3歳の子供の行動に悩んでいます!どうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、3歳の息子が思い通りにならないと声をはりあげて困っています。
  • また、最近ではお友達に手を出すようになってきています。
  • どうしたらこのような行動を改善させることができるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

もう少しで3歳になる息子(第1子)について

もう少しで3歳になる息子(第1子)について 今までは特に目立ったイヤイヤ期的な行動はあまりなかったのですが、 最近、困っていることが2つほどあります。 まず、最近、少しでも思い通りにならないと声をはりあげて自分の思いどうりになるまで続けます。 (泣いている感じじゃないです。わざと声はりあげている。) たとえば・・・ ・ごはんを食べる時間なのに「おもちゃで遊ぶ~!!!ギヤァ~!!!」    →しかったり、「今食べないと片付けるよ」というと「いらない!」と逆切れ。 ・用事があって出かけたいのに出かける前に「外のおもちゃで遊ぶ~!!!ギヤァ~!!!」 ・食材の買い物をしているのに「帰る~!!!帰る~!!!帰る~!!!ギヤァ~!!!」    →野菜を買っている時にすぐ近くにいるお客さん、かなり迷惑そうな顔。。。私もかなり耳痛い。 ・友達が遊びに来ておもちゃを貸した「ダメ~!!!ギヤァ~!!!」    →友人ともぜんぜん話が出来ない。 ・友達が遊びに来てお土産のお菓子をあけると自分の!って絶対にあげない。 私は ・周りの人がビックリするからやめようね ・お母さん耳が痛い! ・大きな声じゃなくても聞こえるよ など、いってなだめたり、説明しても、叱っても、ぜんぜん効果ありません。 本当に周りの人に迷惑です。こういった行動をなんとかやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 性格的にもとても頑固で自分の意思がかなりあるタイプです。 もうひとつはお友達に手を出すようになって来ました。 おもちゃの取り合いの時とか手ではたいてきたり、近づいてくると押したり。 私は今まで子供に手を出したことは一切ありません。 手を上げたときは厳しく叱っているつもりです。 叱られている時は悪いことをしているのは分かっているような顔をしてじっとしてます。 (下をにらみつけているような顔してます。)そして絶対に誤りません。 くまのぬいぐるみが好きでゴッコ遊びで遊んでいる時、くまが投げだられた時とかはくまに対してすぐに「ごめんね」と言えるのですがね。。。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • kz9
  • お礼率91% (302/331)
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

きちんと叱っていて素晴らしいと思います。では、彼の気持ちをくんで同調してあげたり、ありのままの彼を受け入れてあげたりもしていますか? 叱ることは、それはそれで大事です。一方で、彼にも何か言い表せないモヤモヤが、その都度、あるのでしょう。それを一緒に考えてあげる必要もあると思うんです。例えば笑顔で「あらあら、遊びたいのに、急にご飯の時間になっちゃったのねえ。ガッカリしちゃったのねえ。じゃあ、あと5分だけ遊ぼうか。…はい、あと3分ね。あと1分。は~い、おいしいご飯の時間です」という具合に。特に、こうなる前にご飯の時間は、10分前くらいに予告して。 また、彼がパニクっている時には何を言っても無駄でしょうから、そこそこに対応して、あとで本人が落ち着いて、しかも忘れるほど時間が経っていない時に、抱きしめながら「さっきは、たくさん泣いちゃったねえ。恥ずかしかったね。あんなに泣かなくてもよかったのにねえ。あのとき、何かやりたいことがあったのかな。それとも寂しかったのかな」と言ってみたり。 彼にとっては四面楚歌。ときどき味方になってあげて。そうすれば成長とともに、モヤモヤを自分で分析してコントロールできるようになってくると思います。3歳というと、そろそろ入園の準備などで疲れているのかな。最近、蒸し暑くて大人だってイライラするしね。外遊びや新聞破きで(親子ともども)ストレス発散も。検診などでも気軽に相談してみてください。

kz9
質問者

お礼

なるほど~そういういいかたもいいですね! 振り返るとパニックになっていることもおおいです。 その時に何を言っても耳に入らない感じの時もあります。 そういう時は落ち着いてから ですね。 私も語彙がすくないのでその状況になった時にパッと適切な言い方がでてこないのです。 すぐに出てくるお母さんはすごいなぁとおもいます。 こういう風に具体的にいろんなパターンを教えていただけるなるほど!!!と思います。 とっても参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • poocyan
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

