• ベストアンサー

取引先より現金を要求されています、その金額は後で売上として伝票が上がる

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

交際費で出せばそれで解決 領収証も要らないしね それで処理すれば・・・お金も返ってくるし

関連するQ&A

  • 捨てた現金取引の売り上げの領収書を税務署は特定できるのでしょうか。

    仮に 現金取引の売り上げ領収書を捨てた場合、税務署は 金額や取引相手を特定できるのでしょうか? そもそも、書き間違えで領収書を捨てたと言った場合、取引があったかどうかも特定できない様な気がするのですが。。(もちろん、事務所のゴミ箱以外に捨てたりする) また、現金取引ではなく 振込み・振り落としの領収書の場合は特定できるのでしょうか? お知りの方 よろしくお願いいたします。

  • 自営業者の現金取引

    自営業の問屋さんと取引をしています。 こちらからの領収書を受け取らず、メモ書きで売り上げを積み上げていっているようなのですが、自営業の方は、そうやって領収書なしの現金払いで取引してなにか問題はないのでしょうか。またこれは税金対策というか、やってはいけないことというか、、自営業者では普通に横行している慣習みたいなものでしょうか。 税理士さんがついてるから大丈夫らしいのですが、例えば、取引先の売り上げと照合した時に合致しなかった場合など、問題ないのでしょうか。

  • 現金売上のまとめ入金について

    今年から個人事業主を主人がして、経理初心者の妻です。 青色申告で年末までのチェックをしてたのですが 現金売上をまとまった額で銀行に入金して合計金額だけを預金出納帳に伝票番号と入金額を入力して、通帳に伝票番号を書いてました。 現金以外は売掛帳をつけてたのですが、今までのやり方だと月の売上が現金入金したのが翌月だと変わってしまうのでおかしいと思い質問させていただきます。 領収書の日付で売掛帳、現金出納帳をつけて、まとめて入金した場合預金出納帳をつける  のでいいのでしょうか? まとめて入金されている方はいらっしゃいますか? まとめて入金した中でその月の分と翌月分がある場合はどうしたらいいのでしょうか? すみません、よろしくお願いします!!

  • 取引先から中元・歳暮を要求されました。

    こんにちは。 友人が取引先の社長から、法外な金額の中元と歳暮を要求されて困っているようです。 競合社を当て馬に使って、現在納入している物品の値段を下げさせてきて、なおかつ「中元と歳暮の値段を上げろ」と暗に要求してきたらしいのです。現在は中元・歳暮にそれぞれ百貨店の商品券10万円分を渡しているようです。 相手が民間企業(個人病院のトンネル会社)なのですが、このような贈賄関係の要求っていうのは法的に問題あるのでしょうか?教えて下さい。

  • 取引先が逃げました 帳簿の付け方

    宜しくお願いします 個人事業主です 取引先が逃げてしまい 全く連絡が取れなくなりました 取引先も個人事業主です 1)日給月給のような形で 翌々月に 働いた日数分の賃金を頂いていましたが  最後の月は全額頂けず そこから全く連絡が取れなくなりました 2)現場までの高速代と燃料代を 取引先が負担していた為  こちらで立て替えて  領収証はすべて 取引先に渡していましたが  こちらも代金を回収できていません 帳簿にどのようにつければよいでしょう? 初心者のため わかりやすい言葉で説明頂けますとありがたいです 1)は 売掛金-売上高 のみの記入でよいのでしょうか? 2)は 手持ちのお金を使っています  領収証があれば 経費に計上できると思いますが 全て取引先に渡してしまっています 帳簿につけることは不可能でしょうか? (日にちと 使った金額は覚書をしています) 開業1年目で 難しいことがわかりませんので わかりやすく説明して頂けますと幸いです 宜しくお願い致します  

  • 現金売上

    初歩的なことですがある会社で現金の売上が日々あるのですが一日の売上が少ないため、2日または3日ぐらいまとめて精算して、売上をあげているのですがいいのでしょうか? そうすると支払いも領収書と一日または二日ぐらいずれます。やはり日々の売上を一日一日あげないとだめですよね?相手にどのように指導すればいいのでしょうか?教えてください。

  • 【弥生販売】受注伝票→売上伝票 について

    弥生販売16プロフェッショナルを使用しております。 弊社では、取引先より発注が来ると受注伝票に登録し、 納品期日に払い出しをして売上伝票を起こし、納品伝票を発行ております。 その為、納品期日が同じでも受注日が違うと納品伝票が別れてしまい、 6種類の納品に対し納品伝票が6枚などという場合も多くございます。 取引先からの要望もあり、納品伝票を集約して発行したいと考えているのですが、 弥生販売では、複数の受注伝票から1枚の納品書(売上伝票)を起こす事は可能でしょうか? 自分でもヘルプを読んでみたり致しましたが、解決できず質問致しました。 また、何か良い対策が御座いましたらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先からの花の要求

    取引先が新規で飲食店をオープンさせました。その取引先とは今回初めての取引でお付き合いは長くないのですが、その社長さんからお祝いの花は頂けないのか聞かれました。わが社はそういう事はきりがないので、基本しておりません。その旨を先方にお話したところ、ご理解頂きそれ以上要求してくることはありませんでしたが、その会社は手広く色々な事業を展開していて、これから仕事の幅も広がりそうです。ここで花を贈らなかったら以降の仕事に影響が出そうで悩んでしまいました。もし贈るとしたら自腹ですが…。 皆さんだったらこのような場合どうされますか? 会社は絶対花を贈る事はしない方針です。

  • 取引先から届いた領収証の金額がはみ出しています

    初歩的な質問ですいません。 ちょっと気になったので質問させていただきます。 買掛金支払のために郵送した手形の領収証が、取引先から郵送で届きました。が、チェックライターで打ち込んだ金額が、半分以上も金額欄からはみだしています。 このような領収証は有効でしょうか? これまで金額のはみ出している領収証は受け取ったことがなかったので、このまま受け取っていいものかどうか気になりました。皆さんはどうされていますか?宜しくお願いします。

  • 入金伝票の入金先って

    現在簿記試験勉強中のものです。 勉強しながらふと疑問が湧いたので質問させていただきます。 入金伝票に「入金先」という項目がありますよね。 ここには「支払う人」を記入するのですか? ○○会社へ売上5,000円、というとき (借)現金 5,000  (貸)売上 5,000 となったとき 「入金先」は「○○会社」になるのでしょうか。 入金「先」だと、「自分・自社」のこと?と思いましたもので・・・