• ベストアンサー

発達障害という言葉を使わずに、周りに理解を得る方法は?

発達障害という言葉を使わずに、周りに理解を得る方法は? アスペルガーの小学生高学年の娘がいるのですが、部活で毎日大きな声で怒鳴られたり、 友達とのトラブルなどで、少し鬱気味な傾向があります。 「親ももっとしかった方がいい」「子どもに甘いからわがままになる」等と周りから言われるのですが、 しかりつけるのは逆効果で何とかしたいのですが、あまりいろんな人に発達障害の事を話したくありません。 どのような表現で理解してもらえばよいでしょうか? どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

そう、偏見は確実に存在します。 周りに関わる人が100人居たとして、100人全員の理解が得られる事はありません。 でも、考え方を一度リセットしてみましょう。 いま、部活で怒鳴られている時、その怒鳴っている人物は、確実にお嬢さんに対する偏見を抱えていますよ。「駄目な奴、できない奴」という。 同じように友達も偏見を抱えています。 一つの方法ですけど、思い切って天秤に掛けてみましょう。 健常児と思われているけれど、同世代の子に比べて「駄目な奴、できない奴」と思われてしまう。 発達障碍と知られて、できない事に理由を見つけてもらえる。でも、中には「発達障碍」という色眼鏡で見る奴が居る。 どっちが良いとか悪いとかでは無いんですけど、どっちが好ましいか程度ですかね。 あなたの悩みは、障碍を持つ子供の親が必ず抱える問題です。 「発達障碍」という一括りでも、症状や個性がひとりひとり違うように、正解は一つではありません。 お嬢さんを理解しているあなたが道を切り開いて、正解を探すしか無いのでしょう。 でも、考え過ぎると、あなたが先にまいってしまうので、あまり根を詰め過ぎないようにね。 こういう掲示板も悪くは無いのだけど、普段相談できるような、同じような障碍の子供を持つママ友はいませんか? 行政や専門家(医師とか)に、たとえば社会福祉協議会などで、親の集まりを紹介してもらって参加してみませんか。 今すぐに結論を出す必要は無いのですから、ちょっと違う視点から正解探しをアプローチしても良いかも知れませんよ。 ママ友を作るとかそういう目的だけで、行政をどんどん利用するのも良い事だと思いますよ。 一人で悩んでると、悪い方悪い方に考えが偏りがちですしね。(笑)

cosa-rin
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに悪い方向に色々突き進んで考えてました。 また、同じような子どもを持つ親の知り合いが全くいなくて、相談する場所もなかったので 一人でいろいろと抱え込んでしまいました。 なるほどと思う事たくさんある、ご返答ありがとうございました。 前向きに考えて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

何度もスイマセン。ちょっと補足。 ネット上などで「カミングアウトしない方がいい」と発言している人もいる。との話ですが、 そうした人はどこか我が子の障碍を親のほうで受け入れきれていない人だと思います。 イジメを受けたり、変な目で見られる一番の理由は 「障碍があるにもかかわらず健常者のフリをしている」ことです。 非情にダイレクトな表現をいたしましたが、客観的に見て自分が健常者の立場ならやっぱり人の心ってそんなもんなんだと思います。 でも「私は障害者です。皆さんと同じ事が同じように出来ないこともあります」って説明が最初にあれば、障害に関する専門知識等はなくても「そうなんだ。なら何か助けてあげよう」「自分に出来ることなら力になってあげたい」「どうして欲しいか、教えてくれればその通りします」・・・的な気分になるでしょう。 カミングアウトした結果、イジメを受けるのは多分、その辺のやり方がハンパで、言ってみれば 「でも、障害者じゃないですからっ!」みたいなニュアンスをにじませてる人なんじゃないかな~? イジメられてもいないうちから「私をいじめるなっ!」ってやけに攻撃的な被害妄想の人って、普通のどんなケースでも「付き合いづらい」でしょ?

