名付けでもめてます。どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。名付けで義両親と私達夫婦は大喧嘩中。義母は私達が考えた名前を気に入っておらず、義父は自分の名前が入っていることに反対している。私達は子供の名前に自信を持っており、漢字や呼び方にも注意して考えている。しかし、義両親から反対されるのが心配。この状況、どうすればいい?
  • お腹の子の名前をめぐり、義両親との大喧嘩中。義母は親子で共通の漢字を使った場合の問題点を指摘し、義父は自身が呼ばれることに反対している。私達は子供の名前に自信を持っており、適切な漢字を選び、呼び方にも注意している。しかし、義両親の反対に悩んでいる。この状況、どうすればいい?
  • 妊娠8ヶ月の妊婦ですが、名付け問題で義両親と大喧嘩中。義母は親子で共通の漢字を使った場合に起こりうる問題を指摘し、義父は自分が呼ばれることに反対しています。私達は子供の名前を慎重に考えており、漢字や呼び方を注意していますが、義両親の反対に悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

名付けでもめてます。

名付けでもめてます。 現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 (ちなみに3歳の娘がいて、お腹の子は男の子です。) 名付けで義両親と私達夫婦は大喧嘩中です。 私達夫婦の子ですから、私達が考えた名前を名付けようと思っています。 しかし、その名前を義両親は全く気に入ってません。 義母の言い分・・・私達が考えた名前を仮名「ゆうき」とします。 義父の名前は仮名「ゆうすけ」。 義母は「ゆう」が一緒だからダメだ、と。 近所のお宅で父親と息子の名前が「ゆうすけ・ゆうき」という家があるらしく、「ゆう」の漢字が一緒だそうで。 そこは親子仲が物凄く悪いらしく、だから義父とお腹の子の名前の一部が一緒だと、そこの家のように仲が悪くなる!と言っています。 確かに名付けの本では「親子で共通の漢字を使ったとき、子供が思春期ごろに嫌がることがあるから好ましくない」と読んだことがありますが、 私達としては、漢字のことは義両親には言ってませんが、漢字は全く違うし、一緒に住んでるわけではないので問題ないと思っています。 義父の言い分・・・義父は年に1~2度故郷に帰るのですが、そのとき親戚一同に「ゆうちゃん」と呼ばれています。 だから孫の名前に「ゆう」が入って、私達が子供に「ゆうちゃん」と呼ぶと、自分が呼ばれてる気がして嫌だ、と。 60歳を過ぎているのにも関わらず、「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 義両親からしてみれば、待望の跡継ぎが出来たわけですから、ちゃんとした名前を!という気持ちが強いようで、私達がお腹の子の親ですし、突拍子も無い名前を付けようとしてるわけでもないのに・・・。 私達が考えた名前を自信を持って付けるつもりですが、やはりなんとなーく義両親に反対されてるのが引っかかります。 どっちもどっちだとは思いますが、第3者からしてみたらこの状況、どうですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まあ、あなた達親の子供ですから、文句を言うなら会わせないのでそのつもりで。って 言っちゃえばいいんじゃないですか?跡継ぎだどうだとか言ってるんならそのセリフを聞けば引き下がるでしょ。 >「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 くだらない義父ですね。 >私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 質問者様が意識しなくても、周りの親戚はきっと「ゆうちゃん」って呼ぶと思いますが…。 知りもしない近所の子供の子の名前まで気にしだしたらきりがありませんよ。 義両親に気に入ってもらう名前をつけるために命がけで産むんじゃないんですから、無視して結構だと思います。 私ならそんな子供じみた義父と同じ名前なんて嫌ですけどね…。 跡継ぎだから義両親と同じ名前をつけると言い出して嫌!ってケースはここでもよく見ますけど、 逆のパターンで揉めてる例は初めて見ました…。

