• ベストアンサー

花王株式会社が、昭和40年代から自社独自の販社を推進し、今や、化粧品ま

jtokiの回答

  • ベストアンサー
  • jtoki
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.1

販売会社制度(1927)を初めに採用したのは資生堂です。 全国の化粧品店をボランタリーチェイン化(1922)し、その流通を自社で管理することで、マーケティングの一貫性を確立しました。 通常の流通は地域の卸問屋経由ですが、販社制度によって一貫性を持たせることで企業理念をはじめマーケティング諸施策の徹底、更には再販価格維持制度に基づく定価販売の徹底が図られます。 これによって資生堂は、市場基盤を固め、トップメーカーになった訳です。 花王や松下電器は、これを見て、販売会社制度を導入したのです。 なお、今後の花王の戦略までは分かりません。

wet-dry
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど再販制度との関係は重要ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株式会社にとっての自社の株価について

    質問させて頂きます。 株式会社は株式を発行し、それを投資家に購入してもらうことで資金を手に入れていると思います。 そういう意味では、売り出しの価格だけに意味があり、一旦株式市場に出てしまえば、自社の株価が上がろうと下がろうと、(新たに株式を発行する場合以外には、)株式会社にはあまり問題が無いように思います。 しかし、実際には、株式会社は自社の株価を気にしているように思いますが、それはどういう理由からなのでしょうか?

  • 「自社買収(EBO)したい」今、私の働いている会社(製造業、中小企業、

    「自社買収(EBO)したい」今、私の働いている会社(製造業、中小企業、未上場)の業績が非常に悪く負債も増加の一途を辿るばかりです。原因は社長「創業者」の高齢化(70代)と専務(60代後半)の高齢化による変化の激しい次第にマッチしない保守的経営と事業承継者不在による戦略の陳腐化です。 社員の高齢化も激しいのですが、時間戦略、攻めの営業を行ない技術資産を活かせば業績は回復すると見ています。自分で言えば?といわれますが「創業ワンマン会社」なので・・・ 銀行も借り入れが10億あるので毎月会社に来て帳簿はみてますが、それ以上の事はしません。銀行は「社長が亡くなれば会社売っちゃえ」ですから・・・ 有志社員で「EBO(自社買収)」を仕掛けたいのですが相談する所、そして相手にすらされないかもと悩んでいます、どうか何処にいってどんな形で相談すれば良いのかアドバイスの程宜しくお願いします。

  • ムニュムニュについて

    昭和50年代頃に「ムニュムニュ」というお風呂で遊べるぬいぐるみがありました。 (私は買ってもらえませんでしたが....) その販売元を子供時代からずっと野村トーイだと記憶していたのですが、 最近ヤフーで検索したところ「株式会社ムニュムニュという会社が 販売していた」との情報しか出てきません。 実際の販売元はどの会社だったのでしょうか? 野村トーイ自体は、平成4年に他社に吸収されてしまったので、 ムニュムニュ販売のために新たに株式会社ムニュムニュという 会社を立ち上げて引き続き販売していたという事でしょうか。 それとも、実は販売当初から株式会社ムニュムニュだったが、 当時(昭和50年代)は野村トーイ全盛期であった事から、子供の思い込みで 「おもちゃ=野村トーイ」と勝手に思い込んでいただけでしょうか。

  • 売りたいものをアフィリエイトで出せますか?

    はじめまして。 会社で作ったCD(流通通さないCD-R版です)を 自社サイト以外でアフィリエイトを使って売ることができるのでしょうか? 第三者がブログ等で紹介販売するということです。 どこかのアフィリエイト会社に委託するような形になると思うのですが、流通通していない商品でも可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 海外営業のスタイル「直販」「代理店」「専門店」とは

