• ベストアンサー

下図の回路でスイッチSを閉じても検流計Gの振れが零のとき、抵抗Rxの値

下図の回路でスイッチSを閉じても検流計Gの振れが零のとき、抵抗Rxの値はい くらか。 また、AB間の合成抵抗RABの値はいくらになるか。 それぞれの途中式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

この回路を描き直すと、次と同じになって http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8 かつ、Gが零なので平衡状態の式が使えます。 合成抵抗は、Gの部分には電流が流れないので、つながっていないものと考えてよく、 まず、1000Ωと800Ωの直列抵抗 と 20ΩとRxの直列抵抗(それぞれ単純に足し算)をもとめてから その2つの並列抵抗(直列抵抗をR1、R2とすると、R1*R2/(R1+R2) )を求めればよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

考え方は,『スイッチSを閉じても検流計Gの振れが零』なのだから、この回路はブリッジ回路で平衡状態であるので,a点の反対側をb点とすると、a・b点は同電位である。 1.A→1000Ω→a→800Ω→B 2.A→20Ω→b→RxΩ→B とすれば、 1000Ω:800Ω=20Ω:RxΩ であるので RxΩ=20Ωx800Ω/1000Ω RxΩは16Ωとなる。 簡単にはブリッジ回路の平衡状態の式は、 対辺の比率は同じであるので 1000ΩXRxΩ=20Ωx800Ωであるので、RxΩは16Ωとなる。・・・・ >AB間の合成抵抗RABの値は、並列接続の合成抵抗であるので、 (1000Ω+800Ω)X(20Ω+16Ω)/1000Ω+800Ω+20Ω+16Ω 64800Ω/1836Ω=35.29Ω ・・・・ *以上です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図1の回路で可変抵抗Rを変えていくと検流計の指針が

    図1の回路で可変抵抗Rを変えていくと検流計の指針が0を示した。このときのRの抵抗値はいくらか。という問題なんですが答えを見ると図2のような向きに電流が流れていました。なぜ電池が2個あるのにこのような向きに電流が流れると分かるのでしょうか?

  • 添付した画像のようなブリッジ回路において、スイッチSはT秒の周期で切り

    添付した画像のようなブリッジ回路において、スイッチSはT秒の周期で切り替わり、T/2秒a側に、T/2秒b側に接続される動作を繰り返すものとする。また、キャパシタンスの値はスイッチSがb側に接続されている間にキャパシタンスの電化がすべて放電されるとみなせる程度に十分小さいものとする。さらに検流計Gの内部抵抗は無視できるものとする。 これについて以下の問いに答えよ。 (1)スイッチSがa側に倒れた瞬間をt=0とし、1周期(t=0からTまで)の間において、検流計Gを流れる電流Igの値を表す式を求めよ。 (2)ブリッジ回路が平衡状態になる(1周期の間で検流計を流れる電流の総量が0となる)ためのTに関する条件式を求めよ。 以上のような問題なのですが、(1)から解き方がよくわかりません。 テブナンの定理を用いて解こうと思ってもキャパシタンスの扱いがよくわからなくなってしまいました。 どなたか(1)、(2)の解法を教えていただけないでしょうか?

  • 抵抗測定で回路計の針が逆振れしてしまいます

    「UT-103」(UNI TOOL社製)と言うアナログマルチテスターですが、抵抗測定しようとして回転スイッチを抵抗測定レンジにすると針が逆ぶれし、左に振り切れてしまいます。 試しに電池の+-を逆にすると右に振り切れてしまいます。 x1~x10kのどのレンジ何処でもでも同じです。電池は3Vと9Vです。 当初は全く針が振れませんでしたが、調べてるうち抵抗測定レンジに回すと、テスタ棒と関係なく逆振れします。 回路図はなく手探りです。 配線も変わった訳で有りません。全てのダイオードをチェックして見ましたが問題は」ありませんでした。 一般的にメータの周辺に抵抗とダイオードの回路網があるようですが、回路網の目的や理屈が解りません。 他社のテスターの回路図を参考にレンジシュウ・接続される抵抗・電池端子・メータ回路の接続を調べましたがおかしい点がみつかりません。 何とか直したいのでヒントがあったら教えて下さい。