vell-bell
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 >「ゆうちゃんと呼ばれるのは俺だけだ!俺のものだ!」と。 くだらない義父ですね。 ↑このセリフを聞いたとき、正直「60歳過ぎてるのに何言ってるの???」でした(^^;) 確かに義父の言い分も分からなくは無いのですが・・・。 >私達は一言も子供を「ゆうちゃん」って呼ぶと言ってませんし、男の子ですから最初から「ゆうき」と呼び捨てにするつもりです。 質問者様が意識しなくても、周りの親戚はきっと「ゆうちゃん」って呼ぶと思いますが…。 ↑義両親の親戚は近くにいないので(←約700km離れてます)、義両親宅に親戚が来る事は全く無く、私達が親戚に会いに行くこともほとんど無いので(←結婚10年で2回)、親戚が「ゆうちゃん」と呼ぶことは限りなくゼロに近いので、「ゆうき」と呼べば問題は無いと思うのですが・・・。 難しいですね。 跡継ぎだから義両親と同じ名前をつけると言い出して嫌!ってケースはここでもよく見ますけど、 逆のパターンで揉めてる例は初めて見ました…。 ↑そうですよね(><) ここまで義両親と大喧嘩するとは思いませんでした。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして!  三人の男の子のママです。 う~~~ん 義理の両親大人気ないですね・・・  ここは嘘も方便で漢字は違うけど私達義理父を尊敬しているから、息子にも義理父さんのような子になって欲しいんです~~って煽ててみたら?w  そうか?なんて親戚に言いふらすかも知れないですよ! 俺の息子夫婦は俺を尊敬しているから俺の名前の一文字つかったんだってよぉ~ってねww  子供っぽい義理父さんらしいので・・案外 丸め込めるかな?って思ったんですが・・ 嘘も方便って事で・・  心の中で違うよくそ爺って思っていれば良いんだからww 義理父がその方向で喜んでくれたら孫ちゃんを凄く可愛がると思うしね。  それに嫁の株の上がるよww

vell-bell
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 う~~~ん 義理の両親大人気ないですね・・・ ↑義両親の気持ちも分からなくも無いのですが、ここまで大喧嘩に発展するほど反対しなくても・・・と思っています。 ここは嘘も方便で漢字は違うけど私達義理父を尊敬しているから、息子にも義理父さんのような子になって欲しいんです~~って煽ててみたら?w 俺の息子夫婦は俺を尊敬しているから俺の名前の一文字つかったんだってよぉ~ってねww ↑そう言いたいのですが・・・今はとても言える状況ではないですね(><) 一度義父が、「俺みたいに立派になるな~!」と嫌ではない様子だったのが一転して反対してますからね。 訳が分かりません。 ありがとうございました!

noname#151140
noname#151140
回答No.4

多分、変更の余地があるから色々言っているだけで、名づけてしまえば『可愛い孫』ですから気にされないと思います。 まだお誕生までには時間もありますし、今「これで決定!」というところまで決めていても、いざお子さんが生まれてみたら全く違う名前をつけたくなってしまうかも知れません。 私の夫は、子供の名前に『生』と言う字を入れることを嫌がっていました。読みは夫が考えたままだったのですが、私はその字を使いたかったのです。しかし、「その字を使うくらいなら別の名前にする!」とまで言うので、私の方が折れる形になりました。 ところが、生まれた子は病気で、直ぐに保育器に入れられNICUに入院してしまいました。ガラス窓越しに「保育器の中の我が子」を見つめ、夫は言いました。 「生きて欲しい。お前が考えた字、凄くいいと思うよ。やっぱり恰好じゃないよな」 唐突に掌が返ったというか、一瞬何のことを言っているのかわかりませんでした。 何となく……特に根拠はないんですけれど、今のうちはまだ肩の力を抜いていてもいいんじゃないかな、と思います。 殆ど決まっていても、意見ぐらいなら聞けますよね。もしかしたら、これから、案外いいかも?みたいな音や響き、意味、願いの名前も思いつくかも知れません。 義両親にどんな要望を突きつけられても「そうですよね~。考えてみます。でも○○(ご主人)さんと決めるので、ご希望に添えなかったらごめんなさ~い」と言っておいても大丈夫だと思います。 ただ、お舅さんには気遣った方がいいかな(^^;) 私の主人の姪が、私から字も愛称もとった名前なんですが、(自分の名前にいい印象を抱いていないというベースもありますが)義妹が姪を呼ぶのを聞くととても複雑です。もし事前に相談されていたら、私もいい返事は出来なかったかも知れません。 自分が今でも親族一同から呼ばれている愛称で姪を呼ぶのは気恥ずかしいです。殆どお付き合いがないのでいいですが、お姑さんが姪を呼ぶたびにドキドキします。 今決めている名前をつけたら、「お義父さんから名前を頂きました。お義父さんのように立派な男性になるよう育てていきますので、これからもよろしくお願いします」と、お話されておけば引きずらないと思います。 (知らないならまだしも(それはそれで問題…)承知していて後から自分の子に名づけるのですから、それに一度ならず「イヤだ」と意思を表明されているのですから、一言ぐらいは挨拶しておくのが常識的かと思います) 名前は、誕生してくれた我が子に送る最初のプレゼントですから、質問者様とご主人で決めてあげてくださいね。

