• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1500mが心配です。)

1500mタイムトライアルの不安と目標タイムについての質問

tohgaの回答

  • tohga
  • ベストアンサー率67% (51/76)
回答No.1

4分45秒が出せるかどうかは分かりません。 でも練習をちゃんとやっていたならば出せるでしょう。 90分ジョグとかロング走の「練習の意味」を考えたことがありますか。 私も高校のときは「やらされる練習」でした。しかもメニューを自分で考えていたので、今から考えるとどのメニューも「形だけ」の中途半端な内容・強度の練習でした。 ロング走でもちゃんとその練習の意味があるし、スピード練習にも意味があります。 ロング走をするべき時期もあるし、ロング走よりもスピード練習をするべき時期もあります。 自分の体力や走力のつき具合で判断して、少しずつ練習内容を変えていきます。 だからおそらく指導してくれている先生が、意図して今はロング走ばかりやらせているのでしょう。 その意図をちゃんと理解できてロング走ができていたら記録も間違いなく伸びると思います。 ジョグのためのジョグになってしまっていたら難しいかもしれません。 数字だけ見ると、5月に55秒で走れているので、45秒を切るのは難しいことではないとは思います。 自分の練習を信じて、最後まで諦めずに全力で走れればいい記録が出ると思いますよ。

uum68552
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大会でもベストを尽くして頑張ります。 

関連するQ&A

  • 800mと1500mやってます。 

    800mと1500mやってます。  僕は高1で高校から陸上を始めた初心者ですが、質問させていただきます。   1つ目の質問です。   スピード練習で、200m、300m、1000mのインターバル練習をやりたいのですが、タイムの設定が良くわからないので、教えてください。 また、各インターバルでの本数、間のジョグ、また、週に何回取り入れればよいでしょうか?   ちなみに、目標タイムは、800mは2分10秒で、1500mは4分45秒です。               2つ目の質問です。   持久力を養うために、長い距離のトレーニングもやろうとおもっているのですが、大体どれぐらいの距離が良いでしょうか? また、ペースはどれぐらいが良いでしょうか?                活動日は週5日です。                                     回答をお待ちしてるので、どうか宜しくお願いします。

  • 高校1年 1500m

    1500mをやっているものです。 現在400m×7(66秒~70秒)つなぎ200mジョッグ を週2回くらいののペースでやっています。 他のバリエーションを加えるとしたら 1500mには、1000m×3などの長いインターバルか、 300m×10などの短めのインターバルのどちらが効果的でしょうか? また、1週間の内にキロ3分40で7キロほどのペース走、 90分ジョグ、60分ジョグなど交互にやるようにしています。 こんな感じで練習の仕方はいいのでしょうか? 指導者がいないので分かりません。 お願いします。 自分のタイムは4分20秒半ばくらいです。

  • 800m・1500mのタイムを教えてください。

    800m・1500mのタイムを教えてください。 僕は今度の日曜日の大会で、1500mと800mに出ます。 こないだ、300m×5(間100mジョグ)3セット セット間10分レストのインターバルを行いました。  結果は1セット目56秒、59秒、56秒、57秒、56秒     2セット目54秒、56秒、57秒、55秒、56秒     3セット目54秒、57秒、60秒、63秒、56秒 という結果でした。300mの土トラックで、スパイクでやりました。このトラックはところどころへこんだりして、結構走りづらいです。1500mは大会でどれぐらいでは知れるでしょうか?  あと、400mのベストが60秒、1500mのタイムから見て800mはどれぐらいで走れるでしょうか?  こんなわかりづらくて、長い文になりましたが、回答お待ちしております。  

  • 中距離 練習メニュー

    中3の男子です。  前にも質問させてもらいました。練習のことなんですけど、 最近は200mのインターバルを34秒とか35秒くらいで10~12本やってます。 2ヶ月ほどやって、前よりも同じタイムで走るのはできるようになったと思うんですけど それをやってて練習になっているのかがわかりません。これからは つなぎのジョグを200mから100mにするとか、タイムを上げる、 400mのインターバルをやるなり変えていった方が良いんでしょうか。 長い距離走らないとインターバルだけでは1500m走りきれる気がしないので、 ペースランニングも3日に1回やるんですが、調子がわるければ1kmも走れずバテます。 そんなとき何か出来ることはあるんでしょうか。 ケガとインフルエンザで半年前よりはかなり遅くなったんですが、一応半年前は 4分40秒台でした。

