぼ全て薬事に該当する』と言っていたのですが、私はつい、機器本体(レントゲンやMRI)や人体に影響を及ぼす機能を持つものはともかく、それらに使用されるネジやケーブル、基板、電源なども全て薬事該当?と疑問に思い、彼女に尋ねると、「ある小さな基板についての薬事の該非判定を厚労省に依頼したら、『汎用性の有無』で該当か非該当を判断せよと言われたから」とのこと。この基準は正しいのでしょうか?とても気になり、ネットでキーワード検索等をしてみましたがよくわからないのです。とても興味があるので、正しい知識を得るには、どのように勉強をしたらよいかも、アドバイス頂けると有難いです。

  • 薬事法違反かどうか教えてください。

    とある医療機器の製造販売業者に勤めています。 当社で取り扱っている、人体に使用する医療機器の特定ロットが、半年ほど前に、製造元の本国において、製品不具合が原因で回収されました。 国内でも同一ロットの製品が出回っており、すでに何10件も同じクレームが医院様から来ておりますが、その度に、真実を隠して嘘の回答書と一緒に返品処理や交換処理を行っています。 これは総括製造販売責任者の判断の下で行っているのですが、正直、何度もお客様に嘘を付き続けることに疑問を感じており、同一ロット製品はかなり出回っているため、これからも嘘を貫き通さなければならないことに不安を感じています。 特に不安なのは、ここ数週間のクレームでは、「前にも同じ不具合があったため、きちんと保管していたが、また同じ不具合が起きた。何故か?」、といったような指摘も出てきていることで、正直、回答に困っています。 と申しますのは、これまで同様のクレームに対して、「保管条件が悪かったと思われる。」、と回答してきたからです。しかし、上述のような指摘があると、これまで貫き通してきた嘘が使えなくなるのです。 会社の品質保証担当者は私一人しかいないので、相談できる人もおらず、これからどうして良いのかわかりません。 このようなケースは法的に見てどうなのでしょうか?薬事法違反になるのでしょうか?仮に違反であった場合、判明するとどうなるのでしょうか? どうかご回答お願いします。

  • 銀行にお勤めの方(融資担当)へお聞きしたいのですが

    近日中に主人が債務整理を予定しています。 住宅ローン特約つきの小規模民事再生法を利用することに なりそうなのですが、「この人が債務整理してますよ」ということは、その銀行の行員全てにわかるのでしょうか? 実は、主人が元銀行員なので、元同僚に債務整理をしていることがバレルのが怖いようです。 主人が所属していた銀行にも借り入れがあります。 (カードローン) 融資担当の方や審査部だけに通知がいくのでしょうか? もしも、銀行にお勤めの方がおられましたら教えて下さい。

  • 企業のシステム部門を担当されている方へ

    私は一企業のシステム部に所属しております。企業全体では100名前後の社員がおり、部署内は私も含めて3名のスタッフがおります。 実は来年度、今勤めている会社が上場をする事(予定)になりました。 会社的には喜ばしい事なのですが、システム担当者として困っています。 なぜなら、上場にあたっては日々各部署、専門的見地から会社に対して「こうするべきだ」「こうした方が良い」など提案事項をならべていくと思いますが、まだまだ経験の浅い私では、「監査の時の為にこういうシステムを・・」など上場する時の為に必要なシステム項目を会社に提案する事ができません。 漠然とした質問になってしまい、申し訳ないのですが、例えばお勧めの書籍や具体的な手法・案など教えて頂けると大変助かります。

  • 国内で最先端の医療機器を研究している企業はどこ?

    現在大学4年で、工学部に所属しています。大学院に進学し将来は医療機器を開発する企業に就職したいと考えております。そこで今日本で最先端の研究をしている企業を教えて下さい。

  • Accessのテーブル構成について

    現在、Accessの勉強のため、社員名簿のデータベースを作ろうとしています。 そこで、↓のようなマスタ構成を考えています。 社員マスタ ・社員番号 ・氏名 ・所属している部コード1 ・所属している課コード1 ・所属している部コード2 ・所属している課コード2 ・所属している部コード3 ・所属している課コード3 ・所属している部コード4 ・所属している課コード4 部マスタ ・部コード 部名 課マスタ ・課コード 課名 ※各部署の兼任があるので、一人が複数部署に所属しています。 これでリレーションシップを作成する場合、 社員マスタの部コード1~4全てと、部マスタの部コードを リレーションシップでつないで、社員マスタの課コード1~4全てと、課マスタの課コードをリレーションシップでつながないといけないんでしょうか? 社員マスタの部コード1と部マスタの部コードだけつないでも、 社員マスタの部コード2~4までの部名が表示されません。

  •  ◆品質管理課 の独立性について

    はじめまして! 私は、ある医療機器用の部品を製造している会社に勤めているOLです。 現在は品質管理課に所属していますが、組織として生産計画部の下に品質管理課として属しています。 でも以前ネットで調べたのですが医療機器用品をを扱うには、 品質管理課は部として独立して機能していなければならないと書かれていた気がします。 というのは以前、ワンマン社長がおりましてその方がコスト削減の為に 無理に組織を変えてしまったため、後々問題にならないか心配しています。 以前は品質管理部として独立していたのですが・・・ すいませんが、品質管理課として独立して機能機能しなければならないか、等 ご意見頂けませんでしょうか?? よろしくお願いいたします。