• ベストアンサー

過渡現象について

過渡現象について 図の回路で、スイッチをa側に倒し、コンデンサC1が定常状態になるまで充電します。その後、スイッチをb側に切り替えたときのコンデンサC1,C2の両端の電圧を求めてください。 スイッチがa側のとき、 q=C1E(1-exp[t/(C1R)]) になって定常状態でq=C1Eになるのは分るんですが。 b側に切り替えた時の回路方程式は 0=1/C1∫idt+Ldi/dt+1/C2∫idt であってますか? これで、i=dq/dtを導入していいんでしょうか? いまいちわかりません。 b側に切り替えた時からの解説を分りやすくお願いします。

noname#191921
noname#191921

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>0=1/C1∫idt+Ldi/dt+1/C2∫idt …(A) であってますか? 合っていますよ。 初期条件i(t=0)=0,v_C1(0)=Eで解けばいいでしょう。 >これで、i=dq/dtを導入していいんでしょうか? 問題ありません。 t=0にb側にSWを切り替えそのままに保つ場合の 電流i(t)(t>=0)は、微積分方程式(A)を解けば求められます。 回路に抵抗分がない為、共振角周波数wo=√((C1+C2)/(C1C2L))の正弦波振動波形 となり。 i(t)=(E/(woL))sin(wo*t) となります。

noname#191921
質問者

お礼

お三方ともありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 少し横やりっぽくなってしまいますが。^^; >なんで、直列だから電流は等しいのに、q1とq2になるんでしょうか? >確かに、放電する前はC1の方にしか電荷はありませんが。 C1にしかなかった電荷が C2に「流れていく」ので、 (単位時間あたりに C1から流れ出ていく量)=(単位時間あたりに C2に流れ込む量) となります。 蛇口につないだホースから入る水の量とそのホースの先から出る水の量は同じですよね。 このことと同じイメージです。 そして、定常状態になるまでの(時間が十分たつまでの)このように移動しているところ過程を「過渡」現象と呼ぶのです。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

概ね、ご質問の計算式でよさそうに思います。 (C1の電荷をq1,C2の電荷をq2(q2の初期値は0)と分けて式を立てるほうが混乱しにくくなるかもしれません。 式の数はひとつ増えてしまいますが。) dq/dt=iとしたときには、iはC2からLを通ってC1に流れ込む向きが正となっていることに留意して解く必要があるかと思います。

noname#191921
質問者

補足

なんで、直列だから電流は等しいのに、q1とq2になるんでしょうか? 確かに、放電する前はC1の方にしか電荷はありませんが。 ちょっとひっかかっています。 お願いします。

関連するQ&A

  • 過渡現象について

    過渡現象について 図の回路で、スイッチをa側に倒してコンデンサC1が定常状態になるまで充電し、スイッチをb側に切り替えたときのコンデンサC1とC2の両端の電圧はどうなりますか? C1の電荷をQ1,C2の電荷をQ2(いずれも上向きを正)、コイルの電流をi(右向きを正)にすると、 Q1/C1=Ldi/dt+Q2/C2 i=dQ2/dt=-dQ1/dt (Q1+Q2=const=EC1) になるそうですが、 C1の電荷をQ1,C2の電荷をQ2(いずれも上向きを正)、コイルの電流をi(右向きを正)にすると、 というところの意味が分りません。 また、なんで、 Q1/C1=Ldi/dt+Q2/C2なんですか? なんで、t=0の時に Ldi/dt+Q2/C2にEの電圧がかかることになるんですか? 並列だったものがt=0で直列になっているんで Q1/C1=Ldi/dt+Q2/Q2 が成立するのはおかしいと思います。 あと、なんで、 Q1+Q2=定数 を dQ1/dt+dQ2/dt=0 とできるんでしょうか? つまり、なんで、それぞれをtで微分することになるのかということです。 いろいろと疑問だらけです。 詳しい説明をお願いします。