cosa-rin
質問者

お礼

ご丁寧な内容ありがとうございます。 確かに障害を認めきってない自分がいるのかもしれないなぁと改めて思いました。 あと周りに対する目、障害について話した方はとても協力的なので、 周りをもっと信じてみるもんだなぁと思いました。 いろいろと改めて考えることができました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他の方が判り易い回答を示しておられるので「カミングアウト(?)するかしないか」に関してはその通りと思います。 一つ、気になったのは質問者さまが今までカミングアウトしたくない理由とは100%お子さんの為、成長も含めたお子さんの教育の為・・・ですか? 「色眼鏡で見られるから」という想像は親御さんご自信が障害者を色眼鏡で見ているから出てくる発想です。また、「周囲の人の理解は得られないに決まっている」「イジメをうけるにちがいない」っていう発想も疑心暗鬼です。 もっと親御さんが心をオープンにして「ウチの子はこういう障碍があります。理解協力お願いします」という姿勢になる事のほうがずっと早道だし、世間は質問者さまが思っているほど非協力的でもなく、暖かい支援を感じられる事も多いです。 他人の小さなお心遣いを「ありがたい」と感じられるまたは小さな事でも気付ける余裕が親御さんにあるかどうかがミソですが。 そういう環境を作ってあげる事が結局お子さんの成長・教育のためにはより望ましいのではないか?と思います。 もちろん、100人いれば中には悪人もいるでしょう。でも大多数の人は基本的に善良な人々ですよ。 私の経験上。 また、障碍を持つお子さんの仲間でのママ仲間などがあれば色んな事を相談したり子どもとは無関係の井戸端話するだけで母親にも心に余裕が生まれますが、察すると多分そういうお仲間はいないようですね。 質問者さまご自信が「障害者仲間なんて!」と思っていらっしゃるのはすごく損だし自分を追い詰め易い環境になりますので、ぜひ、支援学級などのお母さん仲間とお友達になるといいですよ。 でもその際「うちの子はアンタたちの子と違って障碍の程度は少ないですから!」的な線引きを自らしないのが原則です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

障碍者運動に35年携わっただけの部外者の意見です。 病気の事を話したくない気持ちは理解できます。 しかし、病気の事を話さないと、本当の理解は得られないのではないでしょうか? 病気の事を理解されれば、お嬢さんとの接し方は、健常者とは違うものになるでしょう。 でも、あなたはそれが嫌なんですよね? 先入観無しに普通に接して欲しいんですよね? でも、結果的に「できない子、駄目な子」のレッテルを貼られているお嬢さんは幸せでしょうか? 普通ならできると思われる事をできないのは病気のせいなんです。お嬢さんのせいではないんです。 見た目でわからない障碍は、説明しない限り理解を得られる事はありません。 発達障碍だからできない。 発達障碍でもこうすればできる。 やり方を間違えると前者になるでしょう。 でも、今の周囲からのお嬢さんへの印象はそれより酷いものではないでしょうか? 後者になれるようにあなたが説明すればどうでしょう? 周囲に理解を得る為にも、あなたのもうひと頑張りだと思います。 もちろん、質問文に書かれた事だけで判断できるものではありません。 色んな要因があると思います。 説明して周囲の理解を得られる環境かどうかもわかりません。 わかっているのはあなただけです。 お嬢さんにとって、どうあるのが幸せか、じっくりと考えてみてください。 今も考えられているでしょうし、頑張られていると思いますけど。 部外者の勝手な意見です。少しでも参考になれば。 あなたにとって「違う」と思ったら、読み流してください。

cosa-rin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 言ってしまえば理解してもらえるかもしれない、でも偏見の目で見られるかもしれないとの両方の思いに悩んでいます。 言ってしまって、後から後悔したらどうしようという思いがあり、色々サイト上検索すれば、言わない方がいいとの言葉も目に入り・・・。 でも、大変勇気をいただけるご回答で、何度も読みかえしました。 もう少しじっくり考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害って理解できるんですか?