vell-bell
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 多分、変更の余地があるから色々言っているだけで、名づけてしまえば『可愛い孫』ですから気にされないと思います。 ↑私もそうだと思います。 先日、主人が一人で実家に行って話し合いをしたのですが、義両親が「生まれても絶対に子供の名前、呼ばないから!!!かわいがらないし!!!」と言い切ったそうです。 しかし、義両親の性格からすると絶対に手のひらを返すのが目に見えてます。(←娘の名付けのときにも多少もめたのですが、生まれて私達が考えた名前にしたら、喜んで呼んでたので) 「名前を反対した覚えが無い」って絶対に言います。 今決めている名前をつけたら、「お義父さんから名前を頂きました。お義父さんのように立派な男性になるよう育てていきますので、これからもよろしくお願いします」と、お話されておけば引きずらないと思います。 (知らないならまだしも(それはそれで問題…)承知していて後から自分の子に名づけるのですから、それに一度ならず「イヤだ」と意思を表明されているのですから、一言ぐらいは挨拶しておくのが常識的かと思います) ↑確かにそうなのですが、穏やかに話せる状況ではないので・・・無理そうです(><) 一度は義父が、「俺みたいに立派になるな~!」と嫌ではないような様子だったのですが、一転して反対するように。 訳が分かりません。 ありがとうございました!

回答No.3

凄い理由で反対されていますねw 義父であるなら、旦那さんから諭してもらうのが一番でしょう。 名前というのは、両親の願いが込められています。 こういう子になってほしい!という想いを名に込めるわけです。 親が初めて子供に与える愛情ですよね。 それを祖父母だからといって、妨げることは許されないかと 個人的には思ってしまいます。 自分も子供の名前を決めるのに、半年以上かかりました。 あーでもない、こーでもない、やっとの想いで辿りついた名前です。 仮に嫁の父親に反対されても、断固拒否しますね。 こんな想いを込めた願いや気持ちを、育てもしないアナタが拒否る 理由がわかりません、と。 もっと平和的にいくなら、嫁から嫁の母親を味方に付けて、納得 してもらいます。 愛情のこもってない名前で呼ばれても子供は育ちませんし、親も 子供に愛情がもてなくなるかもしれません。それだけ命名は大事 ってことを、今一度理解してもらいましょう!

vell-bell
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 義父であるなら、旦那さんから諭してもらうのが一番でしょう ↑先日も主人が一人で実家に行って話し合ったのですが、全く折り合いがつかず、逆にますます仲が悪くなってしまいました。 それを祖父母だからといって、妨げることは許されないかと 個人的には思ってしまいます。 ↑そうですよね(^^) よっぽどのお家柄で無い限り、妨げられたくないです。 愛情のこもってない名前で呼ばれても子供は育ちませんし、親も 子供に愛情がもてなくなるかもしれません。 ↑確かにそうですね。 仮に義両親が名前を付けたら、「この子の名前を付けるときに大喧嘩して、結局「ゆうき」じゃなくなったな~・・・」と引きずって、愛情を注げなくなりそうです。 ありがとうございました!