  • 過渡現象について

    過渡現象について 直列回路です。 0=1/C1∫idt+Ldi/dt+1/C2∫idt 初期条件は、t=0,i=o,q1(0)=C1E,q2(0)=0 q1は、C1に最初蓄えられてある電荷で、放電しています。 C1やC2やLやEは既知の数字です。 電流iを求めてください。 一応自分でも考えてみたんですが、q1とq2の二つの未知数があり解けません。また、電流iも未知数なので。 どうやって解けばいいんでしょうか? 最初RとC1で定常状態になるまで充電して、スイッチを切りかえ放電している状態です。

  • 過渡現象について

    過渡現象について 図の回路で、スイッチをa側に倒してコンデンサC1が定常状態になるまで充電し、スイッチをb側に切り替えたときのコンデンサC1とC2の両端の電圧はどうなりますか? 自分は、C1の電圧が、 Ecos√((C1+C2)/(LC1C2))t C2の電圧が、 (C1/C2)Ecos√((C1+C2)/(LC1C2))t になったんですが間違っていないでしょうか?

  • 電気回路 過渡現象

    電気回路 過渡現象 下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 電気回路 過渡現象

    下図の回路について、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)、1から2へ切り替えた。ただしv(0)=0とする。自分の解答ものせているのですがあっているのかがわかりません。ご確認おねがいします。 (1)スイッチの位置を1から2へ切り替える直前のコンデンサCの電圧はいくらか。 V=E (2)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 Rに流れる電流をiとする。 E=Ri+v (a) i=dq/dt (b) q=Cv (c) (b)(c)式より i=Cdv/dt (d) (d)を(a)に代入して E=RC*dv/dt+v (f) (f)式か問2の解答かなぁっと思っています・ (3)スイッチの位置が1にあるとき(0<t<T)、コンデンサCの電圧V(t)を求めなさい。 上式(f)の微分方程式を解くと v(t)=E{1-e^(-t/(RC))} (4)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルLの電流i(t)に関する回路の方程式(微分方程式)を求めなさい。 L*di/dt+Ri=V (1) V=q/C (2) (2)を(1)式に代入する L*di/dt+Ri=q/C (3) (3)式の両辺を微分する L*d^2i/dt^2+R*di/dt=Cdq/dt (4) -i=dq/dt (5) (4)(5)式より L*d^2i/dt^2+R*di/dt=-Ci → L*d^2i/dt^2+R*di/dt+Ci=0 (6) (6)式が問4の解答となりました。 (5)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)、コイルの電流i(t)を求めなさい (6)式の初期条件をどのようにいれたらいいのかがわからず,とけません。

  • 直列電圧の場合のRLC回路の過渡現象

    添付画像の回路について 図に示す回路に定常電流が流れおり、時刻t=0でスイッチSを開く。 t>0において流れる電流IL(コイルに流れる電流)を求めよ。 コイルの抵抗は無視する。 という問題です。 この解答ではt=0のとき、コンデンサCにたまっている電荷q(0)は0、 IL(0)=E/R t>0のときの回路方程式 L*(dIL/dt)+1/C∫[IL(t)]dt=0 とありました。 そこで、 ・なぜ定常状態からスイッチを開く直前にコンデンサの電荷が0なのか ・回路方程式は電圧を求めていることがわかるが、コンデンサ電圧(Vc)をILの積分で求めているのか、Icではなくて求めることができるのか 以上のことが疑問のまま解決できませんでした・・・。 ご解答よろしくお願いいたします。