率直に申し上げます。 地域の、発達支援相談所に、相談されることをお勧めします。  昔を思い出しました。  我が子も、3歳までは、とてもおとなしく手のかからない子でした。  その時は、発達障害なんて世間的にも知られてませんでしたし、診断するドクターや 支援機関なんてありませんでした。    が、今は、時代も変わり、早期発見できます。 もし、そうであれば・・・、育て方・関わり方が変わります。 もし、違えば・・・・、我がままですので、きちんと躾けなければなりません。  子育てされている間は、その児・その時しか、見えません。 長く子育てしていれば、振り返ってみることもできます。    相談者様のお子様が、我が子の小さい時に重なってしまいますので、 今なら十分変えられますし、家族が皆シンドイ思いをせずに済みます。  大変ですが、頑張ってください。

kz9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 その後、しばらくして症状も落ち着いてきました。 たくさんアドバイスしていただきありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

的確なご解答が付いているので・・・ 私もその通りだと思います。 叱るべき時には びっくりしてひっくり返るほど恐い顔をして 叱る事はきっちり叱る事って やっぱり大切だと思う。 叱り方って簡単に考えれば案外簡単なのかもしれない。 取り敢えず その場から引き離す。 お買い物途中なら抱きかかえても何しても 一旦は その場を離れて 外が無理ならトイレとか あんまり人のいない所へ連れて行って 其処で 何をしたかったのかを聞いて 出来ない事は出来ないと説明して 此処へは何をしに来たのかを。 泣かれた事によって買い物が出来なくなった 皆で一緒に食べようと思ったけど買い物できないとそれもできない。 ○チャンはどうしたらいいと思う? 問いかけてみたり 一緒に探してと御願いしたり 移動する事によって一旦落ち着く場合もあります。 ママと僕に無心の空間が生まれる事によって 冷静に判断できるようにもなります。 お友達との関わりの中も同じです。 一旦引き離して別の場所で 帰ります。楽しく遊ぶ為に来たのに此れじゃ帰った方がいいです。 そう云って帰りましょう。 嫌だといったら どうしたら帰らなくていいと思う?と聞いてみてください。 もちろん 全ては その場で「いけません」「だめです。」と告げたのに 同じ事を繰り返したり 亀さんになって泣き叫びだしてからの事ですが。 孫もある時期から 突然 泣き喚いている姿を見て こっちが泣きまねをしたら、ぴたっと泣き止んで 走りよってきて 大丈夫といいながら頭をなぜてくれるようになり 大分噛み付きや亀さん騒動も減ってきました。 時期が来れば落ち着いて理解できるようになるんだけど でも それは親が きちんとした態度で根気良く躾をした証だと思います。 小脇に抱えながら泣き叫ぶ子供を連れてお店から出る瞬間の虚しさや哀しさ お友達の親に謝り倒しての毎日。 経験した事なければわからなくて当然だモノ。 そう割り切れば 冷たい視線も気になりませんよ。

kz9
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 その後、しばらくして症状も落ち着いてきました。 たくさんアドバイスしていただきありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

