• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケチな夫 我慢するべき?)

ケチな夫との別れを考える

HappyTKの回答

  • HappyTK
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.3

こんばんは。 うちは子どもがいないので食費6万円がどれぐらいキツイのか 正直分かりかねますが・・・。 光熱費なんかは全て出してくださるんですよね? お辛いお気持ちは分かりますが、私も1番さんと同様、離婚はもう少し 待たれたほうが良い気がします。 確かに洋服とか全然買ってくれないのはちょっとガッカリしますけど ご質問者さまも働ける状況であれば、働かれてはどうでしょう? うちも共働きです。 自分のほしい物ぐらい自分の稼ぎで買いたいというのが私の考えなので。 思うに、男の人ってよっぽど稼ぎがないと、基本、ケチだと思いますよ。 とりあえず文句言わずに生活費出してくれてるだけでもあり難いと思いましょう。 離婚もイヤ、ガマンも限界ということであれば、うさ晴らしにちょっとずつ 意地悪してみるとか? たとえば、給料日前の旦那さんの食事はご飯とお味噌汁とお漬物だけ。 「ごめんね。今月もうお金なくて。文句あるなら、もう少しお金渡してくれる?」って サラっとやり過ごす。 早く天国にでも・・・と思われてるのであれば、少しでも近づくよう 脂っこい食事や塩分高めの食事ばっかり出してみるとか・・・。 昔流行った、お茶にぞうきんのしぼり汁入れてみるとか(年がバレそうですが・・・)。 そんなこんなで少しうさ晴らししながら頑張ってみられてはどうですか? 遺産相続で少しまとまったお金もお持ちのようですし、たまにはご自分の好きな物買ったり してストレス発散してください。 旦那さんに何か言われたら、「私のお金だから文句ないでしょ!」とでも言ってやりましょう。

関連するQ&A

  • ケチな夫 小遣いが欲しい

    ケチな夫 小遣いが欲しい   私達夫婦は結婚して12年になります。 夫婦関係は会話が無い状態でいいとは言えません。  夫はケチで家計はすべて夫です。食費として6万円はもらえます。 (家族5人家族) 毎月赤字で 赤字の分は私の貯金で支払います。  周りのママ友は 「○○のコンサートに行ってきたわ!」 「○○さんとランチに行ってきたわ!」 「○○のサークルに入っているの」 など、結構人生を楽しんでいるように見えます。  私もいろいろ楽しみたいことはたくさんあります。 しかし、夫は小遣いをくれません。ボーナスが出ても 1円もくれません。 今回目がねを新しく買い替えました。それは来年の誕生日プレゼントで と言うことになりました。(夫はノートやカレンダーにちゃんと書いているので 忘れることはないです。)子供にも何か買うと必ず「誕生日プレゼント」 と言います。洋服とか漫画とか大したものでもない、または必需品でも そう言言います。誕生日がくると この前○○買ったからプレゼントは 無しになることが毎年のことです。  生きているのですから 楽しいことはやりたい私、しかし、夫は無駄なこと と言って、価値観が全然合いません。  そこで今回私はパートを見つけることにしました。  車が無いので自転車で行ける範囲でしか探さなければなりません。 働くつもりで最近資格を取りました。もちろん私のお金でです。  その資格を行かせる仕事がありましたが、8時~5時までとのこと 5時に終わると 子どもの習い事の送迎ができません。  そこで夫に子どもの習いごとを辞めさせるようお願いした所、 辞めさせなくていい。と言われ困っています。  土日に働けと言われました。以前土日に働いていましたが、 夫も土日に仕事が入ることもあり、子どもが見れない時もあるので できないと言っても 大丈夫だよとしかいいません。 以前は困ることが多かったので辞めざる負えませんでした。 そのことを行っても 大丈夫としか言わず、困っています。  また、車が無いので 「自分のお金で原付を買かってもいい?」 と聞いても 「無駄な金 すぐにバイトも辞めるかもしれないし」 と言って許可をくれません。  原付があれば 範囲が広くなり、結構仕事が見つかると思います。 現に、少し離れた所にはやりたい仕事がありました。  自転車でとなると ムリなので諦めましたが…。  これから娘が大きくなるにつれて いろいろと買わなければならない物 も増え、私のお金があったら夫に気兼ねなく買ってあげることもできます。  今は食費の6万円しかなく、食費以外はレシートと引き換えにお金を もらっていました。レシートの内容も細かく聞いてくるのでちょっと困ります。 例えば 生理用パンツはサニタリーショーツってあって 「それ何?」 て聞かれて いやな思いします。  下着とか いろいろ女性にしかわからないことも増え 必要なものも増えてきます。 レシートと引き換えになんて私には耐えられません。  そこで相談ですが  (1) どう言えば 子どもの習いごと(合気道)を辞めさせることが    できるのでしょうか?   (2) 原付を買うにはどう説得させればいいのでしょうか?   私の人生楽しく生きたいです。我慢我慢はもう嫌になりました。   どうか知恵を貸してください。お願いします。 

