• ベストアンサー

高校化学の勉強の仕方についての質問です。

nanatsuziの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

lemonpandalemonさん、はじめまして。 疑問に思ったら更に基礎的な所まで調べ 一つひとつ疑問を紐解いていくと、丸覚えよりも一段深く理解できるかと思います。 今回の疑問点を例にしますと・・・ (1)正極で使われる二酸化鉛、これは別名 過酸化鉛と呼ばれます。 「過酸化」の名前が示すとおり、価数4+になるまで無理やりに 酸素と反応させたものであるため、酸化鉛や金属鉛と比べ非常に不安定です。 僅かな反応エネルギーでO2+を放り出し、価数2+になろうとします。 (2)今度は電解液に注目。電解液の硫酸は酸化力が非常に強く、 殆どの金属を溶かしてしまうことは有名です。 この強い酸化性の源となるのが硫酸イオン(2-)です。 硫酸イオンは反応すると、反応物の安定な価数に応じて硫化物を生成します。   M1+が安定ならM2SO4   M2+が安定ならMSO4、といった具合です。 (3)ただでさえ不安定な二酸化鉛を、鉄をも溶かす硫酸の中に入れると・・・ あっという間に二酸化鉛は抱えた酸素イオンを放出し2+となり、 その後硫酸イオンとの反応により硫酸鉛が生成します。 瞬間的には2価の酸化鉛も存在するかもしれませんが、 これも硫酸に曝されるので結局は硫酸鉛になります。 基礎や本質がしっかり理解できれば、仮定を立てて自問自答したり、 足りないパーツが見えてきたりします。 以上、長く読みにくい点もあると思いますが、参考になりましたでしょうか?

lemonpandalemon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 詳しくありがとうございます。 とても参考になりました。 PbO2が不安定であることは初めて知りました。 基礎や本質をちゃんと理解しようと思います。

関連するQ&A

  • 高校化学の鉛蓄電池について質問です

    高校化学の鉛蓄電池について質問です 鉛蓄電池の放電が止まる原因は 1,溶液中の硫酸イオンが無くなり化学反応が止まる 2,生成した硫酸鉛が極板を被い、極板が溶液に触れられず物理的に反応ができなくなる 以上2つのうちどちらでしょうか? また、教科書等には起電力は約2.1ボルトとありますが、これは反応が進むにつれ低下するのでしょうか、それとも反応が止まる直前まで一定なのでしょうか?

  • 化学 有効数字の質問

    ・問題 5.00mol/L硫酸電解液200mlを含む鉛蓄電池(負極:鉛 正極:酸化鉛(IV))をある時間放電させた。電解液だけを取り出し、2.00mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ、500mlを要した。電解液の体積は200mLで変化しないものとして、次の問いに答えよ 問い この放電で消費された硫酸は何molか 答え 0.50mol この問題の答えって0.500じゃないんでしょうか? ・0.400Aで一時間電気分解した。電池から流れ出た全電気量は何Cか 答え 1.44×10^3 C 時間は有効数字に関わらないのですか? 原子量もですか?

  • 高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池

    高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池に関する質問です。 ダニエル電池では、 負極:Zn→Zn2+ + 2e- 正極:Cu2+ + 2e- →Cu 鉛蓄電池では、 負極:Pb + SO4 2- → PbSO4 + 2e- 正極:PbO2 + 4H + SO4 2- + 2e- → PbSO4 + 2H2O ですが、 鉛蓄電池は、 負極:Pb → Pb2+ + 2e- 正極:Pb2+ + 2e- → Pb ではダメなのですか?

  • 化学のの質問です。

    鉛蓄電池(正極:酸化鉛(IV)、負極:鉛、電解質溶液:希硫酸)を用いて、0.500Aの電流を51分28秒間流し、水酸化ナトリウム水溶液の電気分解をおこなった。 H=1、O=16、S=32、Pb=207 、ファラデー定数F=9.65×10^4C/molとする。 i 鉛地区団地の正極の質量変化を求めよ。増加であれば+を、減少であれば-をつけよ。 ii 電気分解を行う前の希硫酸の密度は1.200g/cm^3、体積は1000cm^3であった。 電気分解後の希硫酸の密度を有効数字4桁で計算せよ。ただし、電気分解の前後で希硫酸の体積は変化しないものとする。 これの解き方を教えてください。

  • 高校化学の問題です。

    高校化学の問題です。教えてください。 20.0%の希硫酸500mL(密度1.10g/m³)を電解液とした鉛蓄電池を回路につなぎ、 1.00Aで16分5秒間放電した。次の各問に答えよ。 (1) 放電後、正極、負極の質量はそれぞれ何g変化するか。 (2) 放電後、希硫酸の濃度は何%になっているか。

  • 化学Iについてですが

    化学Iについてですが 鉛蓄電池にはなぜ鉛が溶けにくい硫酸が使われているのですか? 初歩的な質問ですみません。

  • 酸化と還元について、鉛蓄電池について教えてください

    [ ]はイオンをあらわしています。 鉛蓄電池の実験の結果、 負極では Pb + SO4[2-] → PbSO4 + 2e- (酸化) 正極では、 PbO2 + 4H+ + SO4[2-] + 2e- → PbSO4 + 2H2O (還元) この(酸化)や、(還元)を、この式の中で言葉で説明するとどうなりますでしょうか。 また、正極での変化において、PbO2が減極剤、また酸化剤としてはたらいているとは、どう言葉で説明できるのでしょうか。 どなたか教えてください。 化学の基礎勉強をしてまして、大変困っております。

  • 化学の質問です。

    (1)電池bで0.20molの電子が移動した時の亜鉛板の質量変化Xgを➕、➖をつけた値で答えよ。 ※ボルタ電池で銅と亜鉛をつないでます。銅の方は、硫酸銅水溶液 、亜鉛の方は、硫酸亜鉛水硫酸亜鉛溶液に浸しています。真ん中に素焼き板を置いてます。 (2)電池cを10Aの電流で放電させた時、負極の質量が12g増加した、この時の正極の質量変化Ygを➕、➖をつけた値で答えよ。 ※希硫酸の中に酸化鉛と鉛をつないであります。 ⭐️(1).(2)共に図が問題にありますが、言葉で表しました。 中3で習ってない問題ですから解けません。宜しくお願いします。

  • 鉛蓄電池について

    http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/physical/cell.htm こちらのページの鉛蓄電池の記述についてですが >負極は鉛、正極は酸化鉛(II)です とありますが、正極は二酸化鉛(IV)ではないでしょうか?

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 ◎次の酸・塩基が完全に中和するときの化学反応式と生成する塩の名称を答えよ。 【硫酸と水酸化カリウム】 【硝酸と水酸化カリシウム】 ◎マグネシウムと塩素から塩化マグネシウムができる反応を、化学反応式で示せ。また、この時酸化された物質と還元された物質を示せ。 ◎硫酸銅水曜液に鉄くぎを浸してしばらく静置したとに、どのような変化が起こるか。 ◎Cu板とZn板で、正極と負極での変化をそれぞれイオン式e~を用いた化学反応式で示せ。 ◎酸化が起こった極は、正極・負極どちらか? ◎電流を取り出すと、硫酸銅水溶液の濃度は、どのように変化するか?