  • 電流の問題

    可動コイル型検流計は、その針の振れがコイルに流れる電流に比例するような装置である。コイルを流れる電流が1mAのとき針の振れが最大になるものとし、コイルの電気抵抗を10Ωとする。 (1)この検流計に並列に電気抵抗Rpを接続して電流計をつくりたい(図3(a))。装置のA→Bを流れる電流が10A、1A、0.1Aのときに針の振れが最大になるようにするためのRpの値を求めよ。 (2)図3(b)のように大きな電気抵抗Rsを検流計に直列に挿入すると電圧計になる。AB間の電圧が1000V、100V、10Vのときに針の振れが最大になるようにするためのRsを求めよ。 まず何もすべきかさえ分かりません。わかる方教えていただけると嬉しいです。

  • ブリッジ回路 C-D間の抵抗  大至急お願いします

    この画像のC-D間の抵抗を求め、この時の検流計Gの振れはどうなるか・・・という問題です。 この図に相反定理(可逆定理)を用いると思ったのですが、よくわかりません。 どのように求めるのでしょうか?途中式を教えていただけるとありがたいです。 検流計は、電流が流れるため振れる・・・といった感じで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブリッジ回路の問題について、教えてください。

    ブリッジ回路の問題について、教えてください。 以下の問題を解いていますが、さっぱりわかりません。 どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図のように、電圧源、抵抗、キャパシタンス、検流計から構成されるブリッジ回路を考える。 この回路において、スイッチSはT秒の周期で切り替わり、T/2秒a側に接続され、T/2秒b側に接続される動作を繰り返すものとする。また、キャパシタンスの値(C[F])はスイッチSがb側に接続されている間にキャパシタンスの電荷がすべて放電されるとみなせる程度に十分小さいものとする。さらに検流計Gの内部抵抗は無視できるとする。これについて以下の問題に答えよ。 (1)スイッチSがa側に倒れた瞬間をt=0とし、1周期(t=0からTまで)の間において、検流計Gを流れる電流Igの値を表す式を求めよ。 (2)ブリッジ回路が平衡状態になる(1周期の間で検流計を流れる電流の総量が0となる)ためのTに関する条件式を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 直流ブリッジの実験

    写真のようなブリッジ回路で検流計に電流が流れなければ平衡、流れたら平衡していないといえる。 検流計が平衡しない場合の公式 R=R1+(|R2-R1|/|θ2-θ1)×|θ2| この式を証明していただけないでしょうか? θ1(+)、θ2(-)は検流計の針の触れです(中央が0)。 また、私もこの式を使う意味が見えないのですが、可変抵抗Rの値を変えても検流計の針が中央(0)にならない時に用いる式だそうです。R1は検流計の針がθ1、R2は検流計の針がθ2を指すときの抵抗の値で抵抗Q,Pは固定値です 回答よろしくお願いいたします。

  • 電気回路について質問です

    この回路において抵抗の値を全てRとしたとき AB間の合成抵抗の値はいくらになりますか? 先生が対称性を利用しaa' 、bb'b'' 、cc'それぞれ繋いで考えるといいと言っていましたが さっぱりわからないです 他のやり方でもいいので教えてください

  • 回路の短絡について

    画像は外部のアップローダーに上げました。 ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=2656.jpg 回路の短絡というのがよく分りません。 いま、定常状態で、コンデンサーの抵抗は∞、コイルの抵抗は0とします。 ab間の合成抵抗をRab ab間を短絡したときのac間の合成抵抗をRacとします。 たとえば、図のアでは Rab = R1 + R2 これは分りますが、 Rac =R1R2/R1+R2 これが分りません。 理由は、abを短絡すると、R1,R2は並列になるそうですが、 なぜ並列になるんでしょうか。 他には、図クでは、 Rab = ∞ これは分りますが Rac = R1 + R2 これが分りません。 abを短絡するとどうして直列になるんですか? また、ac間にはコンデンサーがあるのに 抵抗は∞にはならないんでしょうか。

  • 抵抗の回路について

    下図の回路において、S1~S3のスイッチにより、表のV0を得たい。破線内に4つの抵抗を記入し、回路を完成させよ。さらに、4つの抵抗の値をRを用いて、それぞれ表せ。 という問題です。 まえも同じ問題を載せましたが少し理解できなかったのでもう一度載せました。 分かりやすく教えてください。 途中計算も載せていただけると幸いです。 お願いします。