少し遅れてやってきた反抗期ですね。 同じだから人事に思えないです。 悪いことは悪い。 きっちり叱る。 は 多分遣ってらっしゃいますよね。 そんな時の 質問者様の行動を差しさわりのない程度に 教えて頂けると それもいいけどこんな遣り方も・・・って 他の方の お話が沢山聞けるような気が致します。

kz9
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。思い返すとこんな感じでいうことが多いでしょうか・・・ お友達を叩いた時は 叩かれたら痛いでしょ! ○○だって叩かれたら嫌でしょ! そんなことしていたらお友達いなくなっちゃうよ! 口でいって! ○○くんこわいから嫌~って独りぼっちになるよ!おかあさんかなしいよ! おもちゃを貸さない時は △くんのおうちにいった時、たくさんおもちゃ貸してもらったよね、今度は貸してあげようね。 おもちゃ貸せれたらお母さんうれしいな。お友達もよろこぶよ。 お菓子をあげない時は ○○ばっかりたべてるよ! △くんと一緒に食べよ! △くんだってたべたいんだよ。 絶対やらない時はお友達に他のお菓子をあげたり、他のおもちゃを渡します。

関連するQ&A

  • 噛みつく・引っ張る・引っかく息子

    こんにちは。 もうすぐ11ヶ月になる男の子がいます。 うちのチビ助,とにかくすぐに爪を立てて引っかきます。 私と遊んでいるときに,私の首や顔に手を伸ばしてきて鼻や頬をガリッとつかみます。 おかげで私の首と顔は傷だらけ。 私が痛がるのがおもしろいのか「痛いからやめて」と言うと よけい手を伸ばしてきます。 そういう時は,チビ助の手をつかんで「痛いからしちゃダメ」としつけているつもりなんですが (あまりにもひどいときは,ペチッとたたくこともあります), 手をつかまれていることに腹を立て,今度はつかんでいる私の手を噛みに来ます。 あとすーっと顔を寄せてきて,いきなりガブッと顔や肩に噛みついてきたり。 髪の毛もしょちゅう引っ張られ,部屋には私の抜けた髪の毛があちこちに落ちています。 この噛みつく・引っ張る・引っかくは,自分の意志が通らないときや, ストレスがたまっているときに特にひどくなるようなんですね。 それで「この行動はチビ助からの何かのサインか?」とも思い,絵本を読んでやったり, おもちゃで一緒に遊んだりすると少し落ち着くようではあるんですが・・・。 人見知りがあまりなく,初対面の人にも泣くことなく抱っこされるものの, 抱っこしてくれてる人の顔に手を伸ばしガリッと引っかいてしまいます。 私はいつもハラハラして「手を伸ばしてきたら気をつけて!」と言ってます。 お正月,親戚やいとこ達の顔には,みんなチビ助に引っかかれた傷が かさぶたになり残っていました。 こういう行動もチビ助の個性の一つだろうと思ってはいるんですが, 今後,同じような年の友達と遊ぶようになったときのことがちょっと心配です。 諸先輩方からの体験談やアドバイスがいただけると嬉しいです。

  • 4歳になる息子について相談させてください。

    4歳になる息子について相談させてください。 今年春から幼稚園に行き始めました。 幼稚園に通い始めた最初の月はたまに泣いたりお友達ともめたりありました。 最近はだいぶもめなくなりおもちゃの貸し借りも出来るようになってきたと聞いていたので安心していたのですが、ここ数週間でまたお友達に手を出したり、言う事すべて反抗したり、自分の思い通りにいかない事は泣き叫んでまでとおそうとしてまったく耳をかそうとしてくれなくなりました。 最近やっとオムツがとれたのでそのストレスがあったのかも?と思いご褒美をあげたり、あまり叱らないようにしてほんとにいけない事は理由をつたえて叱るとメリハリつけてやってきました。 でもなかなかわかってくれず自分の意見をとおそうとします。 よくうちと外では違うっていうお子さんもいると思うのですが、うちはうちも外も同じなので幼稚園でも思い通りにならないと泣いて騒ぐようになったようです。 私のまわりには女の子が多く女の子はおませだけど悪い事したりするとママが『先生に言うよ』というだけでやめたり聞き分けがよく感じます。 幼稚園のストレスがあるかもしれないから甘えさせたほうがいいのか(例えば衣服の着脱が出来ないと普段は出来るのに言われた時など)、それとも自分で出来るまで見守るべきか、なんだか色々考えている間にどの程度叱るべきなのかとかよくわからなくなってきてしまいました。 年少さんってどんな感じですか? 明日から夏休みに入るんですがどう接していけばいいのでしょうか? 下に数ヶ月の赤ちゃんがいるのでなかなか難しい部分もあるのですが何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 7月で一歳になる息子について

