• ベストアンサー

妊娠中の結婚式参列について

 友達の結婚式が10月にあるのですが、その頃は妊娠5ヶ月にはいったばかり。安定期には入っているのですが、、、。  初めての妊娠で自分の体がどう変わって行くのかさっぱり分りません。(会場が)しかも遠いです。(車なら5.6時間、新幹線を使えば乗換えて3時間くらいです。)  直前でやっぱり行けないなんてなると相手に迷惑がかかってしまいます。  主人と二人で行くつもりなのですが。披露宴にでてもだいじょうぶでしょうか?個人の体調で変わると思うので、出たことのある方の意見、欠席された方の意見を是非聞きたい思い質問しました。 ちなみに今はまだつわりもたいした事はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayao123
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

私は妊娠8ヶ月くらいのときに友人の結婚式(教会)とパーティー(立食)に出席しました。 遠い場所ではなかったのですが、やはり妊娠中でいつ何が起こるかわかりませんよね。でもできることなら友人をお祝いしたいと思い、出席しました。 会場の移動はなるべくタクシーを使うようにして、歩き回ることは避けました。電車でも見た目が妊婦なので、みんなドンドン席を譲ってくれて助かりましたよ。 立食パーティでは、私は無理して立っていたのですが、後でお腹が張って痛かったので(腰も痛かった)、そういう時は遠慮なく座った方がよかったなぁ~と思いました。 それからお酒を飲む会場(披露宴や2次会など)は、エアコンの設定温度が低めだったりするので(みんな酔っ払って暑いから)、1枚はおれる物を持参されることをオススメします。 つわりがひどくないので多分大丈夫ではないでしょうか。ちなみに私は妊娠6ヶ月まで、朝から夕方までの立ち仕事をしておりました(笑)。 妊婦さんは結婚式に顔を出してくれるだけで万々歳なのですから、無理をせずになるべく休みながらお祝いしてくださいね。

mocoron
質問者

お礼

タクシーを使う方がよさそうですね。それにしても6ヶ月までたち仕事!がんばってたんですね。すばらしい。無理せず出席したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#4337
noname#4337
回答No.6

一番いいのは自分の体調と相談することです。 一応心配ならお友達に「直前になって体調が悪ければいけなくなることもある」ということをきちんと伝えておいてくださいね。 そして体調が悪ければ直前でも欠席となっても仕方がないですよ。 直前にいかないで迷惑かけることより、当日具合が悪くなって迷惑かける方が大変だと思いますから。 妊婦さんの体はその日その日で全然違いますから。 そのことをお友達に伝えれば気持ちよくわかってもらえると思いますよ。 いくなら十分気をつけてくださいね。

mocoron
質問者

お礼

出来れば出席したいと考えているので、きちんと妊娠のことを話した上で出席の返事をしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.5

私は自分自身が出席者ではなく自分の結婚式に当時妊娠していた友人を披露宴に2名、2次会にプラス1名招待した事があります。 1人は安定期に入っていて式場から近かったために披露宴には出席してくれ、体調を考えて2次会はご主人が(ご主人も友人です)出席してくれました。 もう一人は臨月に入っていてやっぱり遠方から来る予定でしたが前日、産気付いてしまい欠席となってしまいましたが後日当日頂くであったであろう金額のご祝儀を現金書留で送っていただき、また私も引き出物を宅配便で送りました。 2次会のみの友人は切迫早産の恐れがありお医者様に止められたという事で欠席の旨の連絡を事前に頂きました。 私は周りがほとんど結婚した年齢ですので何回か披露宴に出席した事がありますが、妊婦さんは体調によって左右される事もありますので当日の欠席者を見たことは結構有りますよ。式場側も慣れているので席を詰めたり色々対処してくれますので招待者側としては当日欠席のため迷惑という事ではなくて出てくれようとする気持ちと妊婦さんの体調を優先してもらいたいという事を考えると思います。 その日の妊娠月と最悪当日いけない場合もあることをお友達に伝えておけばさらに大丈夫だと思いますよ。ご主人が一緒でしたら安心ですが、妊婦さんは急変する場合もありますのでくれぐれも気をつけてお友達の結婚をお祝いしてくださいね。

