• 締切済み

家事を求めない男性って女に何を求めてるのでしょうか?

家事を求めない男性って女に何を求めてるのでしょうか? 私に寄ってくる男性は殆ど皆なぜか家事ができるんです。そうなってくると、仕事をしろ的になるので、私はそれが嫌でとりあえず、そういう男性は削除するんです。 で削除し続けると、ある物がみえてきたんです。 実際稼ぎ目当てな人もよってきてたとは思うんですが、仕事もしなくて良いという男性の場合、、、家事も求めてない男性が残っちゃうんです。。。。 いったい彼らは何を私に求めてるんですかね?そういう男性についてはじめは引いていたんですが、そういう人じゃないと思っていた男性ですら、家事はできなくてもいいと言い出す始末です。。。本当に理解不能です。その代わり彼らは、子供は作ってほしいらしいです。 私は、母親が家事も仕事もする人なので、本当に居心地の悪さを感じでしまうし、正直薄気味悪いな~と思います。でも理由がわかれば、いい事なのかもしれないと思います。 彼らの特徴は、いつまでもきれいでいてほしい的な事をいいます。しいていうならパートをしてほしいらしいです。そして、節約もそんなにしてほしくない的な事をいいます。他にも大学院に行けとか色々ですね。 私は両親の夫婦関係を受け継ぐのは絶対嫌なのですが、ずううっと見てきた事なので、どうすればいいの?って思うんです。古くは有名な方だったら白洲次郎さんの初期の夫婦生活がそうだった気がします。 ちなみに私はキャラ的にはSで男性はMです。 いったい彼らはどういう女性を求めてるんですかね?そしてそういう方に好かれる私って、どんな人なんだろう?不思議でしかたがありません。少しでもわかる方がいらしたらどんな小さなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

いいねえ、いいねえ、女は恵まれてるねえ。 チヤホヤされるのも若い今のうちだぞ。 正直俺も理解できないよ。 君のような大して綺麗でもなく何のスキルも無い女に言い寄ってくる男がたくさんいる事がね。 やっぱり性別が女だからかね? でもそうやって男が善意寄せてくるのも今のうちだぞ。 あなたは年齢的にも終わりかけてるし、おそらく非処女の残飯だし、そんなのに「俺は家事できるから何もしなくていいよ」とか言って言い寄ってくる男って、よほどモテない男で年齢いっちゃってるオッサンなのだと思いますね。 あなたのすっぴんみても同じ事が言えるか見ものですよ。 養ってもらう価値なんか無いくせによ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.7

N01,4&6回答者です。 女性受け狙いと自己中というのは図星だと思います。

9292929292
質問者

補足

ありがとうございます。これは本当に不思議だったため、1つの謎が解けてよかったです。そして私はよそわれたら何でも食べる好き嫌いの無い子なので、そういう方にとったらよそってもらったら喜ぶし、やりやすいのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.6

N01&4回答者です。 誰からも配られたくないという男性は、恐らく、女性は配るものという思い込みがあって(私もそうですが)、先手を取らずにはいられないのではないでしょうか。私は女性に皿を回しても、配ることはしません。どれ位食べたいのか分からずによそって喜ばれるとは限らないからです。気配りというものは、人によって違うようです。

9292929292
質問者

補足

ありがとうございます。という事は、女性受けを狙っているか、自分の好きな量しか食べたくないと言う自己中なかんじなのですかね?確かにそういわれればそうする方は自己中ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No3の回答者です。 > あとは金遣いが荒く、借金もして不倫もしていました。 う~ん。。。 これは、ちょっと問題ですね。母親がだらしないのは。。。 駄目な母親でも子供が女の子ならまだ良いんですが、 子供が男の子の場合は、精神面でのダメージが大きいですよ 女の子よりも男の子の方が純真・純情・純粋だから。。。 結構、相手の男性の母親、父親がどんな人か見た方が良いですね。 若しかしたら相手の男性は依存的で、 人間関係が希薄で主義主張や自分の考えが余り無い。 特に感情と感情がぶつかる様なコミュニケーションが苦手。 だとすれば、仕事に依存して仕事は一生懸命にやるが家庭内のことは無関心。 特に子育てに関しては、妻任せになり、躾け、教育、学校行事等に 関して妻の悩み相談には非協力的になる。 貴女と男性の付き合いで、お互いの意見をぶつけ合ったりしたことがありますか?