    11ヶ月の男の子の育児をしている母親です。 息子は第一子です。 最近、息子と過ごしていて、?となること が時々あるので質問させてください。 身体的な発達は普通で寝返りやお座り、 ハイハイも特に遅れもなく今ではヨチヨチ 歩けるようになってきています。新生児時期は 横抱があまり好きでなくのけぞっていたのでよく縦抱きをしていました。また、足や手が動いていました。横抱きて慣れる時もありました。 私が気になっているのは、生後6ヶ月頃から 急に「あ"〜!」「ん"ーっ」と喉の痛くなり そうな声(唸り声のような声)を出していて、 今現在も遊んでいる最中や、ご飯を食べてる時、嬉しい時などに出しています。お客さんが来ている際にこの声を出すときもあり、みんなに凄いねっと驚かれます…。 また今では、きゃーー!と奇声も凄くて、 児童館のような広場へいくと、興奮して奇声を あげながら遊んでいます。奇声や唸り声を言う時にときどき急に力をくっといれて叫ぶときが あるのでびっくりします…。唸り声は、10ヶ月 検診の際、小児科の先生に尋ねてみたのですが、 先生からは、何か訴えたいことがあったり、 喋れないので自分なりにの表現でしょう。 と言われました。が、そうなのですかね…? それと、もうすぐ一歳が来るんですが、 模倣をしようとしません。 私が手にタッチは?と手を差し出すと、私の手に タッチはしてくれます。父が仕事へ行く際にも タッチは?といえばしてくれます。 ですが、それ以外のバイバイや、手をパチパチ バンザイ、名前を呼んで手をあげるなど 「バイバイは?」「パチパチは?」と言ってみても、?な表情です。たまに、パチパチっと するときはあるんですけど…。遊びの際に私がしてみせたりはしているのですが中々できなくて焦ってしまいます。焦ってはダメなのはわかってるんですけど…。(時々、パチパチは?というと出来るときもあります) 1人で遊んでいる時に自分で手は叩いてるんですが…。こちらが言ってもできてない事のほうが多いのでパチパチはこれ。バイバイはこれ。っていう言葉の意味の理解がまだできてないという問題でしょうか…。周りの近い月齢の子ができているので不安になりました。 この間、お友だちの家や、イオンなどの遊び広場に行ったんですが、家にはない玩具、家より多い人数に興奮して落ち着きがなく、車などの玩具で遊びますが、車を走らせて遊んでると思ったら床に叩きつけて遊んだりしています。結構手に持った玩具を口に入れてはすぐ叩きつけることが多くて、こんなものなのかな…?と悩んでます。家でも叩きつけて遊んでいることが多いです。 普段は家で名前を呼べば振り向いてくれますが、 上記のような所で遊んでいたり、遊びに夢中に なっていると全然振り向いてくれませんし、目も 全然合いません。 イオンなどの遊び場では、母に見向きもしませんでした。まるで付き人。時々寄ってきたりはしてくれましたが…。帰る際に○○くんバイバーイと離れようとすると、待ってというように泣き顔になり追いかけては来ました。 それと、高い所が好きで色んな所によじ登ろうとしています。階段も好きで、目が離せません。 言葉のほうは、あだだだ。まんまー。んだんだ。 のようなことを言っていましたが最近は遊んでいるときに「うぃー」「んんーっ」など言っていることが多いです。チャイルドシートに乗っていたり、食事中に「まんまんまー」「あたたたたー」と言っています。食事中の時に、まんまーと言うときもあるので、おいしいねぇと話をしていますが、意味のある言葉には思えません。たまたま言っているだけだと思います。(言わないときのほうが多いので…) 息子は怖いことがあるとすぐ母のところへ来てぎゅっと私の服を掴んでいたり、絵本を見るのが好きで、自分で絵本を出してページをめくって見ています。私が読んでいても大人しく聞いてくれ、遊んでいても自分の方から私の所へニコニコ笑顔でやってきます。 私がおいでと言うと、意味は分かってるのか分からないですが、寄ってきてくれる時もあります。 (でも母の方へ来ていても、気になるものを見つけるとそっちへ行ってしまうことがあります) 眠い時や、甘えたそう?にしているときは私にまとわりつくように引っ付いてきますし、私が抱いていて、旦那が手を差し伸べるとプイッと顔をそむけて私の服を鷲掴んでます。 ですが、どうしても家でも落ち着きがないように感じるし、色々な事が息子からの一方的な感じがします。 一歳前後の男の子って、こんな感じなのでしょうか?初めての育児なので、このぐらいの年齢の子はこういうものなのか?もしかしたら発達障害の特性が出ているのかな?と疑問になり質問しました。 長文で申し訳ありません。育児経験者の方、 よかったら教えください。お願いします。