mocoron
質問者

お礼

ありがとうございます。友達にはきちんと話をしておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

私も、妊娠6ヶ月のころ、友人の結婚披露宴に出席したことがあります。 結論から言うと、体調さえ良ければ行っても大丈夫です。 お友達の結婚を、祝福してあげてください。 ただ、くれぐれも無理なさらないようにね。 車で5~6時間とのことですが、早く向こうに着いた方が、向こうでゆっくりできると思って、無理に早く行こうとしないでね。 極端な話ですが、前泊か後泊した方が、体にはいいです。妊娠すると、そうしたくなるくらい、疲れやすくなります。 あと、お腹が大きくなって、一度にたくさん食べられなくなることが多いので、「ごちそうだあ♪」と思ってイッキ食いしないでね。

mocoron
質問者

お礼

>体調さえよければ行っても大丈夫 是非毎日気をつけて生活して体調を整えておきたいと思います。無理せずに! ありがとうございました。ご馳走にも気をつけます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshikuzu
  • ベストアンサー率23% (138/576)
回答No.3

一応 安定期には入ってますね。 お友達のお祝いに是非行きたいですよね。 今の所は、お腹の張り・出血など気になる事はありませんか? まず、主治医に結婚式に行くということを伝え(行く場所・何日間か・交通方法)、特に問題がなければ行けるでしょう。 場所は分かりませんが、式場は結構肌寒いです。ひざ掛けなど準備しておいた方がいいです。もし、途中で気分が悪くなる可能性もありますので、席をドアの近くの方へお願いしてもいいと思います。会場には女性のスタッフの方が妊婦さんには気を配ってくれますので大丈夫ですよ。 友達に連絡できるなら、妊娠してる事を一言いっておけば配慮してくれると思いますよ。 保険証・母子手帳もわすれず持って行って下さいね。

mocoron
質問者

お礼

今のところはお腹の張もありません。まだ5週目ですから。 式場はそういえば寒いですよね。いろいろ準備して先生に相談して決めようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6123
noname#6123
回答No.1

私は9ヶ月の頃友人の結婚式に参加しました。義兄の嫁の弟嫁(遠い・・・)は臨月で義弟の結婚式に参加しました。結婚式は最初の数分の人前式やバンザイのときにいればあとは自由なので気分が悪くなったら退席などできると思いますよ。あと遠方なら母子手帳や保険証の携帯を忘れずにしてくださいね。

mocoron
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだかいけそうな気がしてきました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠初期で披露宴のスピーチを頼まれました…

    初めて質問します。金曜日に病院で妊娠5~6週目と診断されました(^O^)11月22日に友達の披露宴でスピーチを頼まれて、頼まれた時はまさか妊娠してるとは思ってなかったので快く引き受けたのですが…当日はまだ安定期にはいってないので大丈夫かなと心配しています(-.-;)旦那さんは「気にし過ぎ」と言うのですが初めての妊娠なので色々気になってしまいます(>_<)今のところ悪阻もひどくないのですが元々貧血気味なのでそれも心配です(;_;)ちなみに会場までは乗り換え含めて移動時間は1時間半ぐらいで結婚式、披露宴と出席予定です。自分の事なので自分で決めれればいいのですが、1人で考えると堂々巡りで結局決めれないのでみなさまにご意見伺いたいと思いました。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 挙式に参列しないことについて

    来週親しい友人の結婚式に出席予定です。 挙式が10時からと早い時間で、楽しみにはしているものの、このところ体調がすぐれず早朝から着付・髪のセットをして出席するのは正直きついものがあります。 また当日の前後も多忙なため、披露宴だけ参加させてもらおうかと迷っています。 でも、親しい間柄なのに披露宴だけというのは、やはり新婦はがっかりするものなんでしょうか? 皆さんはどうですか? また挙式のみ欠席の旨を伝える場合、体調のことは言わないでおくほうが良いですよね? ご意見・アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 結婚式の断り方

    友人から結婚式の招待を受け、出席するつもりでいたのですが 招待状をもらったころに、妊娠がわかりました。 つわりがいつまで続くのか分からないので、 とりあえず出欠は保留状態です。 結婚式のころにはつわりも治まるだろうと思っていたのですが いまだに続いているので、当日ドタキャンするよりは欠席したほうがいいのかも…と思い始め、 体調が良ければ、披露宴は欠席で式だけ出席しようと思っています。 その場合、招待状になんと書けばいいのでしょうか? とりあえず、先に電話でその旨は伝えるつもりです。 また返信はがきには、欠席理由を書くべきでしょうか?

