• ベストアンサー

悩める小児病棟ナース。患児のためのおもちゃ

こんなサイトがあるなんて! みんな親切に応えてくれるんですね! もし良い知恵があったらどんなことでも おしえてください! 私は小児病棟ナースです。(最近現場復帰) 日々の業務をやっとこなしていますが、 乳児から小学生くらいまでいろんな子が入院している中で 簡単にすぐできる子どもを喜ばせるような おもちゃが無いかな、って思うのです。 うちの病棟ではハルンカップをつかったり、ディスポの注射筒でおもちゃのガラガラ代わりにして遊んだり、っていうのはあるんですけど、こんなふうにすぐ病棟内のものをちょこっとくすねて すぐできるような工夫を知っている人がいたら教えてくださらないでしょうか。 何しろ自分の業務にいっぱいいっぱいで手の込んだ 遊び道具も作れないし予算も無いので既成のおもちゃは かえません。 不自由な患児をみて子どもが好きなので小児病棟にきたけれど現実は厳しくてプラスアルファのことができなくて なやんでいます。

  • 0419
  • お礼率85% (17/20)
  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.6

No.2です。 別に非難する意味で言ったのではないのです。 凹まないで下さいね。 言い方は少しきつかったのは私も良くなかった と思いました。 私はナースの経験もあるので・・。 私の勤めていた病院は細かい機材にも使ったら コードをかごに入れるなど管理がかなり厳しかった ので病院によっても違いがあるのかもしれませんね。 医療器材というのは案外個人で購入したりすると 結構な値段なものばかりなのでそのへんの意味も あると思います。 周りの先輩方も別に良いと言えば病院のもの を病院で使う訳なので良いのかもしれませんね。 あとはやはり私もお母さん業をやっています ので世の母親達が子供の様な視点で機材を使う 事を取ってくれるかどうかという事でアドバイス として書いたので、本当に非難とかの意味では ありません。 <でもいつもはこわい注射器がたまには  おもちゃのがらがらに 変身していてもいいのでは、という私の思いでした。 こういった考えはとてもすばらしいと思います。 他のもの(洗剤の空き容器等)を医療器材に おおげさにそして出来るだけかわいらしく見立てて みて、それをそのままお医者さんごっこのおも ちゃにしても喜ばれるかもしれませんね。 私は小児の実習ではアンパンマンの顔になった りする折り紙を作り、それを寝ているベットの 上にぶらさげてみたりして赤ちゃんのおもちゃに したりしました。 紙コップはカラカラとおとのするようなものを 入れて二つを重ねて真ん中をテープで固定 すればマラカスのようなおもちゃになりそうですね。 あとステートの裏が無地のものでしたらキャラ クターの絵を描いてもしもしさせてとかいう 時にチラッと見せたりすると喜ばれそうですね。 小児科は子供だけではなくてお母さんとの コミュニケーションも密なので大変な部分も ありますね。 子供好きの方だと楽しいでしょうし、やりがい もありますね。お仕事頑張って下さい。

0419
質問者

お礼

ごめんなさい!私の言い方がちょっと変だったと思います。私がへこんだ理由は「そうなんだ、ディスポとはいえ医療器具なんだ」とかあとはおもちゃのことを考えるよりもまずは小児の疾病の勉強をしたほうがいいのかもしれない、とかそういう感じで自分に対して振り返る機会が出来た、ということです。だからどんどん思ったことをアドバイスして欲しい。確かに私も子どもが入院したことがありますが、もし生食の空きパックのおもちゃがあったら何に使ったものか看護師に確認して酒精綿できれいに拭いて使うと思いますもの。病院は菌だらけですものね。ハルンカップのマラカスはかわいいですね。ありがとうございました!また何かあったらおしえてくださいね!

その他の回答 (5)

  • mikooku
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

なんて、やさしい看護士さんなの~!とまず、感動してしまいました。私の娘も何度も入院していますが、そのときにDrから頂いた「舌下棒(?)」といっていたと思うのですが、口の中をみる木でできたアイスキャンディーの棒のようなものにサインしてもらって喜んでいました。(今でも家に持ち帰って大事にしています)そこで、その棒に「あたり」とか「残念」とか、小さい子ならキティちゃんのシールとかを張ってあげたものを何本かつくり、毎日の回診のときにおみくじのように引かせてあげるのはどうですか?きっと看護士さんがくるのを楽しみにうちの子ならなるな~とか思いました。なんか、もっと考えたら思いつきそうなんですが、病棟内にある備品が想像できなくって・・・また、思いついたら回答しますね!がんばてください!

