• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元野良の♂猫のキャットフードを何にしたらいいか悩んでいます。)

元野良の♂猫のキャットフードを何にしたらいいか悩んでいます。

nekonyannayanの回答

回答No.7

私は4歳になる猫と暮らしています。 家の猫も元野良です。 今まで、アメリカ産の人間の食材に使う物だけで作った餌やフランス産の結構値の張る餌を買って与えましたが、結局ドライタイプの餌は「メディファス」に落ち着きました。 メディファスは「ヨード卵光」の会社が作っている餌で、麻布大学の獣医学部と共同開発した餌です。 「結石」予防を考えた餌です。 猫の年齢に合った餌を選んで買うことが出来ます。 獣医さんに行くと、猫の口の中を見て「~歳ぐらいだな」と見当をつけてくれます。 安い餌は尿路結石や皮膚病になったりして、猫の体にも悪いし、医療費で結局は高くつきます。 家の猫は去勢したオスですが、去勢したオスが罹りやすい「尿路結石」になっていません。 ちなみに、家の場合「メディファス毛玉サポート7歳まで」です。 1.4kg入りで1480円ですが、ホームセンターで1180円で買える時もあります。 ただし、ドライフードは安いからといってまとめ買いしたり、日付の古いものを買わないで下さい。 「ビオチン」という猫に必須の栄養素が日数がたったものは壊れていて猫が健康被害を受けた例があります。 私が食べた経験では、毛玉サポートじゃないほうがおいしかったのですが、室内で飼うなら毛玉サポートのほうがいいでしょう。 ドライフードだけでは飽きてしまうので、モンプチの総合栄養食、ロースと若鶏のあらほぐし、七面鳥のテリーヌ仕立て、サーモンのあらほぐし、ツナのあらほぐし等も与えています。 1缶60円くらいです。 ドライフードと缶詰は半々の割合ですが、夏場は食が細るので、水分補給を考慮して缶詰9にドライが1の割合になっています。

関連するQ&A

  • 10歳と1歳の猫のキャットフードについて

    1歳と10歳の猫を飼っています。完全室内飼いで、避妊もしているため、少し太り気味です。本当は、別々にキャットフードを与えたいのですが、家にいない日もあり、なかなか難しく、今は年齢よりカロリー重視で肥満用と毛玉ケアのフードを混ぜて与えています。「室内飼い」「多頭飼い」「肥満」「年齢差」を全て考え合わせると、どんなキャットフードを選べば良いのでしょうか?どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • うちの猫がキャットフードをなかなか食べてくれません。

    うちの猫がキャットフードをなかなか食べてくれません。 最初のころはキャットフードを食べてくれていたのですが、キャットフードを切らしたときに刺身などを与えたところおいしかったのか、キャットフードを食べてくれなくなりました。 また、キャットフードをエサ箱にいれても食べにこようとせず冷蔵庫の前で鳴くようになりました。 それで、餌にマタタビをかけてあげると良いと聞きやったところ食べてくれましたが やはりかけないと食べないようで効果がなかったです。 キャットフードを再び食べさせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? なにか良い策がある方ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフード

    お世話になります<(__)>。 先月、うちの猫(雄、2歳、去勢済)が軽い膀胱炎になってから、キャットフードを変えました。現在はサイエンスダイエットをあげていますが、その前まではずっと銀のスプーンでした。膀胱炎がフードのせいだとは思っていませんが、それまで猫ちゃんの食事について何も考えていなかった自分に気づかされたからです。マグネシウムの量とか成分を見て買うなんてことはありませんでした(汗)。 サイエンスダイエットにしたのは、獣医さんからヒルズの試供品をいただいたのがきっかけですが、うちの子がよく食べてくれるからというのもありました。今後アイムスとかも試してあげてみようかと思っています。そこで質問です。 (1)フードを何度も変えても大丈夫なんでしょうか?(もちろん、1袋を全部食べ終えてからですが。) (2)毛玉ケアを毎日あげても大丈夫でしょうか?(うちの子はめったに毛玉を吐くことはなく、ウンコと一緒に出ているようです。それなのに毛玉ケアをあげると負担になるんじゃないかと心配です。) 過去の同じような質問と重なってしまっていたらすいません。詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー
  • キャットフードについて