  • もうすぐ二歳になる息子がお友達を叩きます。

    息子は一歳になった頃から、おもちゃの取り合いになったらお友達を噛んだりしていました。そのうちにおさまるだろうと思っていたら、今度は叩く行動に変わりました。基本的には自分のまわりにいる子を叩きます。おもちゃの取り合いでもなく、寄ってきただけで叩く場合もあります。 最近第二子を出産しましたが、まだ新生児の赤ちゃんに対しても叩きます。それに対してはダメ!と怒ると余計にしてる感じが伺えます。 我が家では夫婦の仲も良いし、土日にはパパが公園に連れて行くなど、比較的にスキンシップはとれているとは思うのですが、毎回毎回噛んだりする度にママ友に謝るのも疲れる日々です。まわりには叩くお友達がいないので、うちの子に問題があるのでしょうか。言葉が話せるようになればましにはなりますか?真剣に悩んでいます。

  • まったく喋らない2歳の息子が自閉症の疑いあり

    10月25日に2歳になった男の子です。 前回も1歳半検診の結果が発達遅れの疑いがあったので質問させていただきました。 今回もまた誕生日の翌日、病院で2歳検診を受けたら「自閉症の疑いあり」と診断され、発達センターへ行くように紹介状を貰い受けました。 果たして、このまま「自閉症」と認定されるのか、または追いつける状態にあるのか不安であります。 私の息子と同じ症状のあるお子さんをお持ちの方、または「うちもそうでした。今現在は・・・」などの情報を希望します。 長文ではありますが、まずはうちの息子の症状を詳しく説明します。 息子は単語をひとつも喋りません。「ママ、パパ」も言えません。 「あー・んー・ぐわぁー・ばぁー・きゃぁー」ぐらいです。 何一つ指差しもまったくしません。 絵本もまったく興味がありません。 最近からやっとペンで殴り書きができるようになりました。 でもすぐ飽きます。 形ハメのおもちゃも教えてもあまり興味がありません。 なのでいまだに一人で形ハメは出来ません。 パズルも出来ないのですぐに飽きます。 目の前に転がってるおもちゃでは遊びますが、おもちゃ箱から何か別のおもちゃを探したりはあまりしません。 いつも遊んでいるおもちゃを隠しても全然気にならないようです。 私の話す言葉で理解出来るのは 「まんまん食べようね」テーブルにつきます。 「ミルク飲みたい人~」手をあげます。 「じゃぶじゃぶしようね」風呂場へ行きます。 「だめ!」止めます。 「おいで」来ます。 「ちょうだい」自分が持っている物を私の手に置きます。 大好きな遊びと行動は 私が弾くピアノを聴くのが大好きで何度も「やれ」と言いたそうに私の手を引っ張って鍵盤の上に置きます。 遊びながらどうようなどBGMを聞くのが好きです。 エスカレーターに乗るのが大好きでデパートへ行くとすぐにエスカレーターを探します。 エスカレーターを横から眺めるのも大好きです。 三輪車、滑り台、電光掲示板、赤信号、パトランプ、プラレール、車、ボール遊びが好きです。 ミニカーなどはタイヤを指で触って遊びますが転がしては遊びません。 たまにボールを投げて壁に隠れてボールの動きを覗き見したりします。 たまに耳を押さえたり離したりして周りの音の変化を笑顔で楽しんでいます。 くすぐりごっこ、ぐーちょきぱー、逆さまでグルグル回すとはしゃぎます。 でこぼこフレンズ、トミカ、ベビーアインシュタインのDVD鑑賞が好きです。 性格は穏やかで明るく育てやすいおりこうさんです。 昼寝は3時間、夜もグッスリ寝ます。 寝る時、リラックスしたい時は人の耳たぶをさわります。 ご飯はたくさん食べます。食欲もありますが、子供が好きそうなお菓子類をあげると嫌がって泣きます。 うどんや味噌汁など和風味が大好きです。 最近やっとドーナツやクッキーを食べれるようになりましたが、せんべいやケーキ、アイスクリームなどはごくたまに気分次第でしか食べません。 お友達を作ろうと毎日支援センターを利用していますが、お友達と一緒に遊ぼうとしません。 お友達に誘われても無視します。 でもおもちゃの取り合いになると「あー!」と言って攻撃します。 他のママや友達や先生が挨拶しても顔を見ません。 他人とは目を合わそうとしません。 いつもお友達や周りの人を無視して一人でおもちゃや滑り台で遊んでいます。 ふと、私のことを探して見回して見つけると笑って走ってきます。 (私のことは母親と認識はあるようです) 外で歩くときはちゃんと手をつないで歩きます。 マルチーズを飼っているのですが、足で少し踏んでみたり追いかけてみたり、餌を食べている姿やトイレしている姿を眺めたりはするのですが「かわいい」などと犬をなでることはありません。 思いつきで長々と書いてしまいましたが、以上がうちの息子の特徴です。 回答できる方、よろしくお願いします。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 目の下のクマで悩んでいます