  • 妊娠初期の結婚式の欠席…あと二週間!

    今月末、友人の結婚式があります。 結婚式、披露宴、二次会全てに出席する予定で、友人代表スピーチもお願いされていました。 ところが、昨日、産婦人科で妊娠を確認し、欠席すべきか悩んでいます。 昨日の時点で四週後半で、軽くつわりが始まっています。一人目の時は六週ごろからで、かなりひどく2ヶ月くらい寝て生活する状態だったので、それを考えると無理だな…と思います。 ただ、新婦も妊娠中で(ほとんどつわりもなく、式の頃は安定期だそうです)、「具合悪くても根性で頑張る!」と話していたのに、自分はドタキャンでいいのかな?という気持ちがあります。招待状もわざわざ家まで持ってきてくれましたし。 過去ログで、新婦と相談して医務室などを借りられるようにする、という回答がありましたが、ずっとベッドの上にいる事になると思われますので、やはり欠席がベストかな?と考えています。 そこで、教えて頂きたいのですが、 ①あと二週間だが、欠席してもいいか? ②欠席の場合、スピーチの代わりに祝電を会場に送るべきか?または、代役の人にスピーチ原稿を渡して読んでもらったりするのか? ③お祝いの金額と渡す時期は?(私の結婚式は家族のみだったのでこの友人を呼んでなく、結婚と出産のお祝いをあわせて一万もらいました。) よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の結婚式への出席について

    現在二人目を妊娠中です。妊娠後期に旦那の従兄弟の結婚式があるのですが、妊娠中で当日の体調がわからない(お腹が痛くなったり、張りやすい体質です)のと、遠方(地方在住で結婚式は東京です)のため私たち家族からは旦那だけ出席します。 ただ出産するとしばらく旅行にはいけないのと、義両親に少しでも孫に会う時間を作りたい(義両親とめったに会えないので)と、「当日体調が良ければ東京までは行こうと思う」と、義両親に伝えたら、「披露宴だけ出席したら?」と言われました。「体調がどうなるかわからないのに…」って言っても、「前日までのキャンセルなら大丈夫!」なんて言います。レストランウェディングなので、田舎の人だからでしょうか、普通にレストランで食事する感覚だと思っているようで、前日ならキャンセル料がかからないと思っているようです。私がキャンセル料や急に欠席(妊婦の体調は前日どころか、当日にならないとわかりません)になることが失礼だと言うと、親族なんだから気にするなみたいに言われました。 結婚する従兄弟からすれば、私は血の繋がりもないし、欠席の可能を含んだまま出席するという返事は望んでいないと思います。また招待状をもらう前に、電話での出欠確認があり、旦那一人で出席とすでに伝えてあります。 ちなみに旦那の親族だから出席を拒んでるわけではありません。妊娠中でなければ喜んで出席します。出席と出しておいて体調が悪くなったので仕方ないからと欠席なんて失礼なことしたくないし、だからといって無理して赤ちゃんに何かあってもイヤです。 旦那が一人で娘を連れて東京に行ってくれれば、私は披露宴に出ろって言われることもなく、孫にも会わせてあげれて一番いいのですが、一人で娘(3才)を連れての移動はイヤなようです。 なんとか披露宴出席しなくても済むような理由はないでしょうか?やっぱり(体調が良くても)東京行くのを止めるしかないのでしょうか?

  • 【妊娠5ヵ月】正月の旦那実家への帰省

    先日、妊娠5ヵ月の安定期に入った妊婦です。 安定期なので、例年のように、正月には旦那実家に帰省するつもりでいましたが、未だにつわりがおさまりません(>_<) 旦那実家は新幹線などを使う遠方ではないのですが、電車+バスで約2時間かかる微妙な距離です(^_^;) 現在、つわりで20分程度の電車でも気持ち悪くなってしまうのと、夜が特に気持ち悪く、夕飯があまり食べられなかったり、夜は横になって過ごしたりしている状況です(;_;) 妊娠初期だったり遠方なら行くのをやめますが、安定期に入っていて微妙な距離なので、行かないのも非常識だと思われないか不安です…。つわりで行けないというのは失礼でしょうか?(>_<) ただ無理して行って、体調が悪くても逆に迷惑をかけるかもしれないので、迷っています(^_^;) 同じような方や経験談などありましたら、お聞きしたいです☆

  • 出産直後の結婚式参列は可能でしょうか?