  • 夫がとてもケチ・・・

    夫がとてもケチ・・・ 結婚して4年の夫はとてもケチです。 セールで子どもの来年着れる服を買ってあげたいのですが、何か買うたびにうるさく言われるので物を買えません。 ケチケチは水道や電気の使い方から始まり、食材など生活全般にわたります。 そのため、私の実家の親にほとんどの物を買ってもらっています。 独身のときのデートはクーポンのあるお店でしか食事をせず、ガソリン代(当時の夫の車はファンカーゴ)まで請求されました。今は私の実家からのお下がりの車に乗っています。 車は持たなくていいというので、車をもらったのですが、ガソリン代がかかるので私のお小遣いは半分に削られました。 旅行は格安プランばかりで満足できません。 金銭感覚が合わないのです。あまりそこのところを考えずに結婚してしまいました。 そうしてケチケチして貯めたお金は5000万円になろうとしています。 プリン一個、ジュース一本買うのも色々うるさくいわれるので買えません。 勝手に買おうとして今日は5回も蹴られました。 妊娠してから仕事を辞めたのですが、いまだに仕事を辞めたからいけないんだと怒られ、何かあるたびに「仕事しろ」と言われます。幼い子どもが二人いるので簡単に働けません。 離婚も考えたりします。 私が我慢しながら生活していくべきでしょうか? ケチは治るのでしょうか? 本当に金銭的に窮屈でつらいです。

  • 夫はケチ?

    夫はパチンコ関係の仕事をしており、収入は、同年代の男性からしたらもらっている方だと思います。 一応、毎月定期預金もしており、家計簿もつけています。充分とはいかないまでも、黒字です。 夫がケチなのか?と思う点は、 1.何かにつけて「いくら?」と聞くところ 2.家族で、ホームステイを受け入れる話があったとき、私としては、「ホームステイに行くよりお金もかからないし、いろんな国の人と触れ合えるなら、喜んで受けたい」と思ったのですが、「ホームステイを受けている間の食費とかって、うちが持つことになるのかなぁ?払ってくれるなら喜んで受けるけど・・・」という返事。 3.私が出掛けたい時は、「今日○○が安いから」「今日○○に行くと、△△がもらえる」等、お金に絡む利点をあげないと、いい顔をしない。 4.私の友人の借金の相談を受けていて、(お金の貸し借りはありません)後日、同じ友人から電話がかかってきたとき、「何の用?」と聞くので、「何で?」と聞くと、「金の無心だったら、連絡取るなよ」と言われ・・・。友人はそのようなことをする人じゃないし、とても私が信頼を置いている友人だということは、夫も知っているはずなのに・・・。と、悲しい気分でいっぱいになりました。 5.不景気で、残業が減ったと大騒ぎします。私は家族の時間が増えたことが嬉しいのですが、増えた時間と同じだけ、夫の愚痴も増えました。仕事大好き人間ではないのですが・・・。残業が減っても、充分暮らしていけます。 長くなりましたが、まとまらない文章ですいません。 正直、ちょっと、夫の考え方に「?」です。 息子には将来、夫のような金銭感覚の持ち主にはなってほしくありません。 どうしたらいいのか、全くわかりません。 夫はケチなのでしょうか?私がおかしい? 夫がケチだとしたら、どうしたら変わりますか?

