• ベストアンサー

不払い残業の確実な回収方法を教えて下さい、手順も教えて下さい。

toga_chanの回答

  • toga_chan
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

証拠になります。監督署に相談しましょう。

関連するQ&A

  • 不払い残業代

    企業が残業代を不払いしており、解雇を言い渡されました。 退職前に不払い残業代を請求したところ、支払うが労基署には言うなという書面を取りかわさせました。 これは違法行為ではないですか? ブラック企業なのでしょうか?

  • 残業賃金不払いについて

    残業賃金の不払いについて、告発、相談できる場所を 探しています。 厚生労働省のHPを見てもどこからか分からないし そこでいいかも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 不払い残業によって懲役刑を課された例はある?

    不払い残業には軽い罰金刑や数ヶ月の懲役刑が課されうると訊いたことがあるのですが、某居酒屋チェーンのような悪質な例でも懲役刑が課されたという話しは聞いたことがありません。おそらく不払い残業は「やり得」な状況なのだと思います。万引きでも3度やれば懲役刑になることがあるようですが、同じ企業が不払い残業発覚後も不払い残業を繰り返していても、その結果誰かが懲役刑になったという話しも聞きません。書類送検されたということはごく稀に聞きますので、もしかしたら、罰金刑にはなることはあるのかもしれませんが。不払い残業で実際に懲役刑を課された例はあるのでしょうか?

  • 退職者の不払い残業代

    ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 賃金不払残業について

    今月の残業(申告)は、56時間であった。 たぶんタイムカードでは、70時間超です。 給料明細をみたら35時間であった。 上司に聞いたら35時間以上は、カットだよといわれた。 これって、賃金不払残業ではないのでしょうか? どこにどのように相談したらよいでしょうか?

  • これって不払い残業?

    アルバイト先の労務管理について質問です。 ●アルバイトのサービス残業が当たり前に行われている (例えば、10:00~17:00のシフトで、17:30に上がったとしても30分間は無賃) ●勤怠情報が、社員の手によって操作されている (社員がアルバイトの勤怠情報を修正し、残業分をカットしている) ●アルバイトの事務作業が、慢性的に無賃である (接客時の賃金は支払われるが、事務処理に賃金が支払われない) 上記3点は、労働基準法に違反しているのではないかと思います。 また、今までの不払い賃金を請求することは可能なのでしょうか? どなたか詳しい方のご教授をお願い致します。

  • 残業代の不払い。

    はじめまして。私は都内の食品工場で働いてるものです。 去年の10月暗いから、残業代の一部が不払いの状況が、毎月続いています。 会社が不景気だからといって、10時間から15時間の残業代はカットすると、 去年言われました。 しかし実際の給料を貰ってみると、30時間以上カットされていました・・・ それから、今年の3月から給与システムが変わり、正社員は最初から、20 時間の残業代を、契約社員は10時間の残業代を、業務手当として出すことに、なりました。 それ以上残業した場合は、時間外手当てとして出すという、給与システムに変わりました。 これは管理職(主任以上も)対象ですが、相変わらず一部が毎月カットされています。 タイムカードの改ざんをし、本社の経理に回しているようです。 これが、そこの工場の責任者の独断なのか、本社レベルでの改ざん行為なのかが、わかっていません・・・ 前に労基署に相談に行きましたが、匿名でのタレコミでも、私だと会社には、ばれてしまうんでしょうか?? 私は契約社員で、そこの工場には3人しか契約社員がいないため、 ばれるんではないかと不安で、労基署にお願いできません・・・ 仕事的にはやりがいがあるので、続けて行きたいと思っています。 結婚しているので、子供をそろそろ欲しいと思っています。 私的には、残業代を取り戻すのは後で、残業代のカット、タイムカードの 改ざん行為を今後しないようにしたいんです。 言うとしたら、辞めるのを覚悟でするものなのでしょうか?? 皆さんのアドバイスお待ちしていますm(_ _)m 困っているので助けてください!!

  • 不払い残業の支払いに不公平感がある

    社会 法律で同様の質問をさせていただきましたが、 回答が少なかったので、ビジネスで再質問させていただきます。 ある会社では、サービス残業が行われていましたが、労基署の指導により、 不払い残業代が現職の社員には、時効期間の過去2年分にさかのぼって、支払われたそうです。 この場合、会社は退職者のうち対象期間に在職した者にも支払う義務があると思われるのですが、 これはこの事実を耳にして、会社に自身の不払い分を請求してきた者のみにしか支払わなくてもよいのでしょうか? また、会社側から対象となる退職者全員に現職者に対して支払った事実を通知する義務はないのでしょうか? 指導を行った労基署としては対象退職者に対する支払いまでは関知しないものなのでしょうか? 同様なケースで、退職者にも不払い残業代が支払われたという記事を新聞等で目にすることが ありますが、どのようにして、どの範囲にまで支払いが行われたのかを教えていただきたいです。 現職者と退職者で支払いに不公平さを感じ、質問させていただきます。 分かりにくい質問で大変申し訳ありません。

  • 不払い残業の裁判を起こすのに裁判費用は最低いくらぐらいかかりますか?

    不払い残業の裁判を起こすのに裁判費用は最低いくらぐらいかかりますか?

  • 残業代が不当にカットされました。回収方法は?

    看板屋に勤務している後輩のことで相談にのって下さい。 私もかつて同じ会社に勤めていたのですが、私は2年前にやめました。 社長夫妻が過干渉で杜撰かつ口先ばかりだったからです。 私が辞めた後、仕事のできる中堅どころが次々と辞め、人材的には経験の浅い人間ばかりとなり、業務の進行もにぶって常に忙しい状態だったそうです。 その後、後輩は引き続き勤務し、看板製作&施工を担当していました。 仕事の段取りも覚え、もどかしい現場を仕切って支えておりました。 しかしながら忙しい割に儲からない状態となり、社長夫妻のいらだちが 後輩にむけられるようになったのです。 ●忙しくなると『外注を使って早く納品しろ』と言い、外注への支払いが  近くなると『どうしてこんなに外注を使ったんだ!』と怒り出す。 ●地図の見方もわからない常識のない人間を雇用して、その人間の  ふがいなさをすべて後輩の責任にする。 ●看板の施工現場から夜中の1時過ぎに戻り、早朝5時に別の現場へ向かう。  という状態を半月も続け(それも間に合わない新人をかかえて)  それでも後輩の働きが足らないと言う。 心身ともに疲労した後輩は、社長にその旨を訴えました。すると、自分のやり方は間違っていない、そんなことを言うお前は躁鬱病だ!と逆ギレしたのです。呆れ果てた後輩はとうとう退社しました。 けれど最後の一ヶ月の残業代が一銭も支払われなかったのです。100時間以上は働いた残業代が無しで後輩は落ち込んでいます。それまでは実際の残業時間よりも2~3割少ないながらも支払われていました。タイムカードは経理担当の社長夫人によって隠されてしまい、証拠がとれない状況にあります。 回収の方法、回収が無理でも このバカたれ社長を痛い目に合わせる方法、などご指南ください。