• ベストアンサー

事務職→企画・営業的な仕事

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.3

営業とは「物を売る前に人を売る」です  買い手は売り子が信用(信頼)出来なければ買いません。 「顧客第一主義」と云われますが、真にお客の事を考える態度がお客に通じる努力が必要です。   売る物を熟知することは無論、お客の状況を十分に把握する事が重要です。  お客の話しを聞くことに努めましょう。その中にヒントがあり、その事が他のお客に対して有用なニュースになる事が間々あります。   無論お客のプライバシーに関しては秘密を守る事は云うまでもありません。 営業は常に競争の中にあります。  「ナンバーワン」ではなくお客にとって「オンリーワン」になることです。 お客にとって有用なニュースの収集は常に必要です。

masa28
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 お客の立場に立つことは重要ですよね。 まだ入ったばかりで直接いろいろなお客と交渉する、というところまで行ってませんが、まずは、お客の立場からあれこれ考えたり、有用なニュースを収集したりしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業職と営業事務の違いってなんですか?

    営業職の人が営業周りの帰社後にする事務処理と 営業事務がする仕事の違いあるのですか? また、企画書や契約書などは営業職が作るのですよね。 そうしたら、営業事務の人の仕事は何があるのですか?

  • これは企画職?営業職?

    こんばんは。20代後半の女です。 あるメーカーさんより内定をいただきました。 募集は企画・デザイン職でしたがデザイナーとしての経験が1ヶ月しかなかった為か、企画職寄りの営業で良いですか?と言われました。 具体的に聞くと、得意先がほしがっている商品を聞き出し、それをうまくデザイナーに伝える仕事や、商品の提案をする仕事のようです。 ゆくゆくはデザイン業務に携さわれるのか質問したらそれはないとのことです。 私はデザイン業務にも携わりたかったので少しとまどいましたが、企業的にはしっかりした会社であったし、商品の提案ができるのであればいいかなぁ・・・(少しは妥協も必要かな)と思い了承しました。グラフィックソフトも少しは使えるので仕事に慣れてくれば自分でもデザインをして提案できるかなとも思いますが・・・。 この場合、職種は企画職なのでしょうか・・・?営業職なのでしょうか・・・?企画も営業もできる人材を求めているようです。 仕事の具体的な内容ばかり聞いていて、何と言う職種なのか聞けませんでした。。 また、今の時代は企画職も現場(店頭)に出向くのが当たり前なのでしょうか?

  • 営業事務職の方におたずねしたいのですが

    こんにちわ。 私は30代前半の女性です。 引きこもりがちで仕事に対して大変長いブランクがあります。 営業事務職に興味があるのですが、とても不安な事があります。 記憶力がとても悪くてメモをしてても間違う事なども あって、しかも性格がうかつなのでつい注意を怠る事があります。そのため管理的な事が特に劣ります。 我流の管理表を作ってもよく失敗する事もあるし・・・。 むろんこれではどのような仕事でも敬遠されると思いますが・・・・・ 発想性や行動力をみこまれて(?)企画営業職を 薦められていますが、時間の制約上できないので、 関連する営業事務職をやってみようかと思ったんですが・・・ マジメすぎでやや完璧主義的なところがあるので 失敗や叱咤に対してめげやすいです。 当然クレーム処理などは最初からない仕事を探しています。 こんな性格でも、営業事務で役にはたてるのでしょうか? 営業事務に必要な能力って、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 事務職と営業職について(女