  • 彼がケチ?私がケチ?(長文)

    私は結婚して7ヶ月目の専業主婦です。(主人とは同い年の27歳です) 付合っている時から薄々は気づいていましたが、主人がどケチで少し、引き気味です。もしかしたら、私がわがままなのかもしれませんが、最近とても惨めに感じる事が多いので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は結婚を機に仕事を辞めたのですが、結婚までの2年半、デート代は常に割り勘でした。彼が私のために用意してくれたレストランでさへ割り勘です(笑)もちろん旅行代なども全てです。当時私は働いていてある程度の収入もあったし、彼の事も大好きだったので彼の負担にならないよう・・・と、少し腑に落ちないと思いながらも支払いの時には自分からお財布を出していました。 新生活の準備費用も、彼の両親から頂いた結納金で足りなかった分の50万円程は私が出しています。彼の負担は0円。 ところが、結婚してからも、やはりケチはケチ。さらにケチ度は増すばかりです。家計はもちろん主人が握っています。私は元々あまり衝動買いをするタイプでもないし、まして専業主婦なので私が家計を遣り繰りしていくつもりだったのですが、主人は私にお給料を渡すのがどうしても嫌みたいです。毎月5万円貰って、食費やその他の生活費を遣り繰りしています。まだ子供もいないので、5万円と言う金額は妥当かもしれませんが、夏物の布団を買ったり、病院に掛かったりするとどうしても赤字が出てしまいす。私は毎月貰っている5万円での遣り繰りを家計簿につけているので夫に収支報告しても、赤字が出ていても無視です。 先日、もう4ヶ月も美容院に行っていないのでその旨を伝えると、「そんなお金まで俺が出すの?」と言われてしまいました。 外出の時には「いつも同じ服ばかり着てるね」と言われたので「この服しか持ってないもん。買って~!」と言うと、「嫌だ」と言われる始末。 主人は美容院にも行っているし、毎週会社の飲み会からは代行運転で帰ってきます。それに65型のプラズマテレビを買ったり、エッチなビデオはためらいもなく買ってくるのに、そんなに私のためにお金を使うのが嫌なのかな・・・ととても惨めで仕方ありません。 私は車を所有していて、駐車場代やガソリン代、車検代も結婚するまでに貯めていた貯金から現在捻出しています。 遊ぶお金や無駄なお金を要求しているのならともかく、4ヶ月に1回の美容院代や、赤字分ぐらい補充してくれても良いのに・・・と思ってしまいます。 専業主婦は、美容院に行くお金も自分で稼がなきゃいけないの? 私は、医療費や美容院に行くお金ぐらいは一家の主である主人が出すべきだと思いますが・・・。 以前、自分が自由に使えるお小遣いぐらいは欲しいなと思い、パートで働こうかなと伝えた所、「お金に困っている訳じゃないし、無理して働かなくてもいいんじゃない?」と言われました。 もぅ、本当に訳がわかりません。 皆さん、こんなケチな主人をどう思いますか? 私が彼のお金を充てにして甘えているだけなのでしょうか? 同じような境遇の方、いますか?

  • お金の大事さ、我慢の必要性を夫に伝える為には・・・

    今年の9月に私は専業主婦になりました。家計のやりくりなんですが、月の収入は夫の給与で約28万円で、夫と私とのお金の価値観の違いのせいか毎月かなり苦しくなっている気がします。 毎月かかる費用は、住宅、ガス・電気・水道、保険、通信料金で大体115000円程度。夫の小遣いは3万円。夫が結構お酒をよく飲むので残ったお金からお酒代で約2万円かかっています。私としては食費や日用品の購入で節約し、遊びに行ったりしたいのですが、日常生活での我慢などなく容赦なく贅沢ばかり要求されます。子供が生まれたらと思うと先が不安です。主人は実家がかなり裕福だったためお金の苦労を知りません。お金がないときは自粛するより、親から借りればいいと言うのです。お金が足りなくても生活水準を下げるような我慢はしたくないと言う考えなのです。 以前は私も働いていた為夫の価値観でも十分生活出来ました。今は残ったお金から夫の研究費用を搾り出したりしていますが、やはり赤字になってしまいます。今月は特に出費が多かった為、夫はとうとう親にお金を借りると言い出しました。働かなくてもいいと言う割には、節約に協力してくれる訳でもなく、ビールやタバコは増えていく・・・。しかも自分は好きなもの何も買っていないと言う始末。お昼代は会社で天引きされるし、交通費の一部は小遣いから出してもらうようにしてますが、結局足りないと言って請求してきます。我慢してもらうよう話をすると、急に怒り出します。まるでおもちゃを買ってもらえない子供の様です。 お金に対してもう少し自立し、我慢の必要さを上手に伝えるにはどうしたら良いでしょうか・・・。

