• ベストアンサー

競争の社会的意義

競争の社会的意義 という課題のレポートを書かなければなりません。授業は「経営科学」です。 私は工学系の学生であり、授業は教養科目として履修しております。 競争は悪だと教わったゆとり世代の私ではありますが、レポートは真面目に自分で作成します。 ミクロな視点だと競争は悪に見えるかもしれませんが、マクロな視点で見ると競争は善の様にも思えます。 皆さんがどのような視点で、競争の社会的意義についてお考えを持っているのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.1

競争が存在しない社会が過去に存在しました。 それは、社会主義国家で発生しました。計画経済です。 例えば、車を年間100台を製造することが課せられた 企業は、100台を生産して出荷すれば任務完了です。 売れるか、売れないかは関係がない。 社会主義の国々がどうなったかは歴史が証明してくれ ます。競争が生まれないからです。今の中国はすでに 社会主義国家を放棄しています。(念のために補足) 競争社会では、売れる車を製造しないことには、企業の 経営が行き詰まります。ここに競争が発生します。 性能の良い車、デザインの良い車、品質の良い車、また、 皆が欲しがる車、などなど、購入する側の欲求を満たす ことが望まれます。 この欲求を満たすたには、何よりも技術革新が必要です。 工業技術の進歩なくして、競争社会に生き残ることは できません。これが工学の意義だと思います。

neosoftumai
質問者

お礼

なるほど、競争による技術革新が、工学的にも意義が大きいということですね。 ご回答有り難うございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

競争原理が機能するという状況は、社会の固定化や富の偏在を防ぐ事に繋がりますから、階級社会や身分制度へ移行する事を防げます。 競争原理を高めるには、基本累進性を高める事が一番なので、その為の思索、政策を打つことが重要ですね。

neosoftumai
質問者

お礼

なるほど、競争によって富を分配が起きると。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「科学的視点」からの「論理の展開」って?

    私は文系の大学生で、一般教養の授業で「現代科学論」なるものを興味本位でとってしまいました。その授業のレポート課題で、『講義のテーマ(私の場合は地球温暖化を選ぼうかと思っています。)に即した本を2冊読み、見解・意見を述べよ。「科学的視点」からの「論理の展開」を期待する。』というのがでましたが「科学的視点」からの「論理の展開」??ハッキリ言ってワケ分かりません「科学的視点」が特に。文章を書くのは得意ですが己の視点が定まっていない以上どうしようもないです。「科学的視点」と端的にどういうものなのでしょうか?長々と申し訳ありません、是非教えて下さい。

  • 「社会科学的に論ぜよ」の社会科学的とは? 

    「Aのことについて社会科学的に論ぜよ」というレポート課題がでたんですが、「社会科学的に」の意味がわからなくて困っています。 どうやってレポートを書けば「社会科学的」になるんでしょうか?

  • 科学者の社会的責任

    現代社会のレポートで、「科学者の社会責任について」という課題がでました。 「科学者の社会的責任」とはなんですか? また、何か知っていることがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 自由レポートという課題

    タイトルの通り、内容も量も全て自由というレポートの課題が出されました。 社会科学方法論という授業で、専門科目ですが基礎的な講義です。 毎回、社会学者を1人ずつ取り上げ、各々の研究について説明を受けるような形です。 今回は、その授業で自由レポートが出ました。 何についてレポートをまとめたら良いか全く検討がつきません。。 私自身経済学部で、乗り入れて社会学部科目を履修しており、まったく検討がつきません。 社会学とか社会科学とは、非常に広い分野だし、講義で出た人物についてまとめるにも、講義内容以上のことは知識がなさそうだし。。 こんなとき、どうしたらいいですかね?? どなたか、お力添えを、どうかよろしくお願いします。

  • 世界競争力ランク人口規模ちがう国々を比べる意味

    世界競争力報告 (Global Competitiveness Report) http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090801000473.html 先日ニュースで、アメリカが2位に下落、スイス首位 とありました。 この競争力の格付けの意味が、よくわかりません。 人口を比べるとアメリカ3億くらい、スイスは1000万にも満たない 全然規模が違うもの同士を比べて、何が参考になるのでしょうか。 たとえば、東京都の政治と、名古屋市の政治を比べても、 マクロとミクロで全然視点がことなるし、おのずと、評価の定規も変わると思うのですが。 このダボス会議がいう、競争力って、客観性があるのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。必ず返答・お礼します。

  • 税理士の受験資格について

    受験資格の1つに工学部などで、法律関係の授業を履修していること(一般教養でも可)とあります。 たぶん一般教養で法律に関係する授業を履修した記憶があるんですが、これはどうやって証明したらいいのでしょうか? また、どうやって確認したらよいのでしょうか? どの授業がよくてどれがだめだということは、だれが決めることなんですか? 教えてください。

  • レポートの課題がよくわかりません・・・

    はじめまして。今回はじめて質問を投稿します。 もし使い方や質問の仕方が間違っていたら教えてください。 それでは質問になります。社会科学という授業で、『社会科学としての経済学の学問的使命について』という課題でレポートがでました。レポートをまだ2回しか書いていない私には、この内容でどうやってレポートを書いていいのかわかりません。どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 社会システム理論

    社会システム理論という授業のレポート課題で、 「社会をシステムとみなして考えることについて、どう思うか?」という、自分の意見を自由に述べる課題が出ました。 しかし、どのような答え方をしたら良いのか分かりません。また、質問の意味がきちんと把握できているのか不安です。 答え方の具体例が知りたいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 現代史レポートについてアドバイスお願いします

    現代史の授業でレポート課題が出ました。 大学に入ってから初めてのレポート課題で、いまいちレポートの良い書き方が分かりません。 (授業を取る際に冷戦やロシア革命などについての講義があるということで、世界史に興味があるので履修を決めたのですが、今のところ講義内容が苦手な日本史に偏っていてガッカリしてやる気も少し失くしています…) 課題は、 第二次世界大戦後、連合軍の占領下、日本で実施された多くの改革は日本の社会を大きく変え、今日の日本の状況をもたらすことになった。 そこで、次の4項目から一つを選んで、考察せよ。 (1)農地改革 (2)女性の地位の変化 (3)学校教育制度の変化 (4)武力の放棄 なお考察にあたっては、どのような改革だったか、改革以前どうであったか、改革後どのようになったか、改革によってその後の日本社会はどのようになったか。の4点に留意すること。 …というものです。 レポートとして一番仕上げやすそうな項目・どのような視点で文章を進めて行けば良いか…など、アドバイスお願い致します!!

  • 福祉「チームアプローチの意義と留意点」開放性・異質性・協働性?

    養成所の社会福祉士のレポートで補習が出てしまいました・・・ レポートは「チームアプローチの意義と留意点」について1000~1200字で述べよでした。 返ってきた採点には「チームアプローチの意義についてはポイントを押さえてよくまとめられています。 ただ「開放性」「異質性」「協働性」などの実践上留意すべき課題についてもふれられていれば良かったです。」 との事で補習レポートになったのですが、 今度は500~600字でまとめよ。という事です・・・ 少なくなって楽かなと思ったのですが逆に難しいです。 どうか「開放性」「異質性」「協働性」などの実践上留意すべき課題についてヒントを下さい。 教科書に載っていません・・・