• ベストアンサー

ヘモグロビン・ビタミン

ヘモグロビン・ビタミン ・ヘモグロビン異常が原因の疾患について。 ・ヘモグロビンとミオグロビンの体の中での役割。 ・ビタミンB12の機能。 について知りたいです。 分かる範囲でいいので、アドバイス・コメントよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 有名な処で、鎌状赤血球症はヘモグロビンのβ鎖の中の6番目のアミノ酸が、グルタミン酸からバリンに置き換わっている事により、赤血球が変形し、酸素運搬能力が低下する、遺伝性の貧血症です。  鎌状赤血球症の血液中では、マラリア原虫が増殖し難いため、マラリアの発生する地域では、貧血というデメリットを差し引いても、生存競争に有利なため、自然選択の結果、遺伝子が保存される様になったと考えられている様です。 【参考URL】  鎌状赤血球症 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E7%8A%B6%E8%B5%A4%E8%A1%80%E7%90%83%E7%97%87  ヘモグロビンは血液中に存在して、酸素の運搬する働きをしています。  脊椎動物のヘモグロビンは赤血球の中に収められていますが、無脊椎動物の中には、体液に溶け込んだ形でヘモグロビンが存在している生物もあります。  ミオグロビンは筋肉の中に存在して、酸素を貯蔵する働きをしています。 【参考URL】  ヘモグロビン - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3  ミオグロビン - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3  ビタミンB12は葉酸等と共に、アミノ酸の合成や代謝、核酸の合成、脂質の合成、カロテンからのレチノール(ビタミンA)への転換、等様々な働きがあります。  有髄神経の髄鞘はミエリンという燐脂質が主成分で、その合成にはビタミンB12が関わっているため、神経の発達や修復には、ビタミンB12の存在も重要です。  赤血球は血液中の血球の大部分を占めている上、寿命も120日程度であるため、新たな赤血球を大量に補充し続ける必要があります。  そのためには、赤血球の元となる骨髄の造血幹細胞が盛んに細胞分裂する必要があり、細胞分裂を行うためにはDNAを合成する必要がありますし、赤血球の内部のヘモグロビンはタンパク質の一種ですから、アミノ酸の合成も行う必要もあります。  このDNAの合成とアミノ酸の合成の双方にビタミンB12と葉酸が関わっているため、ビタミンB12は赤血球を造るためには重要である事になります。 【参考URL】  シアノコバラミン - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3  ビタミンB12 - メタボの栄養   http://eiyou.hontonano.jp/vitamin/0410water/080-vitaminb12.html  ビタミン豆事典(ビタミンB12)   http://www.oishasan.co.jp/oisha/vitamin/vitamin_B12.html

関連するQ&A

  • ビタミンB2とビタミンB6

    お医者さんからビタミンB2とビタミンB6が足りない、との指摘がありました。 ビタミンB2とビタミンB6は、体にとってどんな役割があるのですか? サプリメント等でなく、通常の食事の中で摂取したていきたいと思っているのですが、何を食べたら摂取できるのでしょうか?

  • ビタミンを取り過ぎると痒くなりますか?

    サプリメントでビタミンBを朝晩ずっと飲んでいまして、 それに加えここ一週間ほど一日に二本ほど栄養ドリンクを飲んでいました。(安いものです) 三日前から手の平が痒いなぁと思ってたんですが、 昨日から体中の色んな所が痒くなってしまいました。 皮膚というよりも中が痒いような感じで見た目は腫れたりはしていません。 温かいと余計に痒くなる感じです。 これはビタミン剤の過剰摂取が原因でしょうか?

  • ビタミンB12の血中濃度が高値

    病院勤務1年の薬剤師です. 表題の件ですが,職場の検査技師から「ビタミンB12を内服中の 悪性貧血の患者さんで,ビタミンB12 の血中濃度が高値である人がいるが,理由がよくわからない.何か理由が考えられないか?」との質問を受けました.高値であるとは,もちろん正常範囲を超えているということです. 他の疾患が原因のような気もしますが,恥ずかしながら高値となる疾患そのものを存じておりません.そこで以下の点について教えていただきたいと思います. ・ビタミンB12 の血中濃度が高値になる疾患と,高値となる機序 ・悪性貧血のみで 血中濃度が高値になる場合があるか? どうかよろしくお願いします.

  • ビタミンB群に関して。

    健康のために、栄養素について知りたいです。 サプリメントにもあるビタミンB群って、大切な栄養素なのでしょう? また、体の働きにとって、大切な役割を持つのでしょうか? 是非教えて下さい。

  • ビタミンの活性化について

    ビタミンB群を摂っても体の中でそのままの形で利用されるのではなくて活性化?(B1ならチアミンに)されたものに変わってはじめて利用されるみたいですが体のどこで活性化されるんですか?ビタミンDなんかは肝臓や腎臓でらしいですがビタミンB1、B2、B3、B6、B12、、、などはどこで活性されるのですか?