  • 夫にケチと言われました。

    夫に「ケチだなぁとは思ってたけど、最近は特にひどい」と言われました。 自分でも多少の自覚はありますが、ケチと言うより節約をしているつもりでした。 節約をしているのには、理由が有ります。 フリーで働いている夫が、去年から今年に掛けて半年間無職だったことで貯金が無くなったこと、 2月と3月は仕事があったのですが、来月からの仕事がまだ決まっていないこと、などです。 昨日の夕飯の時には、「お鍋の肉が少ない」と言われたので、 「1パックじゃ多いし、中途半端に残すのもイヤだから、もう1回分作れるくらい残したの。お肉以外にも具はあるし」 と言ったところ、「本当ににケチだな」と言われてしまいました。 また、先日は友達の結婚式の話から、 「二次会も行きたいけど、2人で5万包んで、二次会の会費も払うとちょっとキツイなぁ」と 言ったところ、ケチと言われました。 私もお祝い事はケチってはいけない、と常々思っているので、夫の言い分もわかるのですが、 夫はその友達の結婚式に新しいスーツを欲しいと言っています。 「スーツとご祝儀と二次会の会費かぁ、痛いなぁ・・・」と思ってしまいました。 お祝い事なのに、私はやはりケチなんでしょうか・・・。 私としては「俺もちゃんと働くし、大丈夫だよ」と言ってくれることを期待もしていたので、 ケチと言われ、とてもショックでした。 私も正社員で働いていますので、1~2ヶ月くらいなら普通に生活はできますが、 生活費以外に回すお金はありません。 でも夫は、車の修理代に5万円用意して、と言います。 今月はお給料が入るから大丈夫でしょう?と言う感じです。 私は、貯金も無くなってしまったし、来月からの仕事も決まっていないので、とても不安です。 今は、私がケチになるのもしょうがないじゃん!と言う気持ちでいっぱいです。 私だって、好きでケチになってるわけじゃないんです。 どうしたら、夫にわかってもらえるでしょうか。 また、私がケチにならないようにするには、どういう風に考えを改めたらいいのでしょうか。 このままでは、家に居るのが苦痛になりそうです。

  • 夫をケチと言われ悲しい・・・

    母のことについて相談です。 もうすぐ結婚して2年になる30代前半女性です。乳児が一人いるため現在は専業主婦です。 私が結婚するとき、母は夫(30代半ば)の学歴(地方国立大学理系大学院卒)や職業(一部上場企業技術職)・年収(7~800万程度)を理由に猛反対していました。母は私の夫なら東大卒の官僚か医者、大学教授であり年収は最低でも1000万程度あるのが普通だと思っており、その条件に満たない夫のことを頭が悪く貧乏でケチだと罵っていました。父や他の親族は誠実な夫の人柄を認め大賛成してくれました。 私自身は夫のことを非常に尊敬しておりますし、まじめに毎日一生懸命働いてくれて感謝しています。 更に度々の母の嫌がらせに対しても恨み言を言わず付き合ってくれる夫には頭が上がりません。 ただ、夫は大学から一人暮らしをして親に極力頼らず生計を立ててきたためか、いわゆる倹約家なところがあります。例えば、外食はせずおうちご飯が大好き(自分でも自炊をする)、食材なども安いスーパーに行ってさらにグラムあたりでお得なものを買う、家具家電などの物は基本的に安易に捨てず壊れるまで使う、また物を購入する際もネットで価格比較などをじっくり行う、交通手段もネット利用などで極力割引されるものを探す、銀行などは金利がつくところを選んで預けるなどです。このように一般的な男性よりはお金の管理をしっかりできる人だと思いますが、それが母にとってはなおさら気に食わないようです。 母は男性なら妻や子供に高い贈り物や外食・旅行をプレゼントして贅沢させてあげるもの、細かい出費を気にしたりしないもの、という考えがあるようで、そういう感覚がないうちの夫は貧乏でケチで嫌な人間だといいます。 しかしその倹約家な気質のおかげで夫は結婚前は年間300万~400万貯金していたようで、結婚前の30代前半で既に首都圏にファミリータイプのマンション(5000万程度)を購入しておりました(1000万頭金、ローン4000万)。そのマンションのローンも住宅ローン減税が終了する10年を目処に完済できそうで(ローン終了時他に2000万程度の貯金もできる見込み)、子供にお金がかかる中学以降の教育資金作りがローンがなくなる分楽になると思います。 また、家計は私が預かっていますが、夫婦共に物欲があまりなく、日々の生活に必要なもの(食費・生活日用品)しか基本的に買わないため、そんなに節約を意識しなくても貯金ができています。正直私自身今の生活に不満はなく、また夫と二人で無駄のない暮らしで貯蓄をしていくことがある意味楽しくもあります。夫自身は私に好きなものを買っていいよと言いますが、私はあまり欲しいものもありません。(必要なものは独身時代に全て持っていたため) しかし母はそんな私のことを「ケチで甲斐性なしの夫と結婚したため贅沢ができず節約ばかりでかわいそう」と言い、夫のことを馬鹿にします。私たち夫婦は確かに節約はしていますが、それは将来の子供の教育資金、老後資金のためであり、また今は私が専業主婦という状態のため、派手にお金を使わず節約するのは当然ではないかと思っています。 こんな私と夫の考え方はおかしいのでしょうか。やはり度が過ぎていますでしょうか。またどうすれば母にこんな私たちの考えを認めてもらえるでしょうか。

