• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性は日本の神の一柱として数えられるでしょうか?)

女性も日本の神として数えられるの?

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.1

 日本の神を柱という観念で観る観かたはペニスなどとは全く無関係です。

booter
質問者

お礼

日本神話が形成された頃のシャーマニズム・アミニズムにおける男根崇拝と柱での数え方というのは無関係であるという事で、これは渡部さんの推論だという事ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 天皇が神なら女性がなるはずでは?

    天皇ってずっと男で通してきましたよね。 何年か前に女性を天皇にしようとしてましたけど、結局はなくなりました。 昔は天皇は神として考えられていましたし、今も神道を信仰しています。 ふと疑問に思ったのですが、神道の最高神というか盟主的な神は天照大神で女神ですよね? この神道を元に考えるなら女性が天皇になるのが自然な流れだと思うんですけど、なぜ男性オンリーになったんでしょうか?

  • 日本の神様ってデタラメですか?

    熱田神宮のお守りをひとつ買って身につけて、天津祝詞(あまつのりと)を唱えていたりしていたのですが、 日蓮正宗(にちれんしょうしゅう)に入信して信心をしている従姉妹のお姉さんから、 「熱田神宮に祭られている神ってなにか知ってる?」 と聞かれたので、 「熱田大神(あつたのおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおみかみ)と日本武尊(やまとたけるのみこと)とその奥様と…もう一柱の名前が書かれていました」 と答えたら、 「それね、昔の政治の関係で、でっちあげられた神なの。日本武尊も架空の人物だし、だからその奥様も架空の人物なのね。そういうデタラメの神様をあがめていると、あなたの魂に「魔」が入ってきちゃうのよ」 と言い、私の持ってるお守りを預からせて、と言うので、イヤだったけどまた買えばいいや、と預かってもらうことにしました。 昔、政(まつりごと)の関係で、神様を作った…というか、もともとある自然のもの、太陽とか月とかに名前をつけて、神として崇め奉った…というのは聞いたことがありますが、日本の神様ってデタラメなんでしょうか? 日本武尊とその奥様は架空の人物というのは本当ですか? 私としては自然神信仰は、自然なことのように思います。 また、これは余談ですが、 世の中には私の知人にはいないだけで、感覚のとても鋭い、シャーマン的な力を持ってる人もいるのではないかと思っています。 神気という言葉のその「神気」というものを感じることができる人や、神と交流をとれる人… そういう人達が集まっている場所、団体などもあるのではないかと… そういう人たちから見たら、天照大神とか日本神話に出てくる神様は、「いる」と言えるのかなぁとか考えてみたりしました。 頭が悪いので、難しい説明だと理解できませんので、わかりやすくお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 多神教において、最高神=天に在る神=男性神?

    多神教においては神々にヒエラルキー(確固たるものであれ曖昧であれ)があり、最高神は天に存在する(あるいは天そのものを意味する)男性神である形式がスタンダードのようですが、あっていますか? ある時、天の神と地の神の争いが起こり、天の神が勝利するという記述がある場合、母系制度から父系制度への変換を暗示をしているという説を読んだことがありますが 日本神話では最高神は天の神ですが女性神なのでこれがあてはまるのか疑問です。 最高神が地の神であり女性神で、天の神より優位にある神話の例はありますか? 暇死にしそうなときにでも回答をいただければ幸いです。

  • キリスト教徒の日本人に、天皇はどんな存在ですか?

    神道を信奉する家系の方はいわずもがな 仏教徒の方の場合も多くは、神道的考え方を認めていると思われます 流石に、現人神とは思ってないでしょうが、神道の神も受け入れる方が多く、天皇は最高神官である位には認識しているかと思います 日本人としての象徴的存在という意識も十分あると思います それは憲法の条文にあるような薄っぺらい「シンボル」ではなく、もう少し深いものだと思ってます そこで疑問なのが、キリスト教徒・イスラム教徒・ユダヤ教徒など一神教絶対神の信徒の方です かれらは、神仏混交のような曖昧さは許さないと思います その方達から見て、天皇とはどういう存在なのでしょうか??