  • 健康診断の結果、ヘモグロビン量等について

    先日受けた会社の健康診断の結果が出ました。29歳女性です。 ほとんどの欄は異常なしでしたが 血液の項目で 赤血球数 511 (基準値 355~503万/ul) ヘモグロビン量 15.5 (11.5~15.1g/dl) ヘマトクリット値 45.9 (34.0~44.8%) 全て誤差だとは思いますが基準値より高い為「異常あり、経過観察」とありました。 医師のコメントもこの範囲内では特に問題ないとのこと。 この数値は糖や脂質などの様に生活環境などでも影響をおよぼすものでしょうか? 生活するうえでどの様なことに気をつけると正常値内に戻るでしょうか? 誤差だとした場合でもどのような原因で増えてしまったのでしょうか? たいしたことは無いと思いますが今まで引っかかったことの無い項目なので少し驚き、心配です・・・。 よろしくお願いします。

  • 急激なヘモグロビンの低下について

    2週間ほど前から、気分不良、軽い眩暈、胃痛、黒色便があり、病院を受診しました。 血液検査の結果、ヘモグロビンが11,4g/dlでしたが、白血球などその他の検査は問題ないようでした。 その後も症状は変わらず、5日後に再度診察に行ったら、ヘモグロビンが9,0g/dlまで下がっており、 上部消化管からの出血が疑われるとのことで、内視鏡検査をすることになりました。 昨日、内視鏡をしたのですが、結果は、胃にポリープが多数あるが、出血はなく、 悪性ではないようだとのことで、貧血や黒色便の原因はわかりませんでした。 しかし、その時の血液検査で、ヘモグロビンが7,7g/dlまでさがっていました。 下部消化管からの出血ではないかとドクターに聞いたところ、去年、同病院の人間ドックで便潜血がでたため、 再検査で大腸ファイバーしたのですが、その際異常なかったので、今回は必要ないんじゃないかということでした。 結局、ドクターに貧血について、原因を聞いてみてもわからないようで、様子を見ようという感じです。 しかし、ヘモグロビンが、2週間で、11,4→9,0→7,7g/dlと下がっているのが気になります。 今までも貧血傾向はありましたが、治療を要する値ではなかったです。 (妊娠中に鉄剤を飲んだことはありますが…) 貧血の原因がわからないので、他にどんな検査をしたほうがいいのか、アドバイスいただきたいと思い質問させていただきました。 ちなみに、当方30代後半、女性です。 何かいいアドバイスがございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビタミンB群の摂取量

    本を使って独自に勉強して自分の血液検査からビタミンB群が不足と判明。ビタミンBコンプレックスを1粒でそれぞれのビタミンBを50mgずつぐらい摂取できるものを1日10粒飲んでます。1つのビタミンBで500mgということになります。他に栄養療法に取り組んでいる方。何らかの疾患で栄養療法の専門家にかかっている方で、ビタミンB不足でビタミンBコンプレックスの大量摂取している方いらっしゃれば、どのくらいの量のんでいるか教えて下さい。私は、この量を飲みだして、頭痛がおきたり、原因不明の足痛などおこっていますが、因果関係はわかりません。参考にさせていただきたいので、回答お待ちしております。

  • ミネラルやビタミン、3大栄養素等 四苦八苦。

    食生活アドバイザーの試験勉強中です。 3大栄養素とミネラルとビタミンの、働き、役割、効果効能等、欠乏症、含まれる食品等覚えるのに四苦八苦しています。 頭の中でこんがらがります。 パントテン酸は、HDLコレステロールを増やし・・・・ ビタミンB6は皮膚や葉を作り・・・ ビタミンKは血液の凝固にかかわり・・・ その他色々が本当にこんがらがります。 ビタミンB1が歯や血液に必要なものだったか?いや違う・・・こんなことばっかりです。 他の項目はなんとか覚えられてきています。 しかし、3大栄養素とビタミン・ミネラルの項目だけはなかなか覚えられません。 良い覚え方はないでしょうか?

  • ビタミンBの役割と不足について

    アメリカに在住しています。先日、足にむくみがでて病院にかかり2日の入院を勧められました。血液検査をおこない、ドクターは、ビタミンDが不足しているのでサプリを処方するとのことでした。  その夜に看護婦から薬を飲むように勧められたのですが、ビタミンD3とビタミンB2を飲むように言われました。ただのビタミンだと、促されて飲んだのですが。私はビタミンBが多く含まれる肉類を多くとっているので、腑に落ちず後に電子データを確認してみました。すると、ビタミンB12が基準値よりむしろ多いという結果がのっています。私1103 (基準値180-914)  ビタミンB12は多くとも、健康への影響はないと理解しています。ビタミンB2を取ることは本当に必要なのでしょうか?それともただの処方ミスの可能性が高いのでしょうか?  担当であった内科の医者は、特に臓器機能に問題はないという判断をした旨を看護婦から聞かされ、病院の退院を求められ。サプリを購入して取り続けるように言われたために困っています。もし教えていただける方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。