    生後8ヶ月のスコティッシュフォールドを飼っています。 去勢済みのオスで4.6kgになりますが、獣医さんには肥満ではないと言われています。 ~3ヶ月:ロイヤルカナン・マザーアンドベビー 3ヶ月~6ヶ月:ロイヤルカナン・キトン 6ヶ月~:ピュリナワン・避妊、去勢した猫の体重ケア 子ねこから全ての年齢に を与えていますがピュリナワンにしてから、ガッついてかよく吐くようになりました。 そのためまずはふやかしてからあげるようになり、それでもたまに吐くので、ふやかしたピュリナワンに吐くことのなかったキトンを混ぜてあげています。 そのようにしてからまだ数日ですが吐いたりはしていません。 今日、かかりつけの獣医さんにおすすめのフードを聞いたら 「成長期は過ぎてるからもうキトンは必要ない。ピュリナワンを与え続けるか、西洋の猫は尿路疾患になりやすいので、そういう餌をあげるのもいい。」 と言われました。 「サンプルをお渡しします」 と頂きましたが、全てロイヤルカナンになっていました。 ピュリナワンは吐くので変えたいのですが、上記のことを踏まえた上でおすすめのエサはありますか? 幅広く考えたいのでロイヤルカナンだけで考えたくないです。 ウェットフードのほうがいいと言われたこともありますが、その場合は何がいいのでしょう? それと、猫が毛玉を吐いているところは見たことがありませんが、獣医さんにラキサトーンを勧められました。 毛玉除去剤は与える必要があると思いますか? よろしくお願いします。

  • キャットフードのみで栄養はOKですか?

    最近猫を飼いました。餌はキャットフードを与えていますが、これだけで栄養的に足りるのでしょうか? -参考ー 昔、子供のころ家で猫を飼っていましたが、餌は魚の頭や骨等人間が食べ残した残飯でした。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉対応フードについて

    こんにちは。うちには2匹の猫がいます。 餌は毛玉対応フード(アイムス等)をあげていますが、一匹がたまに吐くことがあります。 毛玉対応フードをあげれば毛は便から出るので吐かない、と思っているのですがそんな事は無いのでしょうか? ちなみに今日はほとんど液状のものを吐き、先日は餌を食べた直後に戻してしまいました。 あと、猫草はあげていません。 吐いた後、ご飯は食べるのでお医者に連れて行ったりはしていませんが、毛玉対応フードをあげている皆様の猫ちゃんの様子はいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫に猫草は必要?

    生後10ヶ月の雄猫(去勢済み)を飼っています。 マンションの9階で完全室内飼いです。 猫草を与えようかと思ったのですが、これは胃の中の毛玉を吐き出させるものなんですね。 でも部屋のあちらこちらで吐かれたら困りますよね。 特に与えなくてもいいかなとも思ってきたのですが・・・。 以前飼っていた猫も1回与えて食べなかっのでその後も与えなかったけど長生きしました。(時々勝手に吐いてました・・・) できるだけドライフードの野菜入りのや毛玉ケア用のを与えていますがそれでは駄目でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後のキャットフード

    保護した推定2,3歳の猫に避妊手術を受けさせました。 外猫から家猫になり運動不足もあってか体重が増えたためエサの量を減らしましたが、 それでは足らないようです。 なにか、いいキャットフードはありませんか? 猫を飼うことが初めてなのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットフードがあります。猫がいなくなったのでエサを処分しようと思いま

    キャットフードがあります。猫がいなくなったのでエサを処分しようと思いましたが、近くの川にカルガモがいるので、これにキャットフードをやろうと思うのですが、鳥に猫のエサをやっても害はないのでしょうか。。