0419
質問者

お礼

本当に本当に本当に ありがとうございます! 娘さんが家に持ち帰ってまで 大事にしている所なんかは うちのDrにもこのエピソ-ドを話したくらいです。 早速やりました! 長期入院の小学生がいるんだけど すごくすごく喜んでいて! 何か思いついたら教えてください! 絶対に病棟に生かします! 嬉しかった! がんばります!

noname#4478
noname#4478
回答No.4

医療器具限定となると難しいですが、 事務所(詰め所)にあるものと考えると、 医薬品の外箱で積み木にしてみたり、 新品の軍手でウサギの指人形にしてみたり というのはいかがでしょうか? 針を抜いた注射器でお医者さんごっこを したり、紙で書いた聴診器等をつかって、 お医者さんごっこをすれば、病院が好きになるかも しれませんね。 子供たちが早く病気が治りますように!

0419
質問者

お礼

ありがとうございます! 病院がすきになるかもしれない、子どもたちの病気が早く治りますように、という言葉を見て temさんのこころの優しさを 私はうけとりました! ディスポの手袋の人形は私もつくってみたことがあります! この質問をしていろいろな人からいけんをもらい、 医療器具をおもちゃにするのはいかがなものか、 という見方もあることがわかり、 私自身、ちょっと考えさせられる部分もありました。 (ちょっとへこんだ) 医薬品の空き箱の積み木や小物入れや薬入れは 可愛らしいですね! 家で作って病棟にもっていきます! ありがとうございました!

回答No.3

 「Google」(↓)で「手作りおもちゃ」や「手作り おもちゃ」で検索すると一杯ヒットしますが,適当なものはないでしょうか。 ・http://allabout.co.jp/family/housework/subject/msubsub_handmade-c.htmhttp://wisenut.lycos.co.jp/?qt=%8E%E8%8D%EC%82%E8%82%A8%82%E0%82%BF%82%E1  上の2つはヒットした中にあったリンク集(?)です。  ところで,そちらの病院の職員の方がどれだけ居られるかによりますが,職員の方のお子さんが使ったおもちゃを寄付していただくって手も有るかと思います。もちろん,チョットした修理や消毒などが必要になるかと思いますが,手作りの手間と比べたら変わらないのではないかと思います。  ご参考まで。

参考URL:
http://www.google.co.jp/
0419
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 参考URLも大変役に立ちそうです。 でも他の方の意見にもあったように 詰め所のちょっとしたものを使って・・・というのが なかなかないのですね。 医療器具を使うということに 賛否両論あるようですが いそがしい業務の合間にちょこっと出来るというのを 私は求めています。 いろいろ考えてみます。 ありがとうございました!

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.2

こんにちは、 あまり病棟のものでも医療器具をくすねておもちゃに 使うのはどうかとも思います。 看護婦さんの一人暮らししている様な方の牛乳パック などをおもちゃに使うとか段ボールをおもちゃに使う とかの方が私は今、母親業もしていますが、医療器材 を使っているとギョッとしますが、そういうのだと リサイクルね~と感心しますよ。 あとは折り紙などにしても何も綺麗な色紙ではなくても 広告で遊んだりもできます。 http://www.bd.wakwak.com/~poohsan/top3.htm http://www.nhk.or.jp/kids/tukutte/ そうそう100円ショップでもおもちゃ売ってますね。 ボールなども100円で売っていましたし、 あとはあいうえおやアルファベットのスポンジで 出来ているような知育玩具の様なものもありました。 図書館とかで手作りおもちゃの本を探したり ホームページを探してみると良いと思います。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kids/tukutte/
0419
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 他の方のアドバイスにもあったように 詰め所のものを使うということに賛否両論 あることには私も承知の上です。 100円ショップでポケットマネーで買ったりするのは簡単ですし牛乳パックを使ったリサイクルおもちゃの本も読みました。 でもいつもはこわい注射器がたまには おもちゃのがらがらに 変身していてもいいのでは、という私の思いでした。 あと、忙しい業務の合間にふと、空いた時間が出来たとき、ショップに行かなくてもとっさに出来るおもちゃを 私はイメージしてこのサイトの皆様にお知恵を拝借した次第です。 いろいろなご意見を参考にして考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

病棟内のものをくすねることに関しては 問題ないのでしょうか・・・一寸心配。 乳児には一寸薦められませんが、 100円ショップとかでも十分に売っている クレヨンとかサインペンとかでお絵かきなんていうのが 一番安くついて長持ちと思いますが、実際どうでしょうか。 紙なんかはそこらの裏紙でも十分ですしね。