9292929292
質問者

補足

ありがとうございます。 駄目な母親でも子供が女の子ならまだ良いんですが、 子供が男の子の場合は、精神面でのダメージが大きいですよ 女の子よりも男の子の方が純真・純情・純粋だから。。。 そうなんですね。確かに私の母も有る意味かなりダメ女(母性なし、ダメ男好き)なんですが、その逆パターンの女になってやろうと思ってはいます。そういう意味では、私は女なので逆になりやすかったのかもしれないですね。 しかしこうも逆だと意味不明なんですよね。 1人の方は離婚でお母さんがいてないみたいです。 意見をぶつけるというのはかなりありますね。私ドSですからね。意見を言ってなんぼですから・・・ も1人の母なしの方はたしかに、躾け、教育、学校行事等に 関して妻の悩み相談には非協力的になる の傾向にはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.4

No1回答者です。 女性には家庭を大事にして貰いたいと思います。家事ができなくても良いとは言うものの、実際に共同生活をはじじめれば、分業しながら手伝うことになります。そうなると、夫は仕事、妻は家事や育児が中心となります。家事ができないというのは、料理が苦手ということが多く、洗濯や掃除は電化製品が手軽に購入できて、昔のように重労働ではありません。専業主婦にとって最も苦労するのは出産と育児でしょう。結婚前はそのことは余り深く考えませんが、実際に受胎すると夫婦が家族という意識に変わります。ここからが本当の結婚生活だと思います。新婚時代はマラソンのスタート直後のようなもので、これからが長い道のりを苦楽を共にしながら生きていくことになるのです。夫婦はお互いに、結婚前に言ったことにいつまでも拘っていると、喧嘩の元になります。状況 が変われば、心も変わるのが自然です。そう思ってお互いに許しあうことが、夫婦円満のカギです。

9292929292
質問者

補足

ありがとうございます。 結婚してみないとわからないって事ですかね しかし1人の方は、お母さんが上記の様な方だったため、本気のようでした。そして、そのお母様は、パートにはでていたみたい(週3昼まで)なので、それは少し要求されましたが、あとは金遣いが荒く、借金もして不倫もしていました。 私にはこの方は、金遣いを荒くすることを要求してきました。まー私がケチだったからですが・・・。これを要求されると困惑します。 あと他では、何でも自分でやらないと気がすまないって方がいてましたね~。 補足ですが、飲み会とかの席でも、料理のとりわけも人にやられるのが嫌って人は必ずと言っていい位、私によってきます。これも不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もし、結婚後も妻に家事も仕事も何もしなくて良いと言う関係になったとしたら。。。 一番考えられるのは共依存の関係ですかね。 妻が精神的に不安定で家事も仕事も何も出来なくて、 夫が一方的に献身的に妻を支えるケースが有ります。 多くの場合は、妻が精神的に病んでいて、夫婦が共依存関係になり、 夫は妻に振り回されながらも妻を献身的に支えることでしか自分の存在意義をみいだせない。 あるいは、夫が超自己中で、全てに関して自分がやらないと気が済まないタイプであり、 妻を人格を持った人間と言うよりも、お気に入りのペット的な感覚に近い。 それとも、付き合っている時だけ飴を与えておき、 結婚後は「釣った魚にエサはやらない」タイプかもしれません。 でゎでゎ。(^_^)/~

9292929292
質問者

補足

ありがとうございます。 夫が超自己中で、全てに関して自分がやらないと気が済まないタイプであり、 そういう方もいてました。これは自己中なんですか? お気に入りのペット的な感覚 これは、上記の白洲さんの奥様のまさこさんも、他人に言われて悩んでいたようでした。 ペット的な感覚って楽な気もするんですが、それによる弊害ってなんだと思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140423
noname#140423
回答No.2

男は基本的に大切な女性に実利を求めませんよ。 金・家事・労働などは求めません。 これは女性とはちょっと違うところです。実に素敵でしょ^^ で す が・・・ それは好きな気持ちがある程度ファイヤーしてるときだけです。 付き合いが長くなり、はたまた結婚した後に関係が落ち着いて現実にもどると、 『とっとと動け。めしは女の仕事だ。子供の面倒みろ。パートくらい行け』 と、なるだけです。 ここまで見切って削除してください。 騙したのでも嘘でもありません。そのときはそう思っていたのです。 男も女もみんなこんないいわけするじゃないですか。

