• 締切済み

建築業 大工をしてます。新築を 請負で建てる場合 業者登録 県知事番号

建築業 大工をしてます。新築を 請負で建てる場合 業者登録 県知事番号がないと請け負うことはできないのでしょうか? 確認申請書類にも記入欄があったので 疑問に思い相談しました よろしくお願いします。 

みんなの回答

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.5

前回答にもありますが、ある一定の規模や金額までは建設業の許可はいりません。工事を発注する側(お客さん)側に立つと、建設業の許可、労災加入、事業主が仕事する場合は特別労災の加入、特別労災に加入するには、労災保険事務組合を内部に持つ建設関係の組合の加入、工事中の災害保険や何やらで色々加入している業者を選択すると思いますので、許可申請はした方がいいと思いますが。

kazu19731222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに安心感が違いますね。申請したいと思います。ありがとうございます。

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

ちょっと別の視点から書かせていただきます。 住宅瑕疵担保履行法があり、一般消費者から新築住宅を請け負う場合、将来の瑕疵担保責任の履行に備え、供託金を積むか?瑕疵保険に加入しなければ請負出来ません。 供託金は1棟でも2000万と高額ですし、瑕疵保険は色々な機関で加入できますが、建設業の登録や宅建免許などがなければ、加入できません。 よって、建設業の登録が無いと現在消費者相手の新築住宅の元請け行為は出来ません。 例えば住宅ローンなどを使う場合も、瑕疵保険の加入証などを求められる事も多くなりました。 ご参考まで

kazu19731222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。瑕疵保険は建設業の登録がなくても 2号保険と言うのに入れるとのことで申し込みました。(瑕疵保険会社に友達がいたので聞けました)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

出来ないのが基本 それが業者登録です 宅建の資格があれば¥1500万まで出来る様です、 これは電工資格が有っても業者で無ければ無理と同じ 資格無ければ設計事務所ににいお願いでしょう 昔と違う。

kazu19731222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろ複雑で難しいみたいですね・・ありがとうございます。

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1

軽微な建設工事のみを請け負って営業する場合は、許可を必要としません。木造住宅の場合、建築一式工事の場合には、その1件の工事請負代金の額が1,500万円未満(消費税含む)の工事、又は延面積が150m2未満の木造住宅工事、建築一式工事以外の建設工事の場合には、その1件の工事の請負代金の額が500万円未満(消費税含む)の建設工事であれば、許可要件にはあたりません。 ニュースなどに出てくる、悪徳(?)リフォーム会社なんていうのは大抵許可なんて取っていません。

kazu19731222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。先の事を考えると許可を取った方がいいのかもしれないので 取ろうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建築業登録番号の虚偽記載について

    現在、ある建築業者とトラブルになっているのですが、この業者が今は登録していないのに名刺に建築業登録番号を記載しています。 以前登録していて、その後更新していないので今は登録されていないのですが、その業者は「知事の許可をもらっている」と言っています。 このような場合、「知事の許可をもらっている」ということにはならないと思うのですが、いかがでしょうか。 また、このような場合に法的に罰則などあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 県知事登録?許可?番号は何を意味するの?

    最近貰う会社員の名刺で、「何何県知事(2)第12345号」とか言う表示をよく見かけます。これは許可番号ですか、単なる登録番号ですか?また、これを表示することによって、その会社の信用を高めようとしているのですかねえ。誰か教えて下さい。

  • 新築に当たって、業者から建築確認申請費用が数万かかると言われました。

    新築に当たって、業者から建築確認申請費用が数万かかると言われました。 役所に問い合わせたところ3万で済むと言われたので、その旨伝えたら、 設計士に払う手数料やガソリン代が必要だだと言われました。 ガソリン代を負担する義務があるのでしょうか?

