• ベストアンサー

卵焼きの味付けですが・・・

para3gathiの回答

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.5

一口に卵焼きと言っても、様々な卵焼きがあり、味付けも異なります。代表的なものをいくつか紹介します。 ・ダシ巻き 卵3つに対して、出し汁を80cc程加えます。ダシは市販の白だしが便利だと思います。めんつゆを入れる人もいるそうです。もちろんカツオと昆布の合せ出しを取っても構いません。この場合薄口醤油と塩で味を整えます。 なお芯にウナギを入れたものがウナ巻きです。海苔を入れて巻いたものも、案外と美味しいです。 ・甘口の卵焼き 多くは砂糖(三温糖)、塩、味醂で味を整え、隠し味程度の醤油が入ります。この場合もダシ巻きと同程度に水を加えるのが、ふっくらとした仕上りのポイントだそうです。 ・厚焼きと伊達巻 寿司屋で使う厚焼き卵と、正月名物の伊達巻は、すり身が入ります。卵4個にすり身80g、砂糖80g程度の分量です。醤油も隠し味に入れて良いでしょう。 すり身は一般にスケトウダラのすり身を使う様ですが、家庭で作る場合には、刺身用の鯛のフィレをフードプロセッサで摺ります。魚肉に2%の食塩を加え、更に砕氷を加えて加水と冷却を兼ねます。 摺り上がったら、ここに卵と砂糖を加えて混ぜます。 いずれもダシ槙の様に巻かずに焼き上げます。伊達巻は焼き上がったものをスダレで巻いてあの形を作ります。とってが外せるなら、オーブンの方が焼きやすいかも知れません。 ・変わり種の洋風だし巻き いたずら半分に作った卵焼きです。ダシ巻きと同じですが、ダシの代りにコンソメスープを用い、油にはバターを使って焼き上げます。案外と美味しいです。 なお芯材にソテーオニオンを入れても美味しいです。

ebiba-ga-
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答をありがとうございます。 ただただ、ほぉーーっとしております。 すごいなぁ・・・と。 厚焼きと伊達巻は無理そうですが、だし巻き・厚焼き玉子に変わり種の 卵焼き、早速トライしてみたいと思います。 勉強になりました。 卵焼き、幅広いんですねぇ・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この味付け卵どうやって味付けた?

     コンビニで味付け卵を買いました。  殻が付いているものだったんですが、中はちゃんと味が付いていました。  殻が付いている状態でどうやって味をつけたんでしょうか?。

  • 味付け玉子が冷たくて食べにくい

    昨夜、初めて味付け玉子を作りました。 味見をしようと先ほど食べてみたのですが、 いい味が出ている点は良かったです。 しかし、冷蔵庫で保存しておいたために冷たくてどうも食べにくいです。 どうすれば冷たい味付け玉子をおいしく食べられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 卵焼きにはどんな味付けをしますか?

    よく卵焼きを作ります。 私の作る卵焼きの味付けは、 ・砂糖 大さじ1 ・牛乳 少々 ・醤油 少々 入れてるんですが、皆さんはどんな味付けをしていますか? よろしければ参考にさせてください><

  • 味付けたまご

    コンビニなどで売っている味付けたまごはどうやって作るのでしょうか? 鍋にかなりの量の塩を入れて茹でたのですがまったく塩味が付きません。 殻の内側に浸透させる為の秘密の材料があるのでしょうか?

  • 卵焼きの美味しい味付けの仕方を教えてください!

    卵焼きの美味しい味付けの仕方を教えてください!

  • 味付け卵が上手く作れません

    タイトル通りです。「味付け卵が上手く作れません。」クックパッドにある手順通りに茹でたのですが、1つ、試しに割ってみた所、半熟卵ではなく、温泉卵みたいに、白身がトロトロになってしまいました。 どうしたら上手く作れますか?

  • しょっぱい卵焼きの味付けは塩だけ?

    東京は甘い卵焼きしか売ってませんが、子供の頃に食べていたしょっぱい卵焼きを食べたいと思っています。 ただレシピがよくわからないんですよね。 そもそも甘い卵焼きも何で甘いのか分からないし。 出汁とかも入れてるのかと思いましたが、そういう卵焼きは「だし巻き卵」とか呼ばれてますよね。 だとすると甘い普通の卵焼きは砂糖だけ入れて甘くしてる となると、しょっぱい卵焼きはやはり塩だけで味付けしてるものなんでしょうか? それとも醤油で塩味を付けてるとか? でも子供の頃に食べた卵焼きは醤油の黒さはなかったような気がします。 しょっぱい卵焼きが当たり前の地域で育った人、どんなレシピでした?

  • ラーメン屋さんの、半熟味付け卵の作り方

    ラーメン屋さんの、半熟味付け卵の作り方について ちょうど良い具合に半熟にする方法が分かりません。 卵を切った時に、中の黄身は、半熟だけどラーメンに垂れ流れない位の柔らかさに作るにはどうしたら良いでしょう。 お願い致します。 ちなみに、下の方法は試しました。 70度位のお湯に、卵をつけて保温する方法。

  • 味付け卵の作り方

     コンビニなんかで売っている「味付け卵(塩味)」の作り方を教えてください。殻がついたままの白いゆで卵です。色々調べて作ってはみたのですが、よくて“ほんのり塩味”程度でした。それも白身だけで黄身は無味!やっぱり家庭では作れないのでしょうか・・・?私の調べたところでは‘浸透圧’を利用するらしいのですが・・・。ちなみに製造元へ問い合わせたら「企業秘密です!」と言われてしまいました。(当然か・・・)お願い誰か教えて下さい。

  • 半熟の味付け卵の作り方について。

    こんにちは。 今日は久しぶりに妻と休みが一緒でしたので、楽しい夕食のために、2人で買い物に行って来たのですが、先ほど職場より緊急の呼び出しがあり、出勤してしまいました。19時くらいには帰宅すると思います。 そこで質問なのですが、今から取り掛かって、妻が帰宅するまでの間に、「半熟の味付け卵」は、作れるものなのでしょうか? いつもすれ違いが多いので、妻には日頃から何もしてやれず、今日くらいは、何か彼女のためにしてあげたいと考えています。私も料理は好きな方ですので、それなりのメニューは考えているのですが、先日2人であるラーメン屋さんに行った時に彼女が半熟の味付け卵に感動していた事を思い出し、何とか作ってあげたいのです。 夜までの短時間の間では無理なのでしょうか?過去ログも検索はしてみましたが、見つかりませんでした。どうか、作り方をご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。