    近頃、周りから「クマひどいね」という言葉をちょくちょく耳にします。といっても2,3年前からできてます。友達は睡眠時間はどれくらいなの?と聞くのですが、自分は12時以降は日常茶飯事で友達の場合、2時、3時があるらしく、なのにクマは全くないです。 やはり、人それぞれで健康状態にも差があると思います。クマを直す方法を知っていたら是非教えていただきたいです。 御回答おねがいします。

  • 4歳の息子の行動について

    4歳、幼稚園年少に通う息子がいます。 毎日楽しく幼稚園に通い、先生の言う事も良く聞いているようです。 ただ、お友達に対してとても口うるさいんです。 先生の言ってる事を聞けないお友達がいると、飛んで行って注意するみたいです。 今日もお帰りのチャイムがなったのに、お砂場で遊んでるお友達に対して、 『もう終わったらから、片付けないとダメだよ!!!!』と。 2・3度、口で注意したらしいですが、片付けをしなかったお友達に対して顔に砂を掛けたらしいです(泣) お迎えに行った時に、その場面を見ていた数人のお友達から、息子が砂を掛けた事を聞いたので、息子と砂を掛けてしまったお友達の話を聞いて息子と一緒に相手の子には謝りました。 (先生は見ていらっしゃらなかったみたいです。) こういう事がよくあるんです。 A君が遊んでたオモチャを、B君が取ってしまう。 A君は全然気にせず、他のオモチャで遊んでる。 なのに、息子がB君に怒る。 最終的には突き飛ばしたり・・・。 息子は赤ちゃんの頃から我が強く、一時期は義母に言われ小児鍼に通ったほど。 1歳・2歳の頃は、お友達を叩く、オモチャを取りあげるなど日常茶飯事で、児童館に遊びに行ってもママ友とはゆっくり話せず、息子の後をいつも付いて回ってました。 外に出ると色んな人に謝ってばかりで、ママ友に遊びに誘われても、息子がいる事で子供の輪が乱れるかも??と悩み、息子と家に引きこもった時期もありました。 それでも3歳になり、少しはマシになり、幼稚園では先生のいう事を良く聞き、懇談では『何でもきちんと出来るし、特にいう事はないですよ』と言ってもらえる位まで落ち着きました。 私が小さい頃から息子に対して、叱り過ぎたせいで息子もお友達に対して厳しくなるのか??? 悪い事をしていても何も言わない方がいいのか?? 最近悩んでいます。 息子には、お友達に注意をするのはイイけど優しく言う事。 手をあげたり、砂を掛けたりはどんな事があっても絶対にしてはいけない。 と、毎回毎回伝えています。 注意も息子が言う必要は無いんだよ。 悪い事をしてれば、先生やその子のお母さん達が注意するからね。 お友達だって、○○(息子)に言われるより、先生に叱られた方が反省するでしょ??とも。 (↑これがいい事なのか??また悩んでしまってます。) また素直じゃなく、お友達が書いた絵を見て『上手じゃな~~い!!』と言ったりします。 (実際はとても上手です。) 