• ベストアンサー

as a raceとは?

We,as a race,apply the use of scientific knowledgh and outcomes in everything we do,from taking a bath in the morning(or shower) to going to bed at night,somewhere,at some time,science has been involved. という文章の序盤に登場するas a raceという言葉なのですが、これは一体どう考えればいいのでしょうか。 文章全体は簡易なものだとは思いますが、冒頭部のas a raceの意味がわからず頭を抱えています。 こういうイディオムは存在しますでしょうか。 またお薦めのPC用のイディオム辞典があれば教えてください。

  • shevy
  • お礼率67% (703/1046)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに説明させてくださいね. a raceと言う単語のごくまれの使い方をしているようにおもわれますね、ここ文章では. a raceと言う単語は、普通、人間/人類の中のひとつのグループのことを言うんですね. 日本語では、人種、種族、民族、と生物学的な分類(白人、黒人、黄色人種のような)、または、社会的な分類(ユダヤ人のような文化/宗教的なものから、日本人の言うような国籍から)のひとつ、と言う事になりますね. しかし、冒頭に書いたように、まれに、ほかの動物と比較した人類、という言い方をするんですね. よって、文章からも「推測」できるように、人類、と言う意味に取れる可能性があります. 多分その方が、自然かもしれないと思います. なぜ、「可能性がある」と言うかと言うと、他の人種と区別している可能もある、ということなんですね. つまり、applu scientific knowldge and outcomes in everythingは文明レベルの低い「人種」では、それがない、と言う事なんですね. つまり、こう言い方をすると怒られるかもしれませんが、アフリカの土人などは、この科学としての知識やそれによる産物/教養と言うものがない、もうひとつのa raceだから、と私は読めるような気がします. (残念ながら、前後する文章がないため、その定かはわかりませんが) つまり、科学と言う知識を使う事ができる(apply)人種、と言う事になります. もしここで、人間と言うもの/人類としてしまうと、じゃ、なぜ、We, as human (being)としなかったのだろうと言う疑問が出てくるからなんですね. as humanとして、動物と比較して、と言う「意味」が出てくるからなんですね. さらに、ここで、somewhere, at some timeとして、「どこかで、また、いつしか」、として、生活している世界や時間帯の一部に、必ず、科学と言う物がかかわってきているはずだ、と著者は言っているんですね. (分かり易い日本語は他の人に頼みます) かえって、混乱させてしまったかもしれませんが、もしそうでしたらごめんなさい. これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

shevy
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常にわかりやすい説明に感謝いたします。 実際のネイティブスピーカーの方が書いてくれた長文だったので、 微妙なニュアンスを理解する上で本当に助かりました。 raceの使い方をこれからも意識して使えそうです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 0grin
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.5

shevyさん、今日は。 この文書の内容はおかしいだと思います。 「シャワーを浴びる時に科学を巻き込む」は変ですね。科学は無くてもシャワーが浴びる。 その上「われわれ、人類として...」を書くも変だとお見ます。 この文章はどこで見つけましたか? Webで検したら、この「We,as a race」の表現は右翼と過激派で人気です。

shevy
質問者

お礼

ありがとうございます。 この文章はネイティブスピーカーの方がサラリと書いてくれたものです。 日本人の間隔にはやはり乖離があるのかなと痛感しました。

回答No.3

shevyさん、こんにちは。 race は、人類、種族、人種、民族などの意味があるので、 as a race 人類として、のような感じでしょうか。 >We,as a race,apply the use of scientific knowledgh and outcomes in everything we do,from taking a bath in the morning(or shower) to going to bed at night,somewhere,at some time,science has been involved. 我々は、人類として、科学的な知識や産物を、すべてのことに応用している。 朝、シャワーでお風呂に入るときから、夜に寝るときまで、どこでも、いつでも、科学は深くかかわってきたのである。 のような感じではないでしょうか。 Weにかかっているので、やっぱり人類と訳するのがいいかなと思いました。

shevy
質問者

お礼

ありがとうございます。 訳までしていただき、感謝しております。 ネイティブスピーカーの方がサッと書いてくださった文章で、私もさらりとこのような表現が書けるようになる日を必ずやと思っています。 努力いたします。 ありがとうございました。

  • Imiko
  • ベストアンサー率57% (280/491)
回答No.2

as a race というイディオムはないと思います。単純に、人種、種族、民族、国民を意味していると思われます。 the race ですと「人類」ですね。 この文章では a race ですが、この部分だけを見ると、「我々、人類は・・・」と訳すのが最もぴったり来ますね。もっとも、race が何を指しているかは前後の文脈によると思います。

shevy
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで概要を掴むことができました。 感謝いたします。

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.1

単純に「われわれ人間という種族は」という意味だと思います。

shevy
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • as in the case of のasって何

    Some products are sold out. As in the case of your order, we may have a problem to find the same product... という文章で as が果たす役割はなんでしょうか?

