• ベストアンサー

文法の解説をお願いします。turn our backs on

文法の解説をお願いします。turn our backs on We cannot turn our backs on desperate people who are at risk. 危機にさらされ、わらにもすがる思いでいる人々を、私たちは放っておけない。 turn our backs onが「放っておけない」にあたることはわかるのですが、turnの熟語を見てもそれらしいのは見つからず、何でこれが「放っておけない」という意味になるのか理解できません。

  • ghfjri
  • お礼率92% (372/403)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

turn one's back on ~で文字通り「~に背を向ける」です。 あとは各言語でどのような比喩表現で用いるか。 日本語と英語で完全には一致しないと思いますが、「世間に背を向ける」で turn one's back on the world などと言うのは一致しています。 日本語では人によるかもしれませんが、英語のこの表現で「~を見捨てる」という意味合いにはなります。 熟語といえばそうです(リーダーズ英和辞典には「見捨てる、背を向ける、無視する、から逃げる」の訳語が出ています)が、比喩表現なのです。

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳細な解説まで加えていただき、助かります。

その他の回答 (1)

noname#183197
noname#183197
回答No.1

背を向ける→見放す

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Whoの使い方について

    英語のテキストに2つの例文がありました。 (1)We cannot turn our backs on desperate people who are at risk. (危機にさらされて、わらにもすがる思いでいる人々を、私たちは放っておけない。) (2)He saw someone being buillied, but he turned a blind eye. (誰かがいじまられているのを見たのに、彼は見ないふりをした。) この2つの文ですが、whoとbeingの使い方の違いが分かりません。 例えば(1)の文をWe cannot turn our backs on desperate people being at risk.にしたり、(2)の文をHe saw someone who was buillied, but he turned a blind eye.のように変えても同じような意味になるのでしょうか? もし文法的に間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 文法解説をお願いします。

    いつもお世話になっております。 下記の2つの英文の文法解説をお願いします。 1) In North America and Ireland alike, families have tended to turn their backs on their indigenous languages, choosing instead the language they believe will provide their children with better opportunities. provideの主語はchoosingだと思いますが、 なぜ接続詞無しでFamilies haveとchoosing will provideの 2つのSVが連続しているのでしょうか? 2) Worse still, social attitudes are far from positive. Worse stillは文法的にどう解釈すれば良いのでしょうか? お手数ですが宜しくお願いします。

  • 英文法に詳しい方 on の用法について

    the course on it should be suitable for people who are beginners at using computers. の英文法解説してください。 on 「which」が省略されているのかと考えましたがよくわかりませんでした。

  • 英文法に詳しい方 on の用法について

    the course on it should be suitable for people who are beginners at using computers. の英文法解説してください。 on はなぜ必要なのでしょうか? on whichが省略されているのかと考えましたがよくわかりませんでしたので。 よろしくお願い致します。

  • on which parts ....

    If our writing reveals that we have overlooked a key component of the definition, then we know on which parts we should work to build our understanding. 『書いた結果、その定義の重要な部分を見落としていたことがわかったならば、.........』 on which partsの部分が文法的にわかりません。 よろしくお願いします。

  • TOEIC-Linteningの文法

    TOEICのLの勉強をしていて文法がよく分からないところがあります。 文は以下です。 Should we include the cost of meals for the people who will be staffing the booth in the budget for the trade show? 見本市の予算にブースで働く人たちの食費を含めるべきでしょうか。 who will be staffing the boothのところがよく分かりません。 直訳:ブースを配置させているであろう人々? 何でしょうか? ここで未来進行形を使う理由も見当たらないのですが。。。 どなたかお分かりになられる方、ご教示くださいませ。

  • 英文法 ON について

    私は日本人に英語を教えているアメリカ人です。今日は英文法を日本語で説明できる人に 助けてほしいです。 生徒は英語の説明はわかりませんでした。 I am American lady who is teaching Japanese people English. Today I need your help who can explain english grammar in JAPANESE. One of my student wrote " Now I look back to my old day ......" on engish test. So I revised them " Now I look back ON my old DAYS " . And she needs decent explanation of 前置詞(ON) .. And she needs decent explanation of 前置詞(ON) ..So does anyone can explain in Japanese why " ON " is correct here ? わたしの生徒は look back to とテストで書いた。 これは間違えていて look back ON が正しいと私は言いました。 なぜ ON が正しいのか日本語でこの文法を説明できる人がいたらお願いします。 私は出来ません。。。 よろしくお願いします!

  • 英文法 三人称の「s」について

    中学3年生の息子からの英文法の勉強についての質問です。 宜しくお願いします。 There are many people who play sports. (スポーツをするたくさんの人々がいます) との文で、playsとならないのは何故かと聞かれました。 この場合、many peopleは3人称にはならないのでしょうか。 すいませんが、教えて頂けたら幸いです。

  • 文法がわかりません

    This time around we need to send a representative we can count on, rather than someone who simply looks good. の意味がわかりません。 This time around は文法的にどう考えたらいいのでしょうか? Around this time なら、「このあたりの頃」というような意味になるのでしょうが・・・

  • 英文法

    While the cost depends on the destination, we strive to keep our rates competitive with those of the major worldwide shipping services. competitive の箇所を competitively にすると間違いになるようですが、その理由を文法的に教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。