• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:考えすぎでしょうか?)

考えすぎ?北関東での老後の不安と将来の住居について

313245の回答

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

今から親の老後の心配をしているなんて、やさしいんですね。 とりあえず、歩いて15分のところに駅があるというのは、近いのでは? 私の住んでいるところも結構田舎ですが、健康のためにわざわざ遠くのスーパーまで 歩いて買い物に行っている方が多いですよ。中には90歳のおばあちゃんもいます^^。 ちなみに私の祖父も92歳ですが、毎日30分ずつ朝晩ウォーキングをしています。 それでも歩かせるのが心配なら、食品は宅配サービスを利用すれば大丈夫でしょう。 いろいろな業者がありますし、最近ではスーパーでも宅配してくれるところもあります。 人口16万人もいて大学病院まであるような都市なら問題ないとおもいますよ。 あまり先のことを心配しすぎるよりも、今のことを考えて就職がんばってください。

関連するQ&A

  • 老後暮らすのには地方都市がいいか都会がいいか

    都会と地方都市の両方に住んだことがあります 都会は家から駅まで徒歩圏内で、駅もいくつもあり移動に便利です。車がなくても不自由はありません。 反対に地方都市だと車がなければ不自由をし、電車やバスの本数も少ないです。 まだまだ老後までは時間があるのですが、将来都会と地方都市のどちらに住むかを時々考えています。 年を取ったら車に乗れなくなるので、地方都市のようなスーパーも遠い場所も困りますよね。 かといって都会も多くの階段や歩道もないような狭い道も多いし、危ないですよね。 どちらが老後に適していると考えます?

  • 都市部から実家近くに転勤 車購入は自腹?

    販売員です この度、都市部から実家近くの店舗へ異動となりました。 関東圏ぎりぎりという土地柄、通える人が少なく 売り上げが伸びたため会社で行ける人をさがしていたところ 実家が近いという理由で私に白羽の矢が立ちました 実家へ帰ることに抵抗はありませんが 現在は車のない生活をしているので 希望していない転勤で補助金もなく車を購入しなければいけないのでしょうか? 実家から職場までは車で20~30分ぐらい距離があります かなり遅い時間帯まで営業しているので 最後まで働くと終電は乗れません いずれは都市部に戻りたいので車を買うお金ももったいないし 実家には帰らず近くに賃貸をかりて自転車通勤したいのですが その場合自己都合で家賃補助はでないのでしょうか? どうやら地方に異動の場合は家賃補助でるようなんですが 一応県内→県内なので、微妙です せめて家賃補助はなくとも敷金礼金だけでも払ってもらわないと 異動するだけで、車購入or敷金礼金を自己負担になってしまいます それでは割に合いません。 今後、上の人との交渉する上で知恵をお貸しください

  • 疲れたので気分転換に旅行でもしたい

    おすすめの場所や、宿はありますか? 30歳ニートで、毎日家でゴロゴロしているだけなのに疲れました。 老後の年金生活のような生活をしています。 最近体がおそろしくダルく、座っていることもちょっとしんどく気づいたら布団でゴロゴロしています。 さらに一人暮らしで食生活も悪く、栄養のあるものを食べていません。 おいしいお刺身とか、体にいいものが食べたいです。 自宅のお風呂じゃ飽きて汗をかくほど入ってもいられないので、素敵な温泉のあるところがいいです。 出発は関東からです、できれば車で行きたいです。

  • 実家に土地はあるけど、彼女が別の場所に家を建てたいと言っています

    実家に土地はあるけど、彼女が別の場所に家を建てたいと言っています いつも質問させていただきありがとうございます。 僕は男(30才手前)で、プロポーズをOKしてもらった彼女(30才少し)がいます。両親へのあいさつや、顔合わせの話をいろいろ話あっている中、将来住む家のことで悩んでいます。 僕は地方の実家に住む長男で、弟は都市の企業に就職し将来家には戻ってこないようです。実家の両親は最近老後住む家を建て、そのとき家一軒がたつ土地をあけてくれています。彼女は次女で、お姉さん(未婚)が家業を継ぐことになっているようです。 彼女はプロポーズする前からも言っていたのですが、「同居でないにしろ、同じ土地に住んでると気をつかうし、(車で一時間くらい離れた)両親と姉のことも気になる」ということで、お互いの実家どうしの中間地点に家を建てたいと希望しています。彼女は既婚の友達から聞いてる嫁姑の話や、 自分たちのプライベートを大切にしたい ということで僕の実家の土地に家を建てることに難色を示しています。 僕は長男だから家を守る とかいう意識はあんまりないですが、将来的には親の面倒を見るため、家には戻ってきたいと考えています。あと、土地があればローンの負担も軽くなるので、子どもができたら少しでもいい生活をさせてやれるんではないか とも思っています。彼女の幸せももちろん重要と思います。 アドバイスいただきたいのは ・隣の家に住んでる親に、どれくらい気をつかうものなのでしょう? ・ローンの負担を増やしてでも、別の場所に家を建てる価値はあるのでしょうか? などです。 女性のほうが感じやすい繊細な問題もあると思います。いろいろなアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 私、変でしょうか?

    私、変でしょうか? こんにちは。22歳の男です。 今年の3月から社会人なのですが、不安な事があります。それは、私がいなくなった後、両親が幸せにくらせるのかという事です。 いますんでいる家の場所(実家)が一番気がかりです。今すんでいるところは県内で2番目に大きいまちで、人口16万人くらいです。しかし、家の立っているところは市街地から離れています。最寄り駅まで歩いて15分くらい、近くに有名な大学病院がありますが車で10分くらいかかるし、スーパーマーケットまで歩いて7分くらいかかります。家は住宅街にあり、周りは家ばっかり・・・ いまはまだ元気ですが、もし病気になってからだがあまり動かなくなったり、歳をとって車も運転できなくなった時、いったいどうなってしまうんだろうと・・・。私が入社する会社の本社は実家から1時間くらいでぜんぜん通勤圏ですが、全国に支社があるため事実上地元に無いようなものです。ゆえにどこに飛ばされるか分かりません。もし将来、両親に何かがあった場合は私の近くに呼びたいとは思いますが、無理かもしれません。分からないです将来の事なので・・・もし、今の場所に両親が住み続ける場合、病院にも遠くて、スーパーにも遠くて、駅にも近くないし・・・、2人が不自由な生活になってしまわないか心配です。 ほんとうな賑やかな県庁所在地にすんで欲しいけど・・・家なんて何度もかえるものじゃないし・・・ このように考えるわたしって変でしょうか?

  • 年の差夫婦、子供なしの老後について(※長文です)

    こんにちは。 まだ、20代後半ですが・・・。老後の事をなやんでいます。相談に乗って下さい。年の差婚(夫が+14才)で、子供無しです。 昨年、主人が義理父母の将来の介護やら、長男なので墓を守りたいなどなど、考えたようで、実家近くに引っ越したいと相談され、別居を条件に承諾しました。私は、当時の仕事を辞め、今は主人の自営を事務面でお手伝いしています。結婚後3年程、主要都市で住んでおりました。(私の実家は主要都市で、主人の実家は四国です。) 将来、30~40年後、主人が先に亡くなった場合、おそらく私は中年~老後の20~30年近くを見知らぬ土地で一人きりで過ごすことになるのか、と考えると不安で不安でたまりません。また、近所つきあいもなく、子供もいないのでママさん友達もなく、職場も主人以外いませんので、他人との関わりが無く、この土地で老後を過ごすことに疑問を感じています。 そこで、ふと思いついたのですが、私の両親に首都圏の土地を分割して残してもらい(4人兄弟ですので。)主人が亡くなる、痴呆になる、要介護になる等のタイミングで首都圏に戻ってきては・・・?と考え始めたりしています。(もしくは首都圏にある、介護付き老人ホームへの入所) 戻ってきた所で、両親は当然亡くなってるし、兄弟もそれぞれの家庭があるだろうから、さぞかし迷惑だろうなぁ、自分の居場所はもうない可能性の方が高いだろうな。と思う一方で、友人や愛着のある土地で暮らしたいとも思っています。 この老後人生について、皆さんどのように思われますか? また、こんな方を親戚でお持ちの方、具体的にどんな点が迷惑だったりしますか? 同様なご意見をお持ちの方がいらっしゃったら、ほかにどんな事が心配でしょうか?

  • 老後、貧乏、年金、生活保護

    老後が不安でたまりません。万年貧乏です。老後年金では生活たりないと思います。旦那の実家の持ち家と畑はあります。旦那実家はかなりの田舎なので車も必要です。旦那と年が離れてるのでこのままいけば介護をしないといけないんですが少ない年金だけでは介護すらできず生活もできませんよね?年金10万以内でいろいろ引かれたら生活できませんよね??足りない生活費を生活保護でもらうことできるんでしょうか?ちなみに子供はいません。車もかなりの田舎で病院に通院など車がなければ無理ですし。家や畑を売らなければいけないんですよね?売らないで生活できるのが理想です。真面目な回答願います。詳しいかた宜しくお願いします。

  • 総合職の経験の方に質問です。

    機械設計での転職を考えておりますが、 興味のある仕事は大抵関東か東海になってしまいます。 就職した場合、 その場所で永住もしくは更に転勤と言う事になり親の老後が心配になります。 私は長男です。 実家は関西なので、すぐには帰れない。 どうしても実家に戻る必要がある状態(介護等)になると、また転職しなければならない。 以上の事で悩んでいます。 総合職というと、「日本・海外どこでも転勤しますよ。」と言う事になりますが、 その際家族の方はどうされますか? 両親の老後、子供の教育の問題 順応性のある家族であれば問題ないのでしょうが、 その土地に馴染めなかったりはしないのかが心配です。 総合職で勤務されている方の 実際の状況を教えて頂きたいです。

  • オーストラリアで車無しで生活ができる都市

    オーストラリアで車無しで生活ができる都市 オーストラリアで車無しで生活ができる都市を探しています。 郊外では車必須でしょうから、都市部になると思います。 将来、オーストラリアに数年間の滞在予定なのですが、 どうしても車の運転ができません。 そこで、日本人家族が車なしで生活をするとなるとどの地域を 推奨されますか。いずれにせよ、バスなどの交通の便が活用できる 都市のど真ん中になるとは思いますが、治安の問題もありそうなので ご助言をいただきたいと思います。

  • 地元へ帰るべきか迷っています。

    関東地方に住む20代後半の独身(女)です。 現在住んでいるのは、生まれ育った県(関東)ではなく隣の県です。実家へは月に一度帰るか帰らないかのペースです。 子供も産みたいので、そろそろ結婚を考えています。 現在の職場では、なかなか出会いもないし、少ない理想もあるので、そろそろ結婚相談所へ登録しようかと思っていました。 (ちなみに、兄弟はいますが誰も地元には残っていません。) 私としては、なるべく都心へ近い場所で結婚したいのですが、やはり両親の老後も心配なので、地元での登録をするべきなのか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。