  • 5000m20分切りからのタイム向上

    40代の中年ランナーです。 5000mのタイム向上を目指してます。 今の走力は5000m20分10秒程度です。 昨年秋に気合いだけで20分を切って 19分50秒台を出しましたが、 燃え尽きてしまったわけではありませんが、 それっきりになってしまっています。 少なくとも5000m20分は常に切りたい。 そしてあわよくば秋までに19分を切ってみたいと 目標を立て、この春から朝10キロのジョッグを 週3日、そして週1回インターバルを 400m×10本を90秒で練習しています。 ちなみにたまにトライする1000m×5本は 現在は4分ジャストがやっとです。 この程度の練習を続けて秋に見えてくるのは どのくらいのタイムが想定できますか? また、19分台、19分切りをされている皆さんは、 普段どのような練習をしているのかを 教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 陸上 高1

    僕は高1で高校から陸上をはじめました! 中距離をしたいと思っています! 中3のときの体力テストでは1500mが4分54秒でしたが、 タータングラウンドでスパイクをはいて走ると タイムはどれくらいになりますか? あと、中距離の筋トレなども教えて頂けるとありがたいです。

  • 800m、1500m、400m、100m、陸上部

    私はいま陸上部で長距離をおもにしています。 タイムは 100m15.86 800m 2分50秒 1500m 6分8秒です。 800は最初の400をとばし、あとは根性という感じです。 1500は最後の400をとばしたのですが、まだ体力が余っており、もっと速くいけるはずだといわれました。 また、300が49秒で400が向いているのではないかといわれます。 私はなんの種目が向いているのでしょうか? また、1500のタイムを5分50秒までに、10月くらいまでに縮めたいのですが、方法はありますか? また、800mを2分40秒くらいまでに縮めたいです!! お願いします! また、100、400、800、1500全部をきょうかできるメニューがあるならおしえてください!! お願いします! やはり、毎朝5kmのジョグなどでいいのでしょうか?

  • 3000m走のコツについて

    1週間後(質問日時11月22日、記録会11月30日PM)に400mタータントラックを使った3000m走の記録会があります。大体3~40人くらいで一斉に測定します。 さっき昼休みのご飯を食べる前に練習で800m×4のインターバル(実際に走っているのは内側から2番目のコース)をしたら、2'55",(緩走400m3'00"),2'55"(緩走緩走400m3'00"),,3'00",(緩走400m3'00"),3'00"でした。11月に入ってから3000mのジョグやインターバル(400m×1→400m×2→800m×2...)などを始めましたが、普段はあまり走ることはありません。 今更トレーニングでそこまでタイムが上がることはありえないので、走るテクニックや食事や当日のサプリメントで対応して、なんとか11分を切りたいと思っています。 自分の考えとしては、どうせ一番内側のコースはたくさん人がいるだろうからずっと内側から2番目のコースを走って、サプリメントは当日は、30分くらい前にスーパーヴァームでも飲んで走ろうかと思っています。 陸上にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 1500Mについて

    1500M走についてです。9月に大会があるのですがそれに向けてなんですが 1500M走はスタミナ&スピードどちらも必要になると思います。スピードならインターバル スタミナなら距離を長くしてジョグの練習が中心になると思います。 あと9月まで5カ月ありますが、スタミナ練習は何ヵ月 スピード練習は何ヵ月やったら良いでしょうか?

  • 1500と3000m

    こんにちは 今年で中学2年になる陸上競技部員です。 自分は長距離で種目は主に、1500mか3000mなんですがすごく遅いんです。1500のタイムが5分50、3000が13分です。 自分は、中一の10月から陸上部に入部して11月ごろに怪我をしてしまったのであまり練習が出来ていません。 それと自分は海外に2年半住んでいたので、まったくといっていいほどその時は運動をしていませんでした(それだから入部したのが中一の10月)。 このタイムからして大会では最終組のビリなのですが、これから続けていても追い付きますかね^^;(ほかの部員は1500、5分、5分10くらい、3000が10分台、11分台です) ちなみに怪我は、踵骨こったんえんというやつです。 今もまだ痛いです^^;(これは成長すれば治るみたいなので、練習はしています) もうすぐ1年生が入ってくるのですぐぬかされそうで、ものすごい焦ります><; ちなみに部活でやってるメニューは 朝 ・アップ3周(200mトラック) ・ぺーラン4000m (200mを54秒ペース) ・200×3      午後 ・アップ3周 ・ぺーラン3000m (ペースは55秒) ・流し×5  + ・ビルドアップ  6000m(60、56、54、52、50、45)各1000mづつ              または ・60分ロング ペース(60秒)              または ・400か1000のインターバル  400だったら75~80秒以内  1000だったら3分45秒以内 ちなみにロングの場合はぺーラン3000mはやりません。 ↑のメニューはビルドアップならペース56くらいまで、インターバル400だったら1周まで、ロングだったら30分までくらいしかつけません。 身長170cm 体重48キロです このままこのメニューを続けいればみんなに追いつけるでしょうか・・・ 個人的に短距離も考えてるんですが・・・ 何かアドバイスあったらお願いします。 ちなみに短距離は50m7.5(グラウンドで)、100mはやったことがないです。