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

たしかにどっちもどっちだとは思いますが、 義父さんの言い分はわかる気がします。 質問者様たちが『ゆうちゃん』と呼ばなくても、 きっと親戚の方々は『ゆうちゃん』って呼んじゃうとおもうんです。 だってその方がこどもっぽくってかわいいから。 よく気の回るひとなら『ゆうきくん』と呼んでくれるかもしれませんが・・・。 義母さんの言い分は『1世代はなれてますし!』で言い切っちゃっていいと思うんですけどね。 ちなみにうちの三女は、義母の下の文字を一文字いただいてつけてます。 別に仲が悪くなってなんかいませんよ(笑) 漢字が同じで別の読み方だったらよかったんでしょうね。 普段の生活は目より耳の方がおおいですから。

vell-bell
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 確かに義父の意見も分かります。 しかし、近くに義両親の親戚がいないので(←約700km離れてます)、義両親宅に親戚が集まることは全く無く、私達夫婦も義両親の親戚に会いに行くことがほぼ無いので(←結婚10年で2回のみ)、周りの人間がお腹の子が産まれて「ゆうちゃん」と言う機会が限りなくゼロに近いので、「ゆうき」と呼べば「ゆうちゃん」と呼ぶ人がいないと思うのですが・・・。 難しいですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子どもの名付け

    出産予定日が6月末の妊婦です。 子どもの名付けについて皆さんの意見お聞かせください。 子どもの名前について妊娠が分かってから候補を考えていて、性別確定した6ヶ月あたりで、夫婦でお互いの候補を出し合って私が考えた名前で良いんじゃないかと一旦なりました。 その後少し経って、義父の何人かいるうちの従兄弟にあたる人が漢字が違うが同じ読み名前だと分かりました。あまり付き合いがある訳ではなく、夫もだいぶ前に1.2回会った程度。 それでも、私は候補の名前を気に入っていたし夫も姓名判断などみたりして漢字が良いんじゃないかなど考えてくれていたので、夫婦間で候補から決定の流れになってました。 7ヶ月に入る前に義両親に名前の事を伝えると、義父が少し被ってること気にしてる様な感じでした。(あまり感じの良い従兄弟ではないようなので)ただ、その後特に反対されるような事はありませんでした。 ところが臨月に入った先日、義母から夫宛に連絡があって義父が名前について、やだなぁと言ってるとの事でした。義母は決めるのはあなた達だからね、あまり気にしないで。と言ってくれてますが… 夫も実は言われるかと思ったんだよね…気持ちは分からなくもないけど、可愛がって欲しいし名前は大事だよね、もう一度考え直すのもありだし、そのままでも良いし結局決定権は僕達だから。と、夫的には被ってた時点で少し懸念してた様でした。 私の中ではほぼ決定と思ってたのにこんな時期にこの話が出てきて凄くモヤモヤしてます。私の両親と友達にも伝えてるし、気に入ってますし…。それに義妹の名前も義父親戚で同じ名前(漢字違い)の方も居るので、義父の気持ちに寄り添って考え直すは納得できないところと、夫に対しても前向きに考えてくれてると思ってたのでモヤモヤ… 因みに義妹の子の名付けの時も義父が姓名判断などで良くないからと意見したらしいですが、義妹の希望通り名付けたようです。 恐らく名前は今のままでいくと思いますが、皆さんの意見や名付けの際にあった出来事など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて。

    みなさんのご意見をお聞かせください。 第三子を妊娠中です。 第一子、第二子ともに、主人の名前から一文字貰い、『○紀(○○き)』と名づけました。 今回、第三子妊娠にあたり、同じように『紀』を使った名前で、「ゆうき」という名前を考えています。 いろいろ調べる中で、漢字の候補として 優 悠 侑 釉 などが上がりました。 その中で、『釉』という漢字は名付けに使うにあたり印象はいかがでしょう? ネットでいろいろ見たりしましたが、DQNだという意見もあるようで、どうなんだろう?と思っています。 釉紀…読みづらさはあるかと思いますが、DQNでしょうか。 漢字の意味も個人的には悪くなく感じていますが、名付けには向かない意味合いなのでしょうか。 さまざまなご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 名付けのアドバイスお願いします

