• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異業種への転職について)

異業種への転職について

noname#132892の回答

noname#132892
noname#132892
回答No.3

私は教育学部卒で教職免許を取得したものの、新卒で証券会社へ入社し、投資相談を6年間勤め、 その後派遣で営業事務や物流、現在は建築事務のお仕事をしています。 派遣でも面接は付き物で、業種が変わるたびに理由を聞かれます。 ・なぜ前職を辞めたのか ・なぜこの会社で働きたいのか は最低でも何か考えておいた方が良いですね。  まずなぜ前職を辞めたのかという質問については、パワハラは理由としてはあまり印象が良くないですね。 我慢が出来ない人ではないかと受け取られる場合もあるからです。 会社のせいにしないで、勤務地が遠かったとか、休みや勤務時間が不規則だったとか、 自分には合わなかった理由を述べた方が無難かもしれませんね。 前職は3ヶ月と期間が短いですし、必ず理由は聞かれると思います。 辞めたかったから辞めたというより、ここで働きたかったから辞めた、へ上手く転換していけたら上出来だと思います。  次になぜこの会社で働きたいのかという質問についてですが、 私は事務職の志望理由は、「先を見据えて安定を求めており、土日休みで日勤定時制の方がいい」という理由でした。 事務は淡々とした仕事が多いので、パソコン作業が好きと言うのは理由としてはあまり適していないような気もします。 資格も今となっては持っていて当たり前、実際会社では事務経験の方が必要とされます。 事務と言っても経理や総務、人事、営業事務、物流など様々あり、それぞれ業務は全く違ってきます。 例えば経理はお金を動かす部署で細かい性格の方に向いていますし、 総務や営業事務などは、雑用や人に使われる仕事が多いので、人当たりがよく親しみやすい方に向いています。 希望される職種によって、自分は性格的にこの職種に向いているというアピールを入れていけば、 印象もいいんじゃないかと思います。 大事な事は、こんな仕事がしてみたい、頑張りたいという前向きな気持ちを伝える事だと私は思います。 質問者様に合った素敵な職場が見つかると良いですね。 頑張って下さい。

ymdma6la
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 お答えありがとうございました。 なるたけ前向きな理由を見つけて面接に臨みたいと思います。 事務にも色々な種類があって、いまいちその違いがよくわかっておりませんが改めて調べてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異業種への転職 揺れています

    現在24歳 歯科助手、正社員(4年目) 経理事務職への転職を迷っています。 現在歯科助手で働いていますが、経理事務職の仕事に興味があります。 ですが、一般事務経験も全くなくの異業種への転職なのですごく迷っています…。 転職をしたいと思ったきっかけは、 1.歯科助手での将来の不安 2.もう少し給料が貰える仕事に魅力を感じる。今は年収200万です(手取り15万,これから先上がる可能性が薄い) この二つです。 1.は今は歯科助手としてやっていけるが、40.50歳になった時再就職先があるか不安です。(先生は現在50歳なので、今の所を続けてもいずれ再就職が必要になります) 2.は労働時間月160時間前後で地方の歯科助手ではこの位が普通なのかもしれません。 しかしもう少し貰えたら…と思ってしまいます。 資格もなく経験しかない私は、違う医院へ転職しても恐らく今の給料と同じ位です。 その為異業種への転職を考えています。 ですが、転職への不安がたくさんあります…。 経理事務をするならまず資格をとるとこから始めることになるのですが、資格をとっても異業種からは狭き門なのでしょうか? そうなると経理事務職につく前に一般事務経験をしなくては、した方が良いのですか? 経理事務を調べていてたいていの会社は実務経験を問う仕事だということがわかりました。 実務経験重要視なのに異業種から今の年齢で転職は無謀すぎる…? また今の職場の人間関係がすごく良好なので給料に色々思うことがあっても、今の職場環境を手放すのもどうなのかも悩みどころです。 すごく悩んでいます… アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 転職時の事務職の業種

    転職時の事務職の業種 事務職の皆さん、転職の際に業種はどの程度気にしていますか? 正直私は、まず事務職という職種、賃金、会社までの距離、休日などをメインに仕事を探してしまいます。 それらをクリアしてから業種(事業内容)を見て悪くなければ応募、という形になっています。 そうすると困るのが志望動機。 「事務」に対する志望動機はあるのですが、どうしてその業種、その会社かという動機が非常に弱く(ほぼ無い場合も(^_^;))いつも頭を悩ませています。 いまも一ついいなと思える求人があるのですが、それは食品会社の事務で、私は建築会社の事務からの転職になり、なぜ建築→食品になったのかを質問されると答えに詰まります。 事務職の皆さんは転職される際も以前と同じ業種に転職されているのでしょうか? 全然ちがう業種に転職された皆さんはどのように志望動機をまとめましたか?