    メーカー勤務です。 海外での販売スタイルとして、「直販」「代理店販売」「専門店」「量販店」とは? 海外営業で「直販」「代理店販売」という言葉をよく聞きます。どういうステップを踏んで販売しているのかよくわかりません。 直販と言うのは、海外の販売会社の駐在員が直接交渉しに行くと言うことですか? 代理店販売というのは、 「当社」⇒「当社の販社」⇒「販売会社が販売を自社に代わって依頼した、代理店」⇒エンドユーザ のような、販売会社の駐在員が直接交渉に行かず、日本でいう商社のような業者に中間マージン?委託手数料?を支払って委託して、その商社みたいな業者に、販売会社に代わって販売してもらうことでしょうか? 専門店、量販店とは 「当社」⇒「当社の販社」⇒「販売会社が販売を自社に代わって依頼した、代理店」⇒ ⇒「専門店・量販店」⇒エンドユーザ のような、販売会社の駐在員が直接交渉に行かず、日本でいう商社のような業者に中間マージン?委託手数料?を支払って委託して、さらにその商社が量販店や専門店を探し、その量販店や専門店に販売会社に代わって販売してもらうことでしょうか? 自分でもよくわかりませんが、ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 自社で生産しないメーカー、具体的に企業名を挙げると?

    製品の「生産」自体を外注に出し、自社は「製品」開発と「流通」を担当することによって、商社機能プラス開発設計の企業という性格づけを行っている企業があると聞きました。 いわゆる「工場のないメーカー」(ファブレス)になる戦略です。 このようなビジネスシステム・戦略をとっている企業例(有名な会社で)を教えてください。

  • 化粧品製造会社について知りたいです

    化粧水や美容液など、基礎化粧品の自社ブランド販売を新規事業として始めようとしています。 製造会社と一口にいっても無数にありますので、どれを選べばいいか悩んでしまいます。 そこで、化粧品の受託製造をしている会社が紹介されているような専門サイトなどがあったら教えて頂けませんか?? どうかよろしくお願いします。

  • 化粧品製造販売業の許可について

    教えて下さい。 韓国の化粧品会社より、日本での販売許可を貰い、今後ビジネスとしてこの会社が製造する化粧品を日本で販売していきたいのですが、個人事業主の私が日本で販売するには「化粧品製造業」の許可が必要だといわれました。とうてい無理なので代行業者に任せようとしたのですが、あるサイトで「日本製品・外国製品に関わらず、メーカー(製造元)から小売業として消費者に販売する場合は許可は不要。」とありました。理由は、順にさかのぼって行けば、どこかの会社が製造販売業許可を持ってるハズだから・・ということなのですが、今回の場合に置き換えるとどうなのでしょうか?製造元=韓国の化粧品会社、小売業=私  で、いいのでしょうか。韓国の化粧品会社が日本での化粧品卸売業の許可を持っていることが前提なのでしょうか?

  • 海外商品の売り込み・販売ルート開拓について

    在日外国人の友人からの相談なのですが、 彼の母国の友人で会社経営者(製造業)から自社製品(日用品)を日本でも販売したいのでその手助けをしてほしいと相談をされているそうです。 彼は流通関連には関わったことがなく私に相談がきましたが、彼は真剣に友人経営者の手伝いがしたいと思っているようなので、私もいい加減なことは言えません。 以前流通関連に関わったいっても、売り込みや販売ルートの開拓などはまったく未経験のことなのでどなたかお知恵を拝借できればと思います。 商品は日用品の紙製品、母国では自社ブランドが人気ブランドのトップで依頼によってOEMにも対応が可能で、まずは自社ブランドのもの日本で流通させたいのだそうです。 彼との話の中では、商社への売り込み・ドラックストアチェーン店等への直接売り込み・インターネットを利用した直接販売などの話が出ましたが、まったく伝がない状態でどうなのか?などといった感じです。 まだまだ漠然とした話なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 岡山県は児島湾についての質問です。児島湾は江戸期よ

    岡山県は児島湾についての質問です。児島湾は江戸期より昭和に掛け、広範に渡り干拓地として改良が進められた主な理由は何でしたか?最初にこの事業を提案し、また推進したのは誰ですか? もしお分かりになる方がいられましたら、教えて下さいますか?