  • as asking a question 使われ方

    以下の文章に関する質問です。 Today as a psychologist at *****University, *a person’s name* as asking a question that is increasingly relevant in many parts of the world, what happens to people as they go through terrible times? これは、ポッドキャストの一部で、 ホストの方がゲストを紹介する際のセリフです。 as asking a question の個々の意味は分かるのですが、文章の中でどのように使われているのか分からないです。 解説宜しくお願いします。

  • as we say

    忠犬ハチ公についての記事です。 In 1924, a noted professor at Tokyo University died after suffering a stroke. He was mourned and then, as we say in the 21st century, life moved on. That is, it moved on for everyone but his dog, Hachi-ko, who continued to meet his master's 4 o'clock commuter train at Shibuya station every day for the next nine years. 1924年、有名な東大教授が脳卒中で亡くなった。彼の死は嘆き悲しまれ、そして、as we say in the 21st century,時が流れた。   この as we say in the 21st centuryが わかりません。 宜しくお願いします(´_`。)

  • 前置詞プラス関係代名詞について教えてください。

    Thus,in the presentation of a so-called "factual" or "objective" story, at least three judgements are involved. And they are judgements not at all unlike those involved in interpretation in which reporter and editor arrive at a conclusion as to the significance of the news. ふたつめの文章中の in which reporter and~の inは何を表すのか教えてください。which以下でinが続きそうなのはarrive だけだと思うのですが、arrive at a conclusionがひとつづきだし、他に見あたりません。なんでここにinがあるのでしょうか?

  • as a result

    What happened to the house( )? 結局のところ、その家はどうなったのですか 1番:on end 2番:in the end 3番:in all 4番:as a result 正解は2番のin the end です。 4番のas a resultも「結果として」という意味で通じるような気がします。 なぜ間違っているのでしょうか?

  • as well について

    NHKラジオ英会話講座より If we're going to work together as a team, we might as well get to know each other. チームとして一緒に働くことになるなら、お互いを知っておいた方がいいからね。 (質問)[as well]には、「なおその上、同じくらい上手に」などの意味がありますが、上記の文章ではどのような意味で使われているでしょうか? 何かしっくりきません。同様の例文とあわせて教えて頂ければた思います。よろしくお願いいたします。 以上

  • As の使い方

    asは時々意味を取るのに苦労しています。 以下の5つの文についてas の使い方がよく分かりません。 文によって省略があるようです。どういうものが省略されるのでしょうか? 主語とか、be 動詞とか、原則があると思うのですが、どなたかお分かりの方お教え下さい。 1.If they were wandering,( as opposed to living in permanent structures,) they would probably have used tents with postholes, just as the Bedowin of today do. 接続詞で、theyが抜けていると思います。文意は解ります。 2. The letters and other items in these archives were written on clay tablets, ( as was usual in the Bronze Age,) 接続詞だと思います、文意は解ります。”その様な事は”が主語だとは思いますが、asは関係代名詞ですか? 3.In other words, at Megiddo, we have the same situation (as seen at the relevant level at Hazor, ) described above, where the elite parts of the city were destroyed,... 接続詞と思います、文の意味があいまいです。また、主語は、動詞は? 4.Of particular interest are the sites in Canaan, including those identified in the Bible and elsewhere (as belonging to the so-called Philistine pentapolis, ..... 前置詞だと思います、文の意味があいまいです。 5.(As hypothesized previously,) it also could be purchases made on a long distance shopping trip,..... 接続詞だと思います、it wasが省略と見ましたが如何ですか? 文意は取れます。 よろしくお願いします。

  • 下記文章の構造について質問があります。

    Very early on we discussed the Books as a project in which we wanted to try to galvanize and apply our often rather conceptual artistic endeavours and experiments of the past into a kind of music that a broader audience might relate to, instead of just our family, friends and colleagues. この文章のSはどこにあたりますか? Very early onで始めたばかりの頃。という意味になりますよね。 なので、Sはwe We discussed the booksでSVO As a projectとあって、in whichとありますが、先行詞はthe booksです。 なので、 We wanted to try to galvanize and apply our in The Books でしょうか? そうなると、oftenが唐突に出てきているように見えてしまうし、ずっと後にあるmight relate toも説明をつける事ができません。 often rather conceptual artistic endeavours and experiments of the past これに対するSというか構造がわかりません・・・。 正直構造に対してお手上げです。なので意味もつかみ切れていないです。 よろしくお願いいたします。

  • asについて

    Older women were at the bottom as they are making only half of what the men take in. この文章にあるasのよ用法が良く分りません、お願いします。

  • これはasの省略でしょうか?

    A child born in the United States today will consume during his lifetime at least twenty times as much as one born in India and contribute fifty times as much pollution to the environment. なぜ、 pollutionの前に asがないのでしょうか?これはasが省略されているのでしょうか? この用法は、one born in Indiaの前のtwice as much as と同じだと思うので、どうしてasがないのか理解できません。