    事務職と営業職、職種で悩んでいます。 営業職で内定をもらえ今は卒論を書いている最中です。 最近になって営業職でいいのか不安になってきました。 というのも母が持病持ちで今は健康体なのですが何時体調が悪くなって倒れてもおかしくありません。なのでその時は私が看病するつもりでいるからです。 本当は仕事は続けたいですが営業職だと残業もあったりで時間も不規則で看病に専念できないため、多分事務職に転職する可能性が高いです(比較的残業の少ない事務職で働きたいからです) ですが事務未経験なのできっと転職活動は難しいでしょう…。 それならはじめから事務職で就活を行なえばよかったのですが、なかなか事務職で内定がもらえなかったため職種を変更してしまったのです…。焦りのあまり先を考えていませんでした。自業自得です…。 現在も事務職を探している最中です。ですがこの時期になると事務職採用が少なく難しい状態で悩んでいます(できる限り続けますが) なのでそれなら派遣社員をやろうかと思っているのですが、母を養うためにも正社員という道が捨てきれません…。それに派遣社員だと職歴に書けないと聞き折角の新卒を無駄にしてまで派遣社員になるのが不安です。 ここはまずはお金を稼ぐために正社員して働いて貯金をしておくか。 それとも事務職で就活を続けつつ、卒業までに見つからなかったら派遣社員として働くかで悩んでいます。 そのほか何か別の道があれば是非アドバイスお願いします。

  • 事務職と営業職

    これまで事務職の仕事を5回ほど転職しています。転職の理由は主に人間関係です。どの職場でも共通して思うことはお給料が少なくやりがいを感じることがなく、窮屈だということです。毎日、同じメンバーで同じ単純作業で、人事評価は社内の人間関係によって行われる・・。しかも、いったん人間関係がこじれると退職するしかない。もちろん、自分自身の人間性もかかわっていると思うのですが。営業さんはそういったうっとうしいことが少ないような気がするのですが、「隣の芝生は・・」でしょうか。これまで、一度も営業という仕事に就いたことがないのでいいイメージしかありません。やはり、営業という職種は大変ですか?

  • 事務職って??

    他職種から、事務職へ転職を考えています。 しかし、一般事務、営業事務、総務事務、経理事務などがあり、お恥ずかしい話でありますが、それぞれの仕事内容の違いがわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • SEから営業、事務、企画、販促などへの転職は可能でしょうか?

    SEから営業、事務、企画、販促などへの転職は可能でしょうか? SEで働いている人が全く関係ない営業、事務、企画、販促などの いわゆる文系職に転職することは可能でしょうか? (SEは派遣も含む。) 年齢は 30 才前後ぐらいを想定しています。 回答よろしくお願い致します。

  • 企画営業職って?

    私は転職活動している身です。 営業している方に聞きます。(企画営業) 営業マンってテレビに良く出る話が現実にそうなんだろうかと疑問に感じます。 以下ご覧下さい。 1、営業成績(棒グラフみたいな)を気にしながら仕事しなくてはならないのでしょうか。 もし低ければ解雇になるんですか。 2、残業あるのは承知ですがまさか翌日の4時までぐらいまで残業しなくちゃいけないんですか。(テレビの見過ぎ?) やはり営業マンはものすごく厳しいんですか。 営業職つくと過労死になるほど厳しいものですか。 最後に質問です。 私はゴルフ、釣り、マージャン好きではないんです。 やはり営業職になると(ビジネスマンになると)絶対にやらないと出世ができないとか取引先との仲が悪くなるんですか? ぜひ教えてください。

  • 事務職です。・・・・動きたい

    お世話になります。 現在事務職3年目です。 ひとり事務状態で下手に事務所を空けることもできず気がめいっています。 事務もほどほどに動きたいんです。 今年中に転職を考えていますが、事務仕事もありつつ外出用務もある職種ってありますか? いろいろな知らない所に行くのが好きです。 営業の方が向いているのでしょうか?

  • ○○企画とつく仕事

    企画の仕事には沢山種類があると思いますが、経営企画とか普通の企業の企画職とか・・色々。そういった企画職につく上で大変なことを是非色々伺いたいのです。  営業は数字を取るのが大変だとおもいます。事務系はルーチンワークがあると思いますが。。企画職は一から自分で何かを考えつくりあげなければならないというほかの大変さがあると思うのです。プレッシャーや不安感などいつもあるものなのでしょうか?またなんで企画系の仕事に就かれたのかも色々聞きたいと思っています。是非とも宜しくお願いいたします!!!!