    来年2月に出産予定の者です。 お腹の子供は「女の子」と判明しました。 夫と名付けをしているのですが考えれば考えるほど迷ってきました。 名付けの参考に…と本を見ているとキラキラした名前が多く、毎日眺めていると自分たちが考えている名前が難解な名前かどうか判断出来る能力が無くなってしまったように感じます。 義両親・実両親ともに名前の候補を伝え相談しましたが、4人とも「二人で相談して好きなように決めなさい」と言われ名前の印象などを聞くことが出来ませんでした。 ・私達の娘への願いを込めた漢字を使う ・姓名判断でもそこそこ画数の良い名前(大凶・凶じゃないもの) ・電話(口頭)で漢字の説明をしやすいもの ・誰でもすぐ読める名前 ・人名として割合認識されている名前(かな) 以上を基準に5つまで絞りました。 候補の名前は素直に読めますか?またどんな印象がありますか?? ・七穂(ななほ) ・実希(みき) ・実佳(みか) ・知穂(ちほ) ・佳穂(かほ) 最終的には2~3個に絞り子供を見てしっくりくる名前を付けたいと思って居ます。 忌憚のない率直な感想をお願いしたします。

  • 第二子の名付けについて

    5月に第二子の男児が生まれます。 そこで名付けについて悩んでおり、皆様のアドバイスを頂けたらと思います。 上の子は3歳離れた女児で、『優月 ゆづき』と名付けました。 これから生まれる子にも、上の子と関連した名前、もしくは漢字を使いたいと思っています。夫と話候補に上がったのは、『一輝 伍月 いつき』です。 上の子とリンクせず、5月にちなんだ春らしい名前も聞いてみたいです。 同じ様な思いで名付けされた方、アドバイスいただける方がおりましたら助言いただきたく思います。 また、由来も教えていただけますと嬉しいです。

  • 義姉の名付け。私の感じ方がおかしいですか?

    義姉が第1子(女)を出産して○○と名付けました。 この名前は、私が5年前に出産した息子の名前から2文字とった名前で、しかも漢字も1字同じです。(息子の名前は△○○です。) これは一般的には嬉しく思うことなのでしょうか。 私はモヤモヤしてしかたありません。 わざわざ同じような名前をつけたり、同じ漢字を使わなくてもと思いました。 実際、私達夫婦は親族の名前、友人の名前や友人の子供の名前など、今後も関わりを持つ方の名前を考慮した上でつけました。 ちなみに義姉からは名付けについては何も言われていません。 ただ、生まれる前に義母から一方的に名前の候補として○○あがっていることや、同じ漢字をつけるみたいとは言われたのですが、今思えば遠回しに私達の反応をみていたのかもしれません。 あの時、嬉しくないとハッキリ言うべきだったのでしょうか。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度です。 名付けは自由なことなので私が自己中過ぎと言われると思いながらもモヤモヤが消えず‥

  • 2人目 名付けについて

    いつもお世話になっております。 7ヶ月の男の子のママです。 名付けについての質問が多い中大変恐縮ですが・・・お時間あります方、宜しくお願い致します。 2人目と書きましたが、現在妊娠はしておりません・・・。 ですので気持ちが先走った質問です。 2人目も1人目と同性だった場合、皆さんはやはり共通性のある名付けをされましたか? 共通性のない名前を考えましたか? 同じ漢字を一字使う、韻をふむ、などなど・・・。 私は同じ漢字(一字)を読みも一緒にして・・・と考えているのですが、 これと言って理由がありません・・・。 ただ漠然と考えているだけと言いますか・・・。 そこで皆さんはどうなのか、気になりました。 やはり漠然とですか?それとも理由があってですか? 我が子が一生付き合っていく名前ですから、理由がないという事はないと思いますが・・。 くだらない質問ですが・・・お付き合い下さる方がいらっしゃれば幸いです。