9292929292
質問者

補足

そういうのも少しはあると思いますが、1人の方は、お母さんが上記の様な方だったため、本気のようでした。そして、そのお母様は、パートにはでていたみたい(週3昼まで)なので、それは少し要求されましたが、あとは金遣いが荒く、借金もして不倫もしていました。 私にはこの方は、金遣いを荒くすることを要求してきました。まー私がケチだったからですが・・・。これを要求されると困惑します。 あと彼らが求めるのは、子育てだけですので、そこはもともとしなきゃダメなところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

私は男性ですが、自分も料理をします。下手な料理をして貰うより、自分で作った方が失敗しても納得が行きます。家事は女性がするものという考え方が古いようで、男性も育児休暇を取る時代です。

9292929292
質問者

お礼

ありがとうございます。しかし・・・仕事も望まないっていうのはなぜなんですかね?そこが私のなぞなんです。その男性たちは世間一般的には、仕事をバリバリやってるんです。それで、家事も仕事も望まないってどーよって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事不参加男性について。 海外では如何ですか?

    こんにちは。 [海外]のカテで、「旅行」の話ではないので、 恐縮なのですが、色々な国の事情・ご意見を伺いたくて、 こちらに投稿させて頂きます。 既婚女子です、「夫婦関係」について伺いたいのですが・・・ よく、ここの「教えてgoo」の[夫婦]の相談カテで、 毎日の様に「主人が浮気しました」とか 「主人が家で何もしてくれません」とかいう 「夫の家庭不参加型」の類の質問を目にします。 読むと、 →主人に浮気を「止めて」といっても止めてくれません。 →私は妊娠中なので、主人は浮気したようです。 →俺は外で働いてお給料持ってきている。家で何もしなくて当たり前の主人に悩んでいます。 →私(妻)も外で働いているのに、家事育児何も協力してくれません。 →私(妻)は、働きに出たいのですが、「育児は誰がやるのか?」と、  義親は理解してくれず、もめています。 ・・・等といった内容を見かけます。 そこで思うのは、 こういった悩みは、どこの国でもあるものですか? 「浮気」と言うのは、全人類共通して、 もうどうしようもないし、思いやり(?愛?)がないなと思うのですが(私は浮気不許ですよ)・・・ 「家事・育児」について、 日本ですと、男性が育児休暇を取れる会社など 殆どありませんでしょうし、取ったら取ったで白い目だったり、 取る方も本当に極めて稀でしょう。 まだまだの段階です。 また、家事や育児に、積極的に参加している人など本当に少数だと思います。 そのうち、家事育児が女性だけに偏り、 男性が家事や育児に参加しないうちに、 男性は家庭で孤立化していき、益々参加しづらくなる、逃げたくなる・・・等が起きてしまいます。 人によっては、未だ 「生活費を入れている俺は偉いんだ」と言わんばかり、家事は一切行いません。 私の主人が、そうなのですが、 私が働いても、家事も育児も手伝ってくれません。 こういった「男性は、家事育児不参加でもOK」と言うのは、 どこの国でもそうなのでしょうか? (国と言うより、家庭ごとの違いかもしれませんが・・・) 何しろ、男と女の性質の違いはあれど、 こういったことについては、 未だ日本では平等ではないような気がします。 私は社会のシステムや法律の事に詳しくないので、 あまり詳しい事はわからないのですが、 殆どの会社では、育児休暇が女性にしかったり、 その部分が整ってないために女性が退職したりします。 ただ、もし習慣として、自分の親が自分を育てる時に 例えば「自分の父親がよく美味しいご飯を作ってくれたんだよね・・・ 休日遊んでくれたんだよね・・・それが良い思い出でさ~」と言う事があると、 より、その子供である男性は「そのような父親になろう」とか、 「キッチンに立つこと」とか素直に出来ると思うのです。 でも、「自分の父親は、一切台所に立たなかった。家の事は女がやるもので、 俺は外で働いているから、家に事はやらなくて当然なんだ!」 と言う事があれば、その習慣をずっと引きずる事でしょう。 「共働き」と言うのが、 親の代からの経験で、「父も母も平等に仕事・家事・育児を 行っていた」のであれば、また違うのでしょうけど、 自分の代から「共働き」になったのに、仕事の分担だけは、 「片働き(?)」を引きずっているような気がしてなりません。 ずらずら書いて、 何を言っているのかわからない分で恐縮ですが・・・ どこの国でも、 女性は、 働いても、女性だけが家事も育児も 全て行っていかないといけないのでしょうか? それとも、男性もお手伝いしてくれますか? これは国ごとより個人の違いでしょうか? そして、仮に男性だけが働いたら、 「生活費」を入れていただいている以上、 家事育児をするのは当然だとは思いますが、 男性の遊び(浮気)には、目をつぶるべきなんでしょうか? 家事不参加男性如何なものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 男性の家事について