0419
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 病棟にいたずらがきようの 紙や色鉛筆はあります。 他の方の補足にも書いたとおり、 病棟内の物品を使うことには 賛否両論あることは承知の上です、。 ポケットマネーで100円ショップなどでおもちゃを買うことは簡単ですし、家で手作りおもちゃをつくって持っていったこともあります。 でも、ふと夜勤タイでさびしがる子がいたりとか 、日勤タイでもふと時間ができたときにその辺のものを使ってとっさに出来るようなおもちゃを私は思っていました。また、いつもは怖い注射器ががらがらに変身していた らこどもも笑ってくれたことがあって、 いけないこととは思いつつディスポの注射筒を使ったこともあるのです。 皆さんの意見を参考に考えていきたいと思います。・ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 小児病棟ナース。患児のための手作りおもちゃで

    小児病棟看護師です。病棟内によくあるものを使った簡単な手作りおもちゃを知っている方がいたら教えてください。私の病棟でディスポの注射筒を使ったおもちゃのがらがらを使ていたので別のカテゴリー(社会-医療)で質問したら同業者から「医療器具をおもちゃにするのはちょっと」とか「100円ショップで買えば」という考えも多く、へこんでしまいました。多くの意見をいただきある一般の方が「うちの子が入院した時木のへら(舌下棒)でおみくじを作った看護婦さんがいて今でも大事にとっています」というのがあり励まされ早速私も試しました。もちろん医療器具をおもちゃにすることにいろいろな見方があることは覚悟の上ですがいつもは怖い注射筒ががらがらに変身していたり忙しい業務の合間に詰め所のものを使って作れるものがあったり、介護で疲れたお母さんの気持ちを和ませたりしたい思いがあって、さきのようなアイデアを別のコーナーで募ってみたのです。その際思ったのが同業者の意見も参考にはなったのですが、一般のママさんたちの我が子の入院経験の中で 病棟内のちょっとしたものを使った手作りのおもちゃの情報もすごく私にとって身になると感じました。 ディスポの手袋の指人形を最近作ってみました。 小学生のITPで最近入院してきた女の子が喜んでくれました。こんなふうに何かいい情報を知っているママさんがいたら小さなことでもいいので是非教えてください。 非難を受けるのも覚悟の上です。 実際婦長(師長)から「使い捨てとはいえ、手袋もお金がかかっているのであまりおもちゃにしないように」と ちょっぴり叱られて 少しへこんでいる私なので! いいアイデアがあったら教えてください! 長くなってすみません。 小児病棟に最近現場復帰して親の苦労や悩みを痛切に感じ喜ばせてあげる簡単おもちゃをつくりたいへなちょこ 看護師より。

  • 小児病棟ボランティアについて悩んでいます。

    私は現在大学3年で、週に1回の小児病棟ボランティアを行っています。 しかし、そこの病院は総合病院で、入院する子どもの人数はあまり多くなく、ボランティアに行っても子どもがいないので、ボランティアが出来ず、病棟の邪魔者になっている(狭いので、環境を整えることをしても20分程度で終わってしまいます。)ことがしばしばあります。 ナースステーションには私の居場所は全くないと言っていい状況です。 そこの病棟には保育士さんもいないし、ボランティアも私だけなので、入院している子どもがいれば、私の仕事も捨てたこともないと思うのですが、いないときに自分の居場所がない苦痛に最近耐えられなくなってきました。 現場の方からすれば、やはり邪魔な存在なのでしょうか?この状況を打開するにはどのようにしたらよいでしょうか?ご意見、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 小児科をかえてもいい?