  • 昭和50年の名付けについて質問させていただきます。

    昭和50年の名付けについて質問させていただきます。 私は50年生まれの「さやか」(仮名)です。 (個人情報は掲載できないようなので仮名にさせていただきました) ひらがなの名前です。 しかし、当初は「沙也香」(仮名)でした。 役所に漢字で提出したところ、「沙」の字がこの年(昭和50年)は 使えないと言われたそうです。 そのため、平仮名になりました。 初めてその話を聞いたときは半信半疑でした。 特に難しい漢字でもなく、女性の名前ではよく使われていると 思うので不思議でした。 しかし、同級生で「さおり」「みさこ」「りさ」などの名前で 本当は「沙」の字の予定が私と同じ理由から、平仮名になったり 他の漢字に変わった子が何人かいました。 その年で人名に使えない漢字などはあるのでしょうか? 長年の疑問です。 ご存知の方がいらしたら教えてください。 ちなみに昭和50年は「瞳」の字も使用不可だったそうです。

  • 名付けについて

    名前を決める際、重要視されるのは、どんな事ですか?現代の社会、画数による姓名判断で名付けをされる方の割合はどのくらいいらっしゃるものなのでしょうか?お子さんに名前を付ける際に重要視されるのは、やはり『画数』ですか?使いたい漢字があっても画数が悪いとやはり使いませんか? ○人中○人の方が姓名判断で名前を決めているものなのか疑問に思いました。よろしくお願い致します。

  • 義父がいまさら名付けに文句をいう

    7歳の長女の名前についてです。 長女の名前…というか名づけに、今になって義父が難癖つけてきています。 相談というより、愚痴です。スイマセン。 長女が産まれる前から、名づけについては「親が決める」とそれぞれの両親に話をしてありました。 (産まれるまで性別は不明でした) 私の両親からは二つ返事で了解を得られましたが、夫の両親(私にとっての義両親)は 「男児だったら、役所に出す前に相談して欲しい」 ということは言われましたが、基本、親で決めてよいといわれました。 女児であったので、夫と私で決め、念のためそれぞれの両親に報告し、了解を得てから役所に提出しました。 名前も普通の名前で、沢山ではないにしても同名の子も見かける名前です。 長女が産まれて7年も経った今になって、急に義父が名づけのことで文句を言ってくるようになりました。 「相談無しに勝手に決めた」 「うちの家系は親ではなく祖父母が名付けをするものなのに」 と言って来ます。 「俺がつけるはずだったのに勝手に嫁が役所に提出しやがった」 と近所や親戚に言って回っているようで、また古い風習が残る地域ですので、言われた人も「嫁が悪い」「これだから他所からの嫁は…」と言っているようです。 (夫が可哀想。別れさせろ。という人もいるそうで…) 親や祖父母の名前を取る家風でもあるのかと思ったのですが、夫は義両親の名前とはかすりもしない名前ですのでそんなことはありません。 夫に相談したところ、夫も困っているようで、何度も電話したりしてくれましたが、埒があかないようです。 義母は、義父のやることに無関心なので、私が連絡するまでこのことを全く知りませんでした。 近々、改名手続きをするから裁判所で書類を貰ってこい。と電話がありました。 夫が「正当な理由がないと改名できない」と言ったんですが聞く耳持ちません。 漢字も当て字ではありませんし、悪い意味もないと思われます。本人も、名前で困ったことはないと思われます。ですので、流石に裁判所の方から許可が下りないとは思いますし、両親である私たちは改名する気はありません。 ですので、とりあえず改名の危機はないのですが、前面諸悪になっている私としては、今後この問題に関してどう対処していくべきかと悩んでおります。 帰省するのも、家族だけでなくその地域全体が敵のように感じてしまっています。 今後、勝手に言わせておけばいいのか、なんとか義父に説明して納得してもらうべきか。 そもそも、出生届を提出する前に了解得たんだから!と強く出るべきか。 法的手段までは行かないと思いますが、なにぶん、後味がとても悪いのです。 夫は悪く言われていません。悪いのはすべて私のようです。 今後義父(とその周りの人たち)に」どう接していけばよいでしょうか。 皆様の暖かいご解答をお願いしたいと思います。