『一生懸命書いたのに○○(息子)がそんな事言われたらどう思う??』 『自分が言われてイヤだな・・・と思う事、されてイヤだな・・・と思う事は、お友達に絶対にしてはダメ!!』とも伝えているんですが、なかなか治りませ。 このままでは幼稚園で、誰とも遊んでもらえなくなるのでは??と心配してしまいます。 ママ友には『いつかは絶対出来るし心配しなくて大丈夫よ~~!!』とは言われるんですが・・・。 まだまだ4歳。 これからだって事もわかってます。 でも周りの子はすごく穏やかに見え、息子がいなければとても楽しそうに遊んでるように見えてしまうんです。 なるべく怒鳴らず、諭すように・・・してきたつもりです。 これからどのように息子に接していけばいいと思いますか?? 助言お願いします。

  • 3歳の息子の友達(2歳)

    近所の息子の遊び友達のことで 悩んでいます。 息子の遊び友達の中に2歳で 息子よりよくしゃべる2歳児の男の子(A君)がいます。本当に 2歳児?!と疑うくらいよくしゃべります・・・ しかも すごく理屈っぽくて。 息子がおもちゃや三輪車を借りようとすると 絶対に貸してくれません。が 自分の好きな3歳児の男の子(B君)には 取られても奪われても文句言わず・・・ 息子がちゃんと貸してもらった 他の子のおもちゃを持っていると ○○くん(息子)が取った~!! と、とにかくよくチクリに来ます。 が、チクリの対象は うちの息子だけです。 この2歳児のママは、自分にメリットのあるママ友はとにかく大切にします。 ○○レンジャーのおもちゃを持っている子供のママとは、長男のために大切にし(来年1年生の長男)、次男のためにはうちの息子と同じ学年の(同じ幼稚園に通います。)ママを大切にし(よく預かってもらえるので。) うちは おもちゃも持っていませんし、下の子がいるので預かることもしませんし、何より息子との相性が悪いので言ってもきませんが。 そのママは、たまに3人で遊んでる時、うちの息子とB君が仲良く遊んでいて自分の息子のA君が入れないでいると 『A君は こういう時、中に入れないんだよねぇ・・・』と私かB君のママに遠まわしに仲裁させようとしますが、うちの息子が入れないでいても 知らん顔ですし、逆に『A君は B君のことあこがれていて、誰にも取られたくないって思ってるんだよねぇ』等等・・・うちの息子にB君取られた!的な言い回しをします。 数ヶ月前まではがんばって仲良く遊んでいましたが、この子たちと仲良く遊べない息子にイライラするようになって、距離をおいています。 もちろん 息子のためにです。 ですが、暖かくなってきて外で遊ぶようになり、顔を合わせることが多くなりつつあります。 こんな小学生みたいなママ友とA君の接し方にいいアイディアがあれば教えてください。 こっちも子供みたいなのですが、このA君にはうんざりです。 自分から仕掛けておいて、息子がやり返すと かなりオーバーな泣き方で、私に助けを求めてきます。