  • (一応大学レベル)回路の問題です。

    回路の問題で、自分で解答を一応作ってみたのですが、途中でおかしいことに気づきました。先生に聞いても「どこが違うのか、よくわからない」と言われてしまいました。 詳しい方、どこがおかしいのか、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 (問題) 「-S--抵抗R--- |             |  |+q            |0 キャパシタA       キャパシタB |-q            |0 |             | L---------- はじめスイッチは開いている。図のような回路において、容量Cのキャパシタ(=コンデンサ)Aには初期電荷q=CE、-q=-CEをためておく。キャパシタB(容量C)は電荷が蓄えられていない。 この状態でスイッチをいれた。 過渡状態の間に抵抗Rで消費されたエネルギーを答えよ。 (自分の解答) スイッチを入れた時刻をt=0とする。時刻tにおいてAの電荷をq1、Bの電荷をq2とおく。(どちらも抵抗側をプラスにとる。) 電圧の式より (q1/C)+R(dq1/dt)+(q2/C)=0・・・・1 電荷保存則より (-q1)+(-q2)=-CE・・・・・2 意味:(コンデンサの下側同士の電荷の和ははじめの電荷である-CE+0に等しい) 2よりq2=(-q1)+CE 1に代入して(q1/C)+R(dq1/dt)+{(-q1+CE)/C}=0 よってE+R(dq1/dt)=0 よってdq1/dt=-(E/R) よってRに流れる電流は-(E/R)だから、 求めるエネルギーは、∫[0→∞][{(dq1/dt)^2}・R]dt=∞

  • RLC回路の過渡応答について

    添付画像の(a)のようなRLC回路の過渡応答の問題が解けずに困っています。 キャパシタンスに蓄えられる電荷についての微分方程式を立て、これを解いてインダクタンスに流れる電流を求める問題です。 まず定常状態でのLに流れる電流とキャパシタンスの両端の電圧はそれぞれ Il=E/4R Vc=E/4 と求まりました。(計算、考え方が間違っていなければですが・・・) そして図の(b)のようにt=0でスイッチを入れた後(電源短絡後)の等価回路を考えたのですが、ここから方程式がどのようになるのかが分かりません。 Cからi(t)が分流する際、ちょうどi(t)/2だけRL直列部とRの部分に流れるとして (1/c)∫idt=Ri1+L(di1/dt)+Ri2 → Ri+(L/2)di/dt としてここから電荷の式に直すという解き方でいいのでしょうか? 考え方(等価回路や定常状態の電流・電圧等)に間違えがありましたらご指摘よろしくお願いします。

  • 電気回路(過渡現象)についての質問です。

    図のような回路において、時刻t=0においてスイッチの位置をNから1に切り替え、さらに時間が十分に経過した後(t=Tとする)で、1から2に切り替えた。以下の問いに答えよ。ただし、R1、R2は抵抗、Cはコンデンサ、Eは直流電圧源である。 またv1(0)=v2(0)=0とする。 (1)スイッチの位置を1から2に切り替える直前の電圧v1はいくらか?   V1=E (定常状態だから?)   もしくはV1= E(1-e^-T/cr1) (2)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)の、電圧v2(t)に関する回路方程式(微分方程式)を求めよ    この方程式の立て方がわかりません。   R2i+V2=V1 となるとおもうのですが,ここからどのようにしてiとV1を消してV2の微分方程式をたて   るのかがわかりません・(たぶん i =dq/dt , q=CV2より R2i = C*dV2/dt ) V1はどのようにしたらい  いのかがわかりません。 (3)スイッチの位置が2にあるとき(t>T)の、電圧v2(t)よ電流i(t)を求めよ。   (2)で式をたてれないため解けません。すいません。

  • コンデンサの過渡現象についての問題です。

    下図のような回路の過渡現象についての問題です。 静電容量C1は端子電圧がE1に充電されていて、t=0で充電されていない静電容量C2に充電を開始します。 この時の電流iと、C1とC2の消費あるいは蓄えられるエネルギーを求めよ。 というような問題です。 それぞれに蓄えられる電荷の関係性がいまいち把握できず、回路方程式も立てられず困っております。 例えば、C1にQ1、C2にQ2の電荷が溜まったとすると、Rの端子電圧V=R(dQ/dt)のQはどのように表せるのでしょうか・・?