    大学生を対象とした、ある調査結果によると、女子大生で、結婚後、専業主婦になりたい人の割合は、16.7% でした。 (マイナビ 2021年卒大学生のライフスタイル調査) 今は、女子大生の大多数は、専業主婦にはなりたくないのですね。 昭和時代は、女性が就ける職種の大半は、男性を補佐する仕事しかなかったけど、今はだいぶ変わりましたからね。女子大生は、大学で身につけた自分の能力を、社会で活かしたいと思う人が増えたのでしょう。 また、男性が家事に協力するのが当たり前な世の中になって来たのも、女性の社会進出傾向の大きな要因として背景にあると思います。 ただこういう考えは、地域や年代や学歴などによって違いはあるかもしれませんが。。。 私は結婚してから、数年間は、専業主婦をやりましたが、退屈してきたので、せっかく大学や海外生活で身につけた英語力を活かしたいと思って、かねてからの夢だった翻訳の仕事を始めて、今はとても楽しく充実しています。 うちの旦那さんは、彼の両親が離婚してから、義父と2人暮らしをした期間が長かったので、家事はとっても得意で、ごく自然に何でもやってくれます。 コロナ以降は勤務先でテレワークが導入されて、2人とも家で仕事する日が多いので、家に主婦・主夫が2人いる感じです笑 今後もテレワークは恒久化される事になったので、だいぶ生活が変わりますね。 というわけで質問です。男女別です。 ● 男性への質問: あなたは家事は好きですか?嫌いですか? 特にどんな家事が好き・嫌いですか? ● 女性への質問: あなたの身近な男性(旦那様、彼氏等のパートナー、お父様、ご兄弟等)は、家事は好きですか?嫌いですか? 特にどんな家事が好き・嫌いですか?

  • 夫婦家族の家事

    夫婦家族の家事は、老若男女問わず、報酬の無い仕事ではないか、 夫婦家族が自宅に帰ってきたら、風呂に入り身ぎれいにし着替え をする場、夫婦家族と会話をし食事をする場、体を休め疲れっを 取り安らぐ場(ゆとろぎ)、テレビ等を見て楽しむ娯楽の場等々、 これらの当たり前の毎日は、普通に続くのは「炊事・洗濯・清掃 ・片付け・ゴミ出し・買い物・修理営繕等々」が当たり前の様に 出来ているからだと思います。質問です。昭和の男性は未だに女 性が家事をする事と決めつけ、手伝いもせず、ソフアーでテレビ を見ているのが当たり前、と思っている人が多い。現代では若者 の多くは男女平等で、男性も家事をしないといけない時代に成っ ていると思います。ご意見をお願いいたします。家事も立派な仕 事(報酬は無い)ではないでしょうか。

  • 「家事ができなさそう」って??

    こんばんは。OL女性です。 つまらない質問と思われるかもしれませんが、 本当に悩んでいるのでアドバイスお願い致します。 よく、初対面(に近い人含む)の人に、 「料理できなさそう・やらなさそう」「家事できなさそう・やらなさそう」と言われることがあります。 特に男性(飲み会などの席で)に言われることが多いでしょうか・・・。 昔から知っている人や親しい人に言われるのなら まだ分かりますが、初対面でなぜそんなことを言われるのか分かりません(>_<) おしゃれにも気を使ってるし、仕事もテキパキやるほうだし(これは初対面では分かりませんが)、 一体何を見て判断されてるのか分からないのです。 きっと見た目や雰囲気で判断されてるということですよね? (ちなみに派手な服装やネイルアートなどはしておりません) 従ってどこを直せば良いのか、どこに気を使えば良いのか、 本当に困っています。 「料理できなさそう・やらなさそう」「家事できなさそう・やらなさそう」って、どんな雰囲気を持つ女性ですか? どこを直せば言われなくなると思いますか? もう言われたくないんです(>_<) しょうもない質問で申し訳ありませんが、 どうか、よろしくお願い致します・・・。

  • 家事は女の仕事?