    生後4ヶ月の子供がいます。 自宅から一番近い小児科で予防接種を受けていますが、前回、子供が大泣きしてしまいました。 接種前の診察で、看護師さんが二人がかりで服を脱がし両手両足を押さえたところ、驚いたのか大泣きしてしまいました。 医師が来るずいぶん前から押さえられていて、動けなかったのもあるのでしょうか。 大泣きのまま接種、終わって抱っこしていたら眠ったので、眠かっただけなのかもしれません。 ここの看護師さん達は必要な事以外お話ししないようで、子供に対しては無言で接しています。乳児なので話し掛けても意味がないと思っているような印象で、子供を預けるのが不安になってきました。(診察室に入ると、すぐベッドに寝かせるよう促され、私は遠ざけられます。接種の時に膝にのせられますが、体を押さえるよう言われ、看護師さんが子供の腕を強めに引っ張り捻り、接種されます。) 声を掛けるにも看護師さんが壁になっていて、子供からしたら、突然母親が視界から消えてしまったように見えたのでしょうか。私がちゃんとしていたら、泣かせずに済んだかもしれないですよね。本当に悔しい、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 実は今日、予防接種の予約を入れてあるのですが行くのが不安です。 前回の接種後から、子供の様子が変わったからです。 夜、頻発に泣いています。それまでは夜ぐっすり眠る子でした。明け方まで起きないし、夜泣きも全くありません。 昼間も、少しの間でも私の姿が見えないと、泣いてしまいます。泣き方がなんとも言えない切ない声で、苦しくなります。 深刻なのが、あれ以来、おじいちゃん(私の実父)が抱っこすると泣いてしまいます。小児科の医師と似ているから?と思います。(同じような年代で、髪型・髪色が同じです。) これは成長の過程でよくあることなのか、小児科であったことの影響なのか、一人目なので分からず、この場を借りて質問させていただきました。 この子の変化は、小児科での影響でしょうか? だとしたら、別の小児科にしたいのですが、予防接種の途中で小児科を変わっても大丈夫でしょうか? 今日は予約してあるので行くとして、せめて私が側に居られるようお願いしても大丈夫なのでしょうか?泣きそうな時、見つめ合いながら声を掛けて手を握ると落ち着くので、できたらそうしてあげたいのです。 長々とすみません。 昨夜からずっと考えていて眠れなくて…まとまりの無い事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 小児病棟

    小児病棟の医者のユニフォームって白衣ですよね。でも子供は白衣を見て怖がります。そこで、子供がみても怖がらないむしろ気分が高まる色やユニフォームが無いか考えています。あなたならどのようなユニフォームを提案しますか。

  • 小児病棟

    子供は白衣を見て怖がります。子供がみても怖がらないむしろ気分が高まる色やユニフォームが無いか考えています。あなたならどのようなユニフォームを提案しますか。

  • 名古屋転勤について

    来月より、名古屋に転勤が決まりました。 これまで関東在住で、引越しの経験もありません。 生後4ヶ月の乳児を連れて初めての土地に行くことになり、とても心細いです。 鶴舞線沿線に住むことになりますが、以下の条件に当てはまる駅を教えて下さい。 1.転勤族が多い 2.育児環境が良い(これから乳児検診・予防注射があるので、評判のよい小児科 がある) 3.私が体調を崩してしまった場合などの為に、子供を短期間預けるこ とができる施設がある また、現地で友人をつくるアドバイスなどもいただけると助かります。 よろしくお願いします。  

  • 子供の注射

    子供に注射をする時、みなさんはどんな工夫をされていますか? 産まれてから2歳前くらいの予防接種全盛期はまだ本人もよくわかっていないので誤魔化しながら注射できます。 もちろん接種後は泣いても。 今年5歳になる男の子。 もう完全に『注射=痛い』と理解しているので、接種させるまでが大変です。 去年1度接種した時は、下の子と一緒の接種だったので本人も『お兄ちゃんだ!』と気合いが入っており、診察室の椅子に座るまではよかったのですが、やっぱりやだ~!が始まり、結局看護婦さんと私が3人で押さえての接種でした。 終わった後はケロッとしたもんでしたが…。 しょっちゅうある事ではないので、お菓子やオモチャの為にがんばれ!と釣るのもありだと思いますし、それとも何の為の注射なのかをしっかり言い聞かせたりして納得させるか…。 接種してしまえばいいのですが、それまでが問題です。 注射するってのは内緒で連れてくか…。 ちなみに病院に行くときは注射するかどうか必ず私に聞いてきます。 みなさんはどんな工夫をされていますか? どんなアイデアでも聞かせていただきたいです。

  • 新卒看護師の就職先について

    私は4年制の看護大学に通う3年生です。実習も始まって、少しずつ看護師という仕事をリアルに感じるようになりました。 私は、小学生の時に近くの個人病院(小児科)の看護師に憧れて看護師を目指すようになり、入学前から個人病院(外来業務)に興味がありました。 しかし、実習をしていて自分は看護師(特に病棟勤務)に向いていないのではと感じるようになりました… 本当は看護師ではない仕事を新たに考えた方がいいのではないかとも思いましたが、ずっとなりたかった仕事だし、もう少し頑張ろうかと思っています… ただ、やはり病棟勤務だけはどうしてもやりたくないんです しかし、新卒で個人病院など病棟勤務以外で雇ってもらうことはできるのでしょうか… それでも今、看護業務で興味があるのは、子どもが大好きなので、クリニック(できたら小児科)、保育園です 一応、卒業したら保健師の資格も取れます 看護師が向いてないと感じた時のために、働きながら他の仕事の資格も取得したいと思っているので、できたら規則的(休日が決まっていたりや夜勤がないなど)なとこ(これはわがままなので、そうでないとこでもぜんぜんいいです)がいいです