  • 石材屋 事務職に転職希望

    異業種の受付事務職から、石材店の一般事務職に の会社に面接を受けることになりました。 面接でのこれ!といった志望動機が見つから悩んでいます。 素直な志望動機は、葬祭に関わったことがまだあまりなく、そういった知識を見につけられたらと思い応募したのですが、そんなことを面接でいうのもマズイと思い、悩んでいます。 前職退職理由は通勤距離と休日からなんですが...。 なかなか事務職での転職は厳しく、手探り状態で就職活動しています。 こんな質問をすること自体、恥ずかしい話なのですが、もしアドバイスいくださる方がいればとおもい投稿します。 宜しくお願いします。

  • 歯科助手という職業についてみようかと思っているんですが

    今まで、ほとんど事務職の経験しかありませんが、歯科助手の面接に行こうかと思っています。 30歳を過ぎると事務職の正社員はなかなか採用されず、他の職種を考えてみたんですが、歯科助手は資格がなくてもいいところもあるようなので面接に行ってみようかと思っています。 歯科助手についてあまりよく知らないんですが、せっかく働くのであればずっと続けたいと思っています。実際のところ一生?続けられる仕事なのでしょうか?若い人しかできない仕事なのでしょうか? 正直いうと、経験がないので不安だし、ずっと事務職だったのでもう事務職に戻れないかも・・・などと不安だらけです。 どんなことでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 退職理由について

    もうすぐ面接があります。 歯科の受付ではいりましたが、結局歯科助手の仕事だけやってました。 雇ってもらった時は受付のみと面接時のときも聞きましたし確認しましたが、歯科助手をやらされていました。 退職理由を聞かれたら 受付で入ったが歯科助手ばかりやらされたからといっていいのでしょうか? 面接時どう退職理由を言えばいいでしょうか? 一般事務職を受けます。

  • 医療事務~歯科助手に転職 困っています。

    職歴 H23.6 6年間働いていた美容師を退職 H24.6 医療事務の資格を取得後耳鼻咽喉科でパートとして入社 H24.11 退職 耳鼻咽喉科の期間が短いのは、正社員希望で働こうと思っていたのですが、経験がなく初めはパートからと言う事で入ったのですが、週1~2日で1日4時間しか働けず余りにも少なすぎた為辞めました。 次も医療事務で働こうと思ったのですが、車がなく働く場所も限られる為希望に合った場所がなく前から歯科助手にも興味があった為視野に入れようと考えています。 歯科助手に興味を持った理由は知人に歯科助手をしている人がいてやりがいがあると言う事を聞いたからと美容師の経験が活かせそうと感じたからです。 これは理由になるでしょうか? また、履歴書の志望動機の書き方などアドバイスあればお願いします。 あと、面接時になんで医療事務をすぐに辞め歯科助手をやろうと思ったか聞かれると思うのですが、正直に話してもいいのでしょうか? 長くなりましたが、本当に困っています是非アドバイスお願いします。

  • 異業種の転職について

    27歳男ですが、 転職を考えています 食品の販売1年3ヶ月と鉄鋼の営業事務2年の正社員経験がありますが、 次は異業種に転職を考えています どんな業界で勤務したらよいと思いますか?

  • 異業種へ転職したいのですが、うまくいきません・・・。

    24歳の女です。以前は接客・販売の仕事をしていたのですが、自分には向いていないと感じ、昨年秋頃に退職しました。今はパソコンスクールに通いながら転職活動をしています。事務職に就きたいと思っているので、ハローワークに通って書類を送っているのですが、なかなか通りません。このままじゃダメだと思い、先日就職支援サービスに登録し、アドバイザーと面会しました。しかし、その場で言われたことは「事務系で紹介するのは難しい」「この職務経歴書だと接客業なら通用するけど事務だと難しいかもしれない」ということでした。そこでとりあえず支援サービスでは接客系の仕事を応募してみて、ハローワークで引き続き事務職を応募する形にしました。(アドバイザーの方にそのように勧められました。)するとすぐに支援サービスで応募した企業に書類が通り、内定をいただきました。しかし、以前の会社と似たような業務ですし、事務職に就きたいという気持ちも捨て切れません。こんな時代ですし、もったいないとも思いますが、やはり私は妥協したくありません。(こんな言い方企業に対して失礼かもしれませんが)妥協するにしてもやれるだけのことをやってから決断したいと思っています。 異業種への転職は難しいとよく聞きます。やはり経験がないと採用されないのでしょうか?(ハローワークの求人には経験・資格不問と記載されているものも多いのですが・・・)未経験でも応募書類の段階でどんな要素があれば面接したい、採用したいと思っていただけるのでしょうか。 ちなみにエクセルのエキスパートの資格は持っています。ワードは勉強中ですが、操作することはできます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 転職 面接

    小売業から製造業に転職を考えており工場内作業の面接をして頂けることになりました 会社を辞めた理由と業種の異なる職に希望をした理由を聞かれると思います 本当は接客が嫌になったのと、給料が低いのが辞めた理由ですが、ネガティブで印象が悪そうなので何か良い退職理由と異業種への転職理由の良い言い方がありませんでしょうか?

  • 異業種への転職

    私は33歳の男性です。 大学卒業後、メーカー法人営業として7年勤務。そこでうつ病となり、約1年ほど休養のあと復帰するものの退職。半年ほど静養治療後、メーカー営業へ再就職。3年ほど営業としてやってきましたが、うつが再発し断念。現在また転職活動をしようとしています。 これまでの経験を踏まえて、営業職では、売り上げなどのノルマによるプレッシャーなどが自分を不安にし、精神状態が不安定になってうつになってしまうのだと思います。 そこで、この約10年ずっと営業職をしてきた自分が今回の転職で、他業種(事務系など)への再就職というものは可能なのでしょうか? 資格などは特になく、以前、営業企画などのオフィスワークを2年ほどこなした経験がある程度です。