  • 夫をケチと言われ悲しい・・・

    母のことについて相談です。 もうすぐ結婚して2年になる30代前半女性です。乳児が一人いるため現在は専業主婦です。 私が結婚するとき、母は夫(30代半ば)の学歴(地方国立大学理系大学院卒)や職業(一部上場企業技術職)・年収(7~800万程度)を理由に猛反対していました。母は私の夫なら東大卒の官僚か医者、大学教授であり年収は最低でも1000万程度あるのが普通だと思っており、その条件に満たない夫のことを頭が悪く貧乏でケチだと罵っていました。父や他の親族は誠実な夫の人柄を認め大賛成してくれました。 私自身は夫のことを非常に尊敬しておりますし、まじめに毎日一生懸命働いてくれて感謝しています。 更に度々の母の嫌がらせに対しても恨み言を言わず付き合ってくれる夫には頭が上がりません。 ただ、夫は大学から一人暮らしをして親に極力頼らず生計を立ててきたためか、いわゆる倹約家なところがあります。例えば、外食はせずおうちご飯が大好き(自分でも自炊をする)、食材なども安いスーパーに行ってさらにグラムあたりでお得なものを買う、家具家電などの物は基本的に安易に捨てず壊れるまで使う、また物を購入する際もネットで価格比較などをじっくり行う、交通手段もネット利用などで極力割引されるものを探す、銀行などは金利がつくところを選んで預けるなどです。このように一般的な男性よりはお金の管理をしっかりできる人だと思いますが、それが母にとってはなおさら気に食わないようです。 母は男性なら妻や子供に高い贈り物や外食・旅行をプレゼントして贅沢させてあげるもの、細かい出費を気にしたりしないもの、という考えがあるようで、そういう感覚がないうちの夫は貧乏でケチで嫌な人間だといいます。 しかしその倹約家な気質のおかげで夫は結婚前は年間300万~400万貯金していたようで、結婚前の30代前半で既に首都圏にファミリータイプのマンション(5000万程度)を購入しておりました(1000万頭金、ローン4000万)。そのマンションのローンも住宅ローン減税が終了する10年を目処に完済できそうで(ローン終了時他に2000万程度の貯金もできる見込み)、子供にお金がかかる中学以降の教育資金作りがローンがなくなる分楽になると思います。 また、家計は私が預かっていますが、夫婦共に物欲があまりなく、日々の生活に必要なもの(食費・生活日用品)しか基本的に買わないため、そんなに節約を意識しなくても貯金ができています。正直私自身今の生活に不満はなく、また夫と二人で無駄のない暮らしで貯蓄をしていくことがある意味楽しくもあります。夫自身は私に好きなものを買っていいよと言いますが、私はあまり欲しいものもありません。(必要なものは独身時代に全て持っていたため) しかし母はそんな私のことを「ケチで甲斐性なしの夫と結婚したため贅沢ができず節約ばかりでかわいそう」と言い、夫のことを馬鹿にします。私たち夫婦は確かに節約はしていますが、それは将来の子供の教育資金、老後資金のためであり、また今は私が専業主婦という状態のため、派手にお金を使わず節約するのは当然ではないかと思っています。 こんな私と夫の考え方はおかしいのでしょうか。やはり度が過ぎていますでしょうか。またどうすれば母にこんな私たちの考えを認めてもらえるでしょうか。 投稿日時 - 2014-02-06 10:44:48通報する

  • ボーナス時の小遣いを辞める私がケチなんでしょうか?