    発達障害(ここでは色んな分類をひとくくりにします。)の人がいたら、 その障害の性質・特徴を理解して、その人と付き合うものなんでしょうか? (付き合うとはそういった人と接する職業の人ではなく、日頃の生活で接する付き合いのことです。) あと、精神を病んでいる人もそうですが、その家族でなければ、上手に付き合うことは、ほぼ無理だと感じます。 発達障害の場合、体の機能の障害、高齢者などとは違って、 障害の特徴を調べて知っても、理解したとしても、上手く付き合えないんじゃないでしょうか?(考え方が違って(または似すぎて)相性の悪い人のように) 発達障害の人と上手く付き合うことが出来るのは、理解するようになった人ではなく、 その人の特徴や傾向があまり気にならない人ではないでしょうか?という気がするんですが。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 発達障害当事者同士について

    私は発達障害なのですが(アスペルガー) 発達障害もちの方は当事者会やオフ会など参加していますか? 興味はあるのですが、ネットだと当事者同士だとトラブルなどに発展しやすかったり色々大変と聞いたので..... 発達障害の方で当事者会やオフ会に参加している方はいますか? 色々経験談あればお願いします。

  • 発達障害の疑いと周りの多くが感じていても認めない親

    発達障害の疑いと周りの多くが感じていても認めない親がいますが、それは何故なのでしょうか? 小学校低学年です。認めて必要なサポートをしたほうが良いと思うのですが。

  • 「発達障害」侮辱的で傷つける病名と思いませんか?

    娘が小学生の頃、アスペルガー障害・ADHD・LDなどの「発達障害」と言われている病名を付けられました。 でも、この病名って、本人や親を非常に傷つける病名と思うのは、私だけでしょうか? 娘は何年か前に、この病名のせいで、すっかり傷つき、ひきこもりのような状態になったことがあります。 部分的に劣っている部分があるため、社会適応が難しい障害で、記憶力・芸術面などその他の部分は、「天才的」な事が多いのに、「発達障害」という病名は、全てを否定した、全て劣っている、劣等感を持って生きなければならないと受け止めるしかないような病名に思うのですが…。 私は、「発達極端障害」「発達起伏障害」などという病名の方が、本人を励ますという面や正確さの面で、合っているように思うのですが、どう思いますか? 昔、「精神分裂病」という病名が、今は「統合失調症」という病名に変わりましたが、「発達障害」という病名も、是非変わって欲しいと願うのは、私だけでしょうか?

  • 昔は、発達障害についてあまり知られていなかったので

    昔の発達障害者は、周りから理解されてもらえなくて、今の発達障害者より苦しい思いをしてきたのでしょうか?

  • 発達障害は

    ADDとか、ADHDとか、LDとかアスペルガーとかいろいろ発達障害がありますが、未だに詳しい症状が分からず、治療法はないようです。 そこで、詳しく分かりませんが、僕はそれらを合わせる広汎性発達障害ではないかと、診療科の先生に言われました。 他にもそういう人はいるんでしょうか。 僕は何ごとにおいても不器用なんですが、苦手ですが、それが原因なんでしょうか。 少しでも改善できる糸口はありますか。 趣味ですら、漫画や小説読書がなぜかいちいち時間がかかり、理解や集中や想像が苦手ですが、これもそれが原因なんでしょうか。 お願いします。 質問は4つですが、4つ全部答えなくてもいいのでお願いします。

  • これは発達障害?

    発達障害だと思われる人がクラスにいます。中3です。 ・癇癪(かんしゃく)を起こしやすい。 ・先生のいうことが理解できずいつも個別に説明をされている ・数学ができず、一つ下の学年の授業を受けても理解ができていないよう。 ・また、全教科テストでは教科書を見ても良いなどハンデをつけられている。 ・感情が抑えきれない。 ・不公平な場面(席替えで一番前になった、掃除で週に一度のごみ捨てをすることになったなど)になると変えてもらうまでごねている。 ・話にまとまりがなく詰まったり流暢に話せない。 あと、関係ないかもしれませんがてんかん持ちです。 これって発達障害ですか? また、発達障害のなかでもどれなのでしょうか?(自閉症など)

  • 発達障害と妬み僻み

    コミュニケーションが苦手な高機能発達障害者が周りの普通の人を見て羨ましくて僻み、妬みなどが強くでる可能性は高いですか。 またその場合他人の悪い噂を検索したりする人はいますか。 アスペルガー、広汎性発達障害、色々あるかと思います。 日本では外国ほど研究が進んでいないという資料をいくつか目にしましたが、日本語でなくとも英語などの資料、ネット上で見る事ができるそれに関する論文、または発達障害の当事者様からの意見もあれば教えていただきたいです。