  • 看護師さん助けてください。

    と言いつつ私もなんですが… 現在の職場なんですが、短期で期間が決まっていて、夏までの勤務です。 病棟勤務なんですが、今までは受け持ち制だったんですが、フリー業務が主です。 病棟の性質上、患者さんの入れ替わりが激しいです。 しかし申し送りもないため、患者さんがどんな人なのか(安静度や理解力など)わからず、カーデックスで確認する暇もなく。患者さん35人を二人で受け持ち、あとは注射係やフリー業務となります。 例えば、勤務のマニュアルもなく、処置してる人の内容を書いたものもなく、偶然当たらなければ担当するまで処置の内容も分からない有り様です。 一生懸命やってはいるんですが、力みすぎるのか悲しいほど空回りして。 私は次にいく場所で恥をかかないための勉強だと思って踏ん張ってますが、ちょっと前まで覚えていた内容も、急遽ナースコールなどで違う患者さんに関わると、その内容をスパッと忘れ、指摘されて落ち込んでしまいます。 本当にメモする暇もなくナースコールが鳴るために。 どうやったら効率よくやれるか、毎日試行錯誤してますが、その度に違う問題が… 頭がいっぱいいっぱいで、頑張ろうと思っても頭から情報がこぼれていくようです。 不甲斐なさに涙が出ます。 威張るわけじゃなく、本当に今までの人生でないくらい頑張ってるんですが。知識云々じゃなく、常に『なんでこんな分かりにくいやり方するんだろう…』とか本当に感じます。 私はまだ慣れないからという理由でフリー業務らしいですが、受け持ちのほうが自分のペースでやれて、フリー業務のほうがよっぽど大変だと感じます。 最近は相手に仕事上の会話をするにも言葉が出ずらくなってきてます。 頑張っても頑張っても空回り、でも次の職場のために落ち込んでられない、さらに力む、また忘れる…の繰り返し。 同時期に入った同じ条件の方は、私とは違って、ほとんど受け持ちばかりやっていて、もう夜勤にも入り、きちんと仕事ができているように見えて正直それもへこみます… なにが聞きたいのか文章にするとほとんどわからなくなり乱文すいません。 電話とかで、看護師さんに効率よくやる方法とか相談できる場所とかないですかね。 辞めるとか休むとかの選択肢はありません。 なんとしてでも乗り越えたいです。

  • 埋没陰茎って...3歳の息子が本日市立病院の泌尿科でいわれたのですが、

    埋没陰茎って...3歳の息子が本日市立病院の泌尿科でいわれたのですが、1年前くらいに小児科で仮性包茎と言われ、半年前に違う小児科で仮性包茎と言われサイズを大きくするためにホルモン注射を2回打ちました。 今日言われた病院では形成手術(3泊4日)をしなくては、おとなになってもこのまま小さいままですよ!と言われたのですが、本当に手術したほうがいいのでしょうか? たしかに産まれたときから小さく穴も小さくおしっこするときは、皮の部分がふくらんでぴゅーと出る感じです。穴が小さいためにさきっぽすらでてません。 以前にくらべて手で皮を下にすると中身の長さはあるように思います。(2回ホルモン注射したあとに小児科でサイズを測ったら標準並みの大きさだから小学校入るまで様子見ましょうと言われました。) 主人がすごく心配ということもあり、今回泌尿科を受診しました。 3歳ということもあり、今まで親と離れたこともありません。そして言葉が遅いものでほかの3歳児の子供より幼く感じる息子なのですが、目を離すと何をしだかすか、ウロウロどこかへいってしますのではないかすごく心配です。 そこの病院は4人部屋の小児病棟で、面会時間だけしか親がつきそうことはできないようです。 個室は、いっぱいなようで入れないようなのですが、大部屋は夜など泊まりで親がつきそうことはできないものなのでしょうか?頼めば大部屋でも泊まれるのでしょうか?(ベットなしで、かまわないので) 身内に入院したものがいないため、よくわかりません。 他の大きい病院で、もう一度診てもらったほうがいいのでしょうか? お医者さまによって言うことがぜんぜん違うの不安でなりません。

専門家に質問してみよう