    結婚一年目の主婦です。 夫の手取りは23~25万程度で、毎月4万貯金をして後は生活費で消えて行きます。 ボーナスは40万×2ありますが、全額貯金しています。 これで、年間128万くらいを貯金できていたのですが、年払いの生命保険や税金等が入ってくると、100万弱しか貯金出来てないことになり、 来年車を買い替えると貯金が無くなります。 そして今年子供も産まれます。 なので、ボーナス時に3万円×2渡していたのを辞めたいのですが、 その話で夫と意見が合いません。 完全に余裕がないわけではないですが、私としては、将来家を買わなければいけないし、今のうちに貯めれるだけ貯めておきたいのですが、 夫としては、家はどうせローンになるのだから、関係ないみたいなことを言うのです。 ボーナス時くらいあげないとかわいそうと母は言うのですが、 月2万のこづかいで、たばこもお酒も飲まないので特に必要な感じもなく、 たまにスロットにいったり、ある程度は貯めているようです。 自分が自由に使えるお金が欲しいのは分かるのですが、 家族のために我慢する気持ちがないことに腹が立って、なんだか泣けてきました。 私も少しくらいなら渡してあげようかなとは思ったりもするのですが、 家計を完全にこちらまかせにして、何かするたびに「家計から出るならいいよ」と、 自分の懐さえ痛まなければいいみたいな感じで、全然計画性がないことに苛立ってきました。 今日はついにキレてしまって、「ボーナス時のこづかいは無し。スロット行く金があるなら散髪代も自分で出して!」と メールであれこれ言ってしまい、夫からは 「分かりました」と返答がありましたが、たぶん納得はいっていないと思います。 やっぱりボーナス時に小遣いがないと、やりきれないものでしょうか? 私がケチなんでしょうか? 貯金額が減ったとしても、気持ちよく夫に渡すべきでしょうか? 働いてくれているのは夫なのでお金のことで怒ったりするのが嫌なので、 なんだか自己嫌悪に陥ってきました…。 長々と書いてしまいましたが、 みなさんはどうしてらっしゃいますか?

  • 夫の浪費を何とかする方法。

    私も夫も現在24歳、1歳の子どもがいます。 夫は勤め始めて2年目で、 家族手当や住宅手当含め手取りはだいたい月22~23万です。 私は今のところ専業主婦です。(保育所待機中) 家賃が7万3千円で、 駐車場が1万7千円で、 光熱費が2万円で、 通信費が1万円で、 夫小遣いが2万円で、 子どもの貯金が2万円で、 残り7万円が食費や消耗品や臨時出費です。 ですが、 飲み会だの会社の人とゴルフに行くだの 会社の人と遊びに行くのに服がないから買いに行くだので、 お小遣い以外で月に5、6万くらい請求されます。 しまいには、何で何万お金が必要とかいちいち言うのが面倒くさいから 何かあったときのために5万くれとか言ったり。。。 会社の付き合いがあるのはわかりますし、 年に数回請求されるとかならまだわかりますが、 ほぼ毎月請求されます。 パチンコが趣味というわけでもないし、 タバコもしていないし、 仕事にはお弁当持参させています。 食費・消耗品の7万から出したら 残り2万とかで生活しないといけないので毎月赤字です。 ボーナスが年2回あり、 だいたい36万くらいもらえますが、 8万が夫の小遣いで 10万が車のローンで 8万ほど子どもの貯金で 残りは家庭の貯蓄に回していますが、 毎月の赤字分を家庭の貯蓄でまかなっていたら 結局貯金はまた0になってしまうので、 まったく家庭の貯金ができていません。 それどころか、足りないときには子ども手当や 子どもの貯金にも手を付けてしまうこともあります。 たぶん、領収書とかレシートをとるようにお願いしても 逐一何でお金いるからちょうだいと言うことすら面倒だと言っているので やらないと思います。 そこで、対策をいくつか考えたのですが、 どの方法が効果的だと思いますか? (1)あらかじめ数十万円を渡しておき、お小遣い以外の必要経費は1年間これで補ってください。 これ以外からは絶対に出せませんと言う。 (2)私は生活費(食費や消耗品)だけもらって、貯蓄の管理は夫にやってもらう。 (貯蓄せずに遊びに遣う可能性もあるので、賭けではありますが、、、(^^;)) (3)ざっくりとした家計簿(光熱、食費、消耗品、夫の出費)の拡大版を作り、 壁に貼りつけておいて自分がどれだけ使っているか自覚してもらう。 (見なかった場合や、自分が多額のお金を遣っていて家計を圧迫していても どうでもいいと言われればそれまでですが、、、。) 他にいい案がある方は教えて下さい。