    主人と結婚する際、主人の両親より専業主婦になることを勧められました。 主人の両親の考え ・家族を養うのは男の甲斐性。(主人の母も結婚と同時に仕事を辞め、結婚後完全専業主婦1本で30年以上頑張っていらっしゃる方です。) ・家事を完璧にこなせてこそ主婦。働きながら家事をする事で家事がおろそかになる位なら、完全専業主婦になりなさい。 ・家事を完璧にこなした上で、それでも働けるというのなら文句は言わない。好きにしなさい。 私は家庭の事情により親ではなく、祖父と祖母に育てられました。 祖母の考え。 ・家事は女の仕事。 ・家事だけして、専業主婦でいても何をする事があるのか?(専業主婦=遊んでいると考えているようです。) ・家事を完璧にこなし、仕事(8時間勤務の正社員を指しているようです。)も完璧にこなし、子供を産んで嫁ぎ先の家に尽くしてこそ一人前の嫁。 現在の私は、残業の多い仕事で休日出勤もあるような正社員で働いています。 家事を完璧には手が回らず主人の手を借りて協力してもらって生活していると言う感じです。 主人の両親は、専業主婦を勧めてくれますが、本当に私が専業主婦になったら、主人のお給料だけで生活出来るか不安です。 高月給取りでも無く普通のサラリーマン(ヒラリーマン)です。 私は、仕事がすごく好きだから辞めたくないと言う訳ではありませんが、将来子供が産まれたりするまでは働いた方が生活が楽かな?と言う考えから結婚後も働いています。 (もし主人のお給料が高ければ、相手の親の言うとおり多分寿退社したいとも思いますが、それをすると私の実家から叱られそうですが) そのような状態の私を主人の両親は私達に不安を感じているのでは?と感じます。 私の実家も主人が家事を手伝ってくれているのを気に入りません。 男尊女卑的な考えが強い気がします。 祖母の言うとおり、休む暇も無く(現在は仕事だけでも休む暇が無いくらいですが)働いて、家事をしてちまなこになって相手の家に尽くして楽しみとかあるのでしょうか? 私は、家政婦ではないし子供を産む道具でもないと言いたくなります。 私達は主人と私と二人で生活しています。 両方の家族と別居です。 主人と家事を分担しながら共働きと言う私の考えが甘いのでしょうか? 私は主人の家の姓を名乗っているので、嫁いだ事になりますよね? 私は嫁いだのなから自分の実家の言う事より、嫁ぎ先の主人の両親の言う事を聞いて専業主婦になった方がいいのでしょうか?(主人は、私に働いて欲しいようです。) 回り(主人の実家、私の実家)から色々言われ、両家と関係が悪くなる事は避けたいですが現在の状態を続けても大丈夫でしょうか?