    今月末に出産予定の妊婦です。(計画分娩で無痛予定) 来月末に10年来の友人の結婚式があるのですが、 私自身、初産のため体調などの予測がつきづらく 参加するか否か悩んでおります。 参加するのであれば留守中は母に預かってもらうつもりです。 ただ、2時間近い披露宴に自分の体調が耐えられるか も不安です。 2次会にも招待されておりますので、 披露宴は欠席して2次会だけ顔を出す程度に 参加するというのは失礼にあたりますか?

  • 妊娠何か月目なら結婚式をしやすいですか?

    できちゃった結婚の場合、 妊娠何か月目なら結婚式をしやすいですか? そもそも安定期って妊娠7-8か月ですか? 妊娠4か月5ヶ月での式は危険でしょうか? 式と披露宴の予定です。

  • 妊娠7カ月で遠方の結婚式に出席しようと考えてます

    先輩妊婦さんにお聞きしたいです。現在妊娠4か月です。 私の式(大阪)にも福岡から出席してくれた、仲の良い友達の式が東京であります。 もちろん私もお祝いをしたい夫婦なので出席する気満々でいます。 心配なのは移動についてです。 大阪から新幹線で向かうため2~3時間の移動を一人でする事になります。 そのころ私は妊娠7カ月で、夫はあいにく外せない仕事が既に入っているため、一人で向かう事になります。 夫は付き添いがいたら行っても良いと言われたのですが、体調が悪くなければ一人でも行きたいと思っています。 午前中の式なので、朝からバタバタすると体に負担になるかもしれないので、 前日にホテルに泊まり、式当日は余裕をもって出席すれば何とかなるのではないかと思っています。 今やっと安定期に入ったのですが、大したつわりもなく、変わらず仕事も続けているので 自分を過信してはいけないなと思いつつ、安定期だし無理をしなければ大丈夫!と思ってしまう自分もいます。 すべては体調次第、子供を第一に考えないといけないことも 無理をしてドタキャンなどして結局友人に迷惑をかけてもいけない事も考慮し、 招待状の返事はギリギリまで待ってもらい、直前には病院の先生に支持に従おうとは思っていますが、一般的に大丈夫なのでしょうか?皆様どう思われますか?アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 妊娠2ヶ月 遠方での披露宴出席について

    最近、妊娠が分かったばかりです。 不妊気味で妊娠したもの流産、流産後の妊娠なので喜んでいます。 7月初めに親友の結婚式に招待されています。 友人代表スピーチも頼まれていて、長距離(飛行機で1時間or新幹線で4時間)移動しなければいけません。 順調ならば結婚式の頃には6w~7wの予定ですが、つわりとかも始まってくる時期だし、安静を言い渡されたりして、ドタキャンも充分ありえると思うんです。でも引出物・席のこともあるから、ドタキャンは大変迷惑がかかるでしょうし。 もし出席できたとしても、当日何かあって台無しになったらと考えてしまいます。大事な時期にまた流産したら・・とも考えてしまいます。 友達にとっての一生に一度の晴れ舞台、とても嬉しいことで、楽しみにしていたので行くか行かないかすごく悩んでいます。 近くなら無理してでも絶対行きたかったのですが、遠方だから迷っています。 スピーチは早めに断ろうと思っていますが、披露宴自体はどうしたらいいでしょうか。良かったらアドバイスをお願いします。 1.友達には一応妊娠のことを伝えて、出席する 2.直前のキャンセルは迷惑なので早めに欠席と伝えて   結婚式の前にご祝儀分のお金とお祝いの品を送る 3.体調がどうなるか分からないからキャンセル期限(1週間前?)まで待ってもらう

このQ&Aのポイント
  • USBメモリーのドライバーを入手する方法と、USBが認識されない、リムーバブルデイスクの読み書きができないトラブルの解消方法について解説します。
  • USBメモリーのドライバーを入手する方法やUSBトラブルの解消方法をご紹介します。USBメモリーが認識されない、リムーバブルデイスクの読み書きができないといった問題を解決するための対処法についてご説明します。
  • USBメモリーのドライバーを入手する方法とUSBトラブルの解消方法についてまとめました。USBメモリーが認識されなかったり、リムーバブルデイスクの読み書きができない場合、この記事を参考にして問題を解決してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう