数学の問題解説:弧長を求める問題について

このQ&Aのポイント
  • 数学の問題で弧長を求める方法について解説します。
  • 弧長を求める問題の具体的な解法を説明します。
  • 線積分を求める問題についても触れます。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題がよくわかりません。弧長を求める問題です。

数学の問題がよくわかりません。弧長を求める問題です。 まず、Cを画像の通りとおきます。tは0から2πまでが範囲です。 (1)Cの弧長を求めよ (2)線積分を求めよ。 という問題です。(2)は画像の積分らしいです。 この問題がわかりません。どのように解けばよいのでしょうか? (1)はxもyもtで微分して dx/dt = -3sint(cost)^2 dy/dt = 3cost(sint)~2 弧の長さをSとすると S=∫[0から2π]√{( (dx/dt)^2 )+( (dy/dt)^2) }dt ({}はルートの中です。) となると思います。 しかし、このあとどのように計算すればよろしいのでしょうか? S=∫[0から2π]√{9((sint)^2)((cost)^2)}dt ここからどのようにルートを取ればよいのでしょうか? 絶対値をつけて出してみると0になってしまいます。。 (2)はどのように解くのでしょうか? 線積分の式にxとyをそれぞれ代入するところまでしかわかりません・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Aの置き方を、テキトーにやりすぎました・・・。 正しくは(今度こそ正しいはず・・・)以下の通りです。 与式=iint[D]2dxdy=Dの面積の2倍=Cに囲まれた部分の面積の2倍=A. A =2×4×1/2int[0,π/2]9c^4s^2+9c^2s^4dt =12int[0,π/2]c^2s^2dt =3π/4.

enotake
質問者

お礼

ありがとうございます! (1)はこうすればよかったんですね。。失念です。。 ところで、(2)なんですが・・・ そのような定理は授業ではならってないのでよくわからないですね・・・ 別のやり方があったりしますか?

その他の回答 (2)

回答No.2

間違えました。 最後の計算は3π/4になるはずです。

回答No.1

cos(t)=c,sin(t)=s、と略記。 x=c^3. y=s^3. dx/dt=-3c^2s. dy/dt=3cs^2. (1) L =int[0,2π]root{9c^4s^2+9c^2s^4}dt =int[0,2π]3|sc|dt =12int[0,π/2]scdt =6 (2) グリーンの定理 iint[D](∂Q/∂x-∂P/∂y)dxdy=int[∂D](Pdx+Qdy) ∂DはDの境界のこと。 この場合、D=CとCの内部、P=-y、Q=x、とした右辺が与式。 ∂Q/∂x=1. ∂P/∂y=-1. 与式=iint[D]2dxdy=Dの面積の2倍=Cに囲まれた部分の面積の2倍=2A. A =1/2×4×1/2int[0,π/2]9c^4s^2+9c^2s^4dt =3int[0,π/2]c^2s^2dt =3π/16. こんな感じです。検算してない。

関連するQ&A

  • サイクロイドの弧の長さ

    サイクロイドの弧の長さをもとめたいのですが答えといっちしません。 範囲は0<=t<=2t x=a(t-sint) y=a(1-cost) 答えは8aになるみたいなんですがなりません。 式は教科書にあった 2t ∫√(dx/dt)^2 + (dx/dt)^2 dt 0 でやりましたがあってますよね??

  • 媒介変数を使った関数のグラフ

    いつもお世話になっています。 以下の問題の着眼点がわからず困っています。 媒介変数tを用いてあらわされる x=t-sint y=1-cost (0<t<2π) について、グラフが上に凸であることを示せ。 このために dx/dt=1-cost dy/dt=sint dy/dx=sint/(1-cost) d^2x/dt^2=sint d^2y/dt^2=-cost d^2y/dx^2=-cost/sint を導き [t,x,y,dy/dx,d^2y/dx^2][t:(0)、、2/π、、π、3、/2π、、(2π)] の増減表を作ったときに、どこを指摘して、グラフが上に凸であると言えるのでしょうか。

  • 数(3)の微分法

    Xの関数Yが、tを媒介変数として、次の式で与えられているときd^2y/dX^2(この2は二乗です)をtを用いて表せ。   X=2cost Y=3sint dx/dy=-2sint,dy/dt=3costであるから、 dy/dx=-3cost/2sint=-3/2tant d^2y/dx^2=d/dx(dy/dx)=d/dt(dy/dx)dt/dx =d/dt(-3/2tant)1/-2sint=このあとがわかりません! 教えてください!

  • 数学の微分です

    x=a(t-sint),y=(1-cost) のdy/dxを求める問題なのですがdy/dx=sint/1-costまでは出せました。答えをみてみるとdy/dx=cot(t/2)と書いてあったのですが変形の仕方がわかりません。回答お願いします

  • 線積分の問題

    線積分の問題がどうしても解けません。詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言宜しくお願いします。 (1)∫c y^2 dx + x^2 dy C: x=cost y=sint (t: 0→π) そのまま代入して計算し、∫0→π -sint^3 + cost^3 dt という部分まで辿り着いたのですが、この先が計算できません。 やり方が違うのでしょうか。 (2)∫c (e^x + y)dx + (y^4 + x^3)dy (Cは単位円の周を時計の逆回りに1周したもの) グリーンの定理で重積分に帰着し、∬D 3x - 1 dxdy とまで来たのですが、cos sinを使って範囲設定するとよく分からなくなってしまいました。

  • 微分の問題

    問 xの関数yがtを媒介変数として,x=t-sint,y=1-cost (0<t<2π)と表されている。dy/dx,d^2y/dx^2をtの式   で表せ。 疑問点   dy/dxは求めることはできたのですが、d^2y/dx^2を求  めようとすると、   d^2y/dx^2=(dt/dx)×(d/dt)×dy/dx となるが、d/dtをどのように処理したらいかわからな  いのです。お願いします、おしえてください。

  • 解析学の質問です

    次のように問題を解いてみました。 間違いがあれば、正しい解き方を教えてください。 【問題】 1. x=a*cost, y=b*sint のとき、dy/dx , d^2*y/dx^2 を求めよ 【解答】 dx/dt = -a*sint, dy/dt = b*cost となるので、 dy/dx = b*cost/(-a*sint) = -b/a * cost/sint = -b/a * 1/tant = -b/(a*tant) d^2y/dx^2 は、(d/dx)*(dy/dx)なので、(d/dt)*(dy/dx)*(dt/dx)とおけるから、 (与式) = d/dx{(-b/a)*(1/tant)}*(1/-a*sint)である。 よって、-(b/a)*(1/sec^2*t)*(1/-a*sint)= b/(a^2*sint*sec^2t)=b/{a^2*sint*(1/cos^2t)} = b*cos^2t/a^2*sint = (b/a^2)*(cost/sint)*(cost) = (b/a^2)*tant*cost 以上、よろしくお願いします。

  • dy/dxの計算問題

    ある問題の途中で最後の計算のところがわからないので教えてください。 dy/dx=sint/1-costという結果を媒介変数から求めました。ここで、 d^2y/dx^2=d/dx*(dy/dx)=d/dt*(sint/1-cost)*dt/dx と表されていますが、最後の*dt/dx がどういう意味かわかりません。 合成関数の微分の考えを用いているのは「なんとなく」わかるのですが、なぜtをxで微分したものなのでしょうか。言われてみれば納得できないこともないですが、明確にはわかりません。まして、自力でこの手の問題を解くときにはわからないと思います。 どなたか教えてください。

  • 楕円の弧の長さ

    楕円の弧の長さ x = a cos(theta), y = b sin(theta) | ( 0 <= theta < 2pi) 点(a,0)から計った弧の長さsは0からxの区間の積分で s = integ (sqrt(1 + (dy/dx)^2) dx として計算できます。ここでsqrtは根を求める計算、^2は2乗、integは積分をあらわします。 と本に載っていたのですが、sの式がどうしてこのように決まるのかがわかりません。 dy/dx と 1のお互いの二乗を足して根をとっているので、ピタゴラスの定理を 使っているかと推測できますが、なぜ1とdy/dxから求まるのかの概念がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 微分の計算順番について

    dx/dt = 1-cost dy/dt = sint dy/dx = (dy/dt)/(dx/dt) = sint/(1-cost) の時に (d^2)y/dx^2 を求めたいのですが、 (d^2)y/dx^2 = (d/dx)(dy/dx) = (dt/dx)(d/dt)(dy/dx) = {1/(1-cost)}(d/dt){sint/(1-cost)} と計算していった時と、 (d^2)y/dx^2 = (d/dx)(dy/dx) = (d/dt)(dt/dx)(dy/dx) = (d/dt){1/(1-cost)}{sint/(1-cost)} = (d/dt){sint/(1-cost)^2} と計算していった場合で答えが違いました。 tで微分する順番が関係あるのでしょうか。 よろしくお願い致します。