  • 20~30代男性の家事に対する意識

    近年では共働きの家庭が多くなっていると思います。 私自身も結婚しても働き続けたいと思っていますし、子供が生まれてもできれば働き続けたいと思っています。 夫の収入が少なくても多くても同じです。 理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、自分が使うお金は自分で稼いだお金じゃないとなんだか落ち着かないからです。自分以外の人が稼いだお金を好きに使うのは気が引けて……まぁいちいちお伺いを立てるのも面倒ですし(笑)自分の小遣いは心置きなく自由に使いたいので。こちら側の親族や友人への祝儀などもありますし。 (※もちろん食費や水光熱費も半分払いますし自分のケータイ代なども払います。まぁそのあたりは夫婦間で相談してこれは夫がこれは妻がと種類で分けてもいいと思いますし、生活費として一定額お互いに出してそこから払うというやり方でもいいと思います。) あとは、夫が仕事をリストラされたとか突然働けなくなったとかいう不測の事態の場合に自分が働いていれば慌てなくていいし、1馬力より2馬力のほうが単純に貯金ができるという理由もあります。 なので共働きには賛成なのですが、共働きを求める男性は女性に仕事だけではなく家事もやってもらいたいと思っているのかと、ふと疑問に思いました。それだったら女性の負担が重く、不公平ではないかと。 昔は、男性は仕事で女性は家事育児と負担のバランスがとれていました。(もちろん昔から女手ひとつ男手ひとつで全てこなしていた方もいらっしゃいますが。)共働きなら男性も女性も仕事と家事と育児を共にやるべきだと思うのです。 そのあたり、正直なところ男性はどのように思っていらっしゃるのかと思いまして… というのも、少し前から一人暮らしを始めて仕事から帰ってから晩御飯を作ったりお弁当用の作り置きおかずを作ったり、トイレやお風呂の掃除をしたりしていたらあっという間に11時や12時になってしまい、これはなかなかしんどいなと思ったので。 正直、家事を少し甘く見ていました。まだ始めたばかりで慣れておらず要領も悪いから時間がかかるというのもあると思うのですが… もちろん「働かずに家にいてくれ。お金ならいくらでもあるし、湯水のごとく自由に遠慮なく使っていいから」というような奇特な方と結婚したなら、それはもう一生懸命家事や育児を頑張らせていただきます(笑) まぁこんなケースはありえないと思いますが。 20代~30代の男性の正直なご意見を伺いたいです。 1.平日も休日も夫婦できっちり分担(もちろん夫も朝からキッチンに立つ) 2.朝早く夜遅いので平日は妻に手抜きOKで任せて、休日のみ分担 3.手抜きしていいから平日も休日も全て妻に任せる 4.できれば完璧に平日も休日も全て妻にやってもらいたい 5.+αで外で働くのは妻の選んだことなので本来の妻の仕事である家事育児は完璧にやって当然 6.その他 どのようにお考えでしょうか?

  • 遊ばれるだけの女になりたくない!特に男性の意見お願いします!

    私は30代の女性です。 そろそろ真剣に結婚したいと思っています。 年上の方が希望なのですが、自分が素敵だなと思う人は、奥さんがいる人ばかりなので、まったく恋が実りません。また、私に声をかけてくる男性は、遊び目当ての人ばかりです。顔立ちや雰囲気が派手だからかも知れません。 それと、公の場では姉御肌な感じで、色んな人に慕われているので、男性からは「守ってあげたい」とか「癒してほしい」とか思われないのかもしれません。 でも、実際は真面目で寂しがりや。私も誰かに頼りたいくらいです。女友達からは、見た目と中身が全然違うと良く言われます。 どうしたら、遊び目当ての男性以外に声をかけてもらえるのでしょうか!? どんな事でも良いのでアドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚後の女は仕事?家事?

    男性、女性とわず意見お待ちしております。 Q1.男の人は、結婚後女の人ににどうしてほしいでしょうか? Q2.女の人は、結婚後どうしたいのでしょうか? Q3.一般的にどちらの傾向が多いのでしょうか。 (男一人では生活できるが、貯蓄していくのは困難とします。) 1.正社員又はパートでばりばり働く 90:10 2.パートで働き、家事もそこそこに 70:30 3.家事中心で、ときどきパートで働く 30:70 3.専業主婦で、家事を完璧 0:100 (目安 仕事:家事)

  • 既婚男性にお聞きしたい!家事に対する意識

    結婚5年目の主婦です。3歳の子供を保育園に預け、結婚前からの仕事(看護師)を現在も続けています。 共働きですから当然家事は分担で・・・と言いたいトコロですが、「当然」という部分にウチの夫は抵抗を感じているようです。「家事」ってなんでしょう? 私的には生活そのもの(衣・食・住)なのだからメンバー(家族)はそれに関する仕事をしてしかり・・と考えるのですが、男の人は違うのでしょうか。「家事は女がするものだ」という人はあまりいらしゃらないと思いますが、「家事をやったら感謝されたい」とか「家事を当然の仕事とは思わない」と思われますか?また、家事は「手伝う」という意識ですか? 夫といくら話しても意識の違いを感じるばかり。世の男性もそうなのかしら?お聞かせ願います。

  • 男性は仕事。女性は家事。について

    作文で世の中の人はどう思っているかを書きたいので、男性は仕事。女性は家事。についての皆さんの率直な意見を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MS Wordで用紙サイズB5縦で作成した文書をB4横用紙に小冊子印刷したいが、B5用紙に縮小されてしまう。解決方法はあるか。
  • パソコン環境はWindows 11で、接続は無線LAN。関連するソフトはMS Word。電話回線はひかり回線。
  • 質問はブラザー製品に関するもの。
回答を見る