  • (キリスト教徒の方へ)神を祈る際に心にどんな映像を描くのか

    街を歩いているとよくモルモン教徒に勧誘に遭います。彼らは「神様を祈ると私達は幸せになります」というので「どんな人物像ですか」と尋ねたら「姿や形ではないのです。神様に祈ると私達は実感しているのです」と言いました。確かに辛くて何かに祈る際は、その祈りの対象を映像化しないでひたすら"何か"に祈るのかもしれません。これが日本人の感覚でしょうか。 でも、仏教であれば仏様を思い浮かべるかもしれませんし、神道を崇拝するならば天皇を思い浮かべるかもしれません。キリスト教の場合は映像化した像を拝まないものなのでしょうか。イスラム教徒の言う偶像と似ているのでしょうか。キリスト教の場合はマリア像だったりイエスだったりすると思いますが…神を心の中で映像化して祈るということはしないのでしょうか。イエスに祈るのでしょうかマリアに祈るのでしょうか神に祈るのでしょうか。イエスと神に祈る時間の比率はどれくらいでしょうか。 疑問ばかりでうまくまとまりませんでした、申し訳御座いません。何かヒントを下さい。

  • 天照大御神は太陽神?

    1930年代日本がファシズムへのみちを進むなか、宗教弾圧も強くなってきました。 その一例として、PL教団の前身の「ひとのみち教団」の大弾圧を調べました。 「ひとのみち」は、天皇崇拝を強調し教育勅語を教典とする体制支持の新宗教ですが、天照大御神を太陽であると説いたのを天皇への不敬とみなされて弾圧されたとのことです。 取調べでは、「天照大御神は三種の神器を皇孫ニニギノミコトに渡した、天照大御神が太陽ならば太陽には手がないのにどうして神器を渡すことができるのか?」という質問で信者を問い詰めたとありました。 天照大御神が太陽神であって全能の神であることは、国家神道に反するとは思えませんし、不敬になるとも思えないのですが、なぜこれは咎められたのでしょうか。 もちろん単なる粗探しで、本当の理由は新宗教の台頭を規制したかったのでしょうが、それにしてもなぜ天照大御神を太陽神と言うことが理由になるのでしょうか。 日本書紀は少し読みましたが、そこには天照大御神が太陽神であったと書かれていた気がするのですが。 天照大御神は戦前は太陽神ではなかったのでしょうか? 御回答おねがいします

  • ユダヤ教の女性観は?

    関根正雄訳 ヨブ記第14章 第1節 女から生まれた人は その生命は短く、不安に満ちている。 注釈には 『「女から生まれた」という言い方には人の汚れの考えが含まれている。』、との記述があります。 この注釈は「人の汚れ」といっているのであって、「女性の汚れ」とはいっていません。つまり女性については、直接には何も述べていません。「女から生まれた人は」は、つまり「神ならぬ人は」と同義なのだと思います。 さて、ユダヤ教には「女性は汚れている」といった考え方がありますか。その考え方が仮にあるとき、仏教や日本の神道と比較して程度の軽重を述べることができますか(仏教には、女性は汚れているとの考えはない?)。 よろしくお願いします。

  • 神道でイザナギノミコトの扱いが高くないのは何故でしょうか?

    神道では天照大御神を最上の祖神の地位で敬う一方で、国と神を生んだイザナギの扱いが他の神と比べても高くないように思います。 古事記・日本書紀を見るに、最も初めに高天原に現れたのは天御中主神でした。 しかし、神道=天皇家支配の正当性の根拠とする為、天皇家とは直接血のつながりのない造化三神は自発的に退場したこととし、その何代か後で高天原を支配する天照が最も偉く、彼女の直系の子孫である天皇家こそ日本を支配するに相応しい、としていると認識しています。 しかし、造化三神ではなく天照をトップに置く根拠が天皇家の血統であれば、天照の親であるイザナギ・イザナミまで直系で遡れ、又、彼らは神生み国生みと日本の支配を正当化するに十分な功績があり、天照に高天原の支配を命じたのも彼らだったと記憶しております。 その背景の上で何故、神道においてイザナギの位置付けは高くないのでしょうか?

  • フジテレビの「アンビリバボー」にでてきた霊に取り憑かれた人について

    途中でほかの番組にかえてしまったのですが、一見すると、「乖離ヒステリー」(乖離性障害)の患者さんかと思える人が、霊に取り憑かれたということで、京都の霊能者のところへ行くところまで見ました。多重人格のような面も感じられたので、霊能者のところで除霊をする前に、適切な医学的診断とかがなされるべきでないかと疑問も感じたわけです。日本の場合、仏教と神道が混合したり、教派神道のように特定の人を神様とするなどといった宗教的土壌があるので、元祖シバ神である不動明王を祀った部屋を神様の部屋と呼ぶのもありかなとも思えるし、ダラニ(真言)を唱えるのも自由でしょう。現代でも、いわゆるおがみやさんがおられるので、無下に否定するのも、宗教の自由を損なうことになるのかもしれません。 さて、番組的には、除霊をすると、この方は、治られたのでしょうか。