  • 不動産業者の県知事免許番号

    熊本県でかなりよさそうな中古住宅物件をインターネットで見つけました。それは仲介となっており、その業者の県知事免許番号が00の後4桁で、更新(1)です。ということはとても新しい業者ですよね? この業者は信用できるのでしょうか?悪質業者が名前を変え、代表を変えたりして営業するケースがあると聞きますので心配です。業者の信用を調べる方法などありましたら教えてください。

  • 他県での工事

    A県で建設業許可(知事登録)を受けた建設業者が隣県のB、Cなど他県で建築工事をすることができますか?また、A県の二級建築士(知事登録)が他県の建築物の確認申請をすることができるのでしょうか?

  • 建築確認申請書

    先日、不動産業者と土地の売買契約と建物の請負契約を締結しました。  そのとき、不動産業者に抵当権設定登記以外の建物表題登記・建物保存登記・土地所有権移転登記を自分でしたい旨伝え了解を得ました。  しかしながら、いざ表示登記の申請書や図面等必要書類を調べて作成していると、建築確認申請書が必要となることがわかりました。  そこで、業者に建築確認申請書の写しをもらったのですが、その申請者(建築主)の名称が、業者名となっていました。  こんなことってあるのでしょうか?  何のための請負契約書なのでしょうか?  このような場合、表題登記は自分ではできないことになるのでしょうか? なにぶんわからないことばかりなのでよろしくお願いいたします。

  • 携帯番号

    建築業の下請け業者です。 請負師から大工を通して仕事を受注しましたが、 支払いが滞っています。 どうやら請負師が支払いを渋っているようです。 携帯番号は知っているが自宅の電話番号は知らないと 大工は言っています。 携帯番号のみの情報から請負師の自宅の住所を 探し出すことは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    住宅ローンの事で教えてほしい事があります。 新築を建築予定で、知り合いの大工に建ててもらおうと思っておりますが、その大工は、法人ではなく個人の大工です。先日、ローンの審査をし無事通ったのですが、施工者が、個人の大工の名前では、まずく会社の名前でないと駄目という事を言われました。ちなみに、建築確認申請は、知り合いの一級建築事務所にて既に建築確認済書が発行されております。その申請書の施工店の所には、その知り合いの大工の個人名が書かれております。 大工個人の名前では、駄目なんでしょうか?

  • 建主・建築士・工事施工者、設計契約について

    新築個人住宅の計画にあたっての設計契約について教えてください。 大工A氏(自営業の工事施工者・設計事務所登録はしていない)が新築個人住宅を建ててほしいと知り合い(建主)より依頼を受けました。大工A氏は施工業務は出来るが、設計業務は出来ません。そこで、大工A氏は設計業務(=基本設計・法的調査・建築確認申請及びそれに必要な図面作成・完了申請)を設計事務所の建築士B氏に依頼することにしました。 上記の場合において、建築士法や民法をふまえた上で合法的な3者関係は下記の(1)(2)(3)のどれに該当するのでしょうか? (1)設計士B氏と建主の間で設計契約を交わす必要がある。設計士B氏は建主より設計料や申請手数料を受け取る。設計料に客観性をもたす為に「業務報酬基準・建築士法第25条の規定」をふまえる。 (2)設計士B氏と建主の間で必ずしも設計契約を交わす必要はなく、設計士B氏は設計料や申請手数料を建主より受け取らず、大工A氏より外注費として受け取ることができる。 (大工A氏は工事費or経費に外注設計料を計上することとなるでしょう) (3)その他 この点について詳しい方がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。 ※建築士の設計契約についてのご質問です。建主と工事施工者の間での工事請負契約は別途行うとして。

  • 建築確認申請がおり基礎工事までの期間

    よろしくお願いします。 3階立て新築住宅の建築確認申請が25日におりたらしいですが いまだに基礎工事に入っていません。不動産屋さんに確認したら 申請がおりてから正式な書類が届かない限り建築会社は工事にかかれないとの答えが返ってきました。25日申請がおりれば建築会社の都合がつけば26日からでも工事は可能ではないのですか? それとも申請がおりてから書類が届くのに時間がかかるのですか? だれか教えて下さい。