• ベストアンサー

携帯料金から徴収のユニバーサルサービス料とは?

携帯料金から徴収のユニバーサルサービス料とは?  「NTTの加入電話網を維持するための費用を、携帯電話やIP電話の回線ごとに徴収する『ユニバーサルサービス制度』というものがあります。どんな仕組みになっているのか、加入する携帯電話会社に聞いてもよく分かりません」=東京都葛飾区の30代の男性会社員

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANKEI1
  • ベストアンサー率82% (57/69)
回答No.1

 ■?抜かずの宝刀?  ユニバーサルサービス制度とは、過疎地の加入電話や公衆電話、110番、119番といった緊急通報など「国民生活に不可欠なサービス」の維持費を、携帯電話を含むすべての回線保有者が負担する制度で、現在は月額8円が利用料に加えて徴収されている。  「えっ! そんな費用払っていたの」と知らずに払っていた人もいるはずだ。  電電公社を引き継いだNTT東西が利益をこれらの維持費に回すことでまかなってきたが、事態が変わったのは、携帯電話やIP電話(インターネット回線を利用した固定電話)の増加と反比例する形で起きた加入電話数の減少だ=グラフ参照。  国は平成14年、ほかの通信事業者も維持費の一部を負担するこの制度を創設したが、すぐには運用されなかった。「いざとなったら拠出するが、『リストラしろだとか口出しもするぞ』とちらつかせ、NTTに合理化努力を迫る?抜かずの宝刀?だった」と経済ジャーナリストの町田徹氏は解説する。  だが、加入電話数の減少はとまらず、「努力を上回るスピードで収益が減り、マイナスを抱えていくのが難しくなった」(NTT東日本)。NTT東西合わせて17年度のサービス維持に伴う赤字は約518億円に上り、国は制度の運用を決定。19年1月から回線ごとに7円の徴収が始まった。  とはいっても維持費の全額が拠出の対象になるわけではない。制度は総務相から認可された電気通信事業者協会が運用。負担額は毎年見直される。  21年度の場合、ユニバーサルサービス維持に伴う前年度の赤字は約1312億円。うち著しい高コストの過疎地に対象を絞り、費用を最も低価に抑える計算式を当てはめ、拠出総額として約188億円を算出した。これを回線総数約1億8890万で割った上で月額を四捨五入し、現在の8円がはじき出された。  つまり拠出されるのは赤字分の1割強で、NTTが「身銭を切っている」(同)状態は続いている。  ■「光の道」へ  それでも「なぜ、加入電話でない携帯電話の利用者まで負担しなければならないのか」との疑問は残る。  総務省の担当者は「携帯電話から過疎地の加入電話や緊急通報に電話がかけられる。加入線網が維持されているからこそで、受益者ということで公平に負担してもらっている。ただ、負担額を利用料から徴収するかは各事業者の判断に委ねている」と説明する。  これに対し、「新たに加わる費用であり、企業努力で何とかなるものではない」(ソフトバンクモバイル)と、ほぼすべての通信事業者が月額利用料から徴収する方式を取っているのが現状だ。  公平性を打ち出すなら、「携帯電話やIP電話網の維持費もユニバーサルサービスの対象に加えては?」と思えるが、これは制度発足当初から国や専門家の間で議論が重ねられてきた。  携帯電話については、電波が届かない地域が存在する▽サービスが高度・多様化し、生活に不可欠なサービスを維持するという制度の概念になじまない|として対象から外されている。  IP電話については「050」番で始まるものとは別に、加入電話と同様の番号が振り分けられ、緊急通報もできる光回線を使った「光IP電話」が急速に広まっており、普及率に応じて対象に加えることも検討されている。  さらに新たなユニバーサルサービスに浮上したのがインターネットの高速大容量通信を可能にするブロードバンド網だ。町田氏は「遠隔医療や遠隔教育を考えると、ブロードバンド網こそ過疎地で使えなければ意味がない」と指摘する。  原口一博総務相が立ち上げた専門チームが今年5月、「光の道」構想として27年をめどに100%普及を目指し、基本的方向性をまとめている。  対象が広がれば広がるほど、制度が複雑化するのは避けられないが、現状でも国や事業者が費用を負担する利用者の理解を十分に得ているとは言い難い。総務省では「制度が分かりにくいのは事実で、周知のための地道な努力を今後も続けていきたい」としている。(桜井紀雄)      ◇  「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

関連するQ&A

  • IP電話で(1)転送が出来て(2)固定電話から携帯間の通話料金を安くする方法

     一番安い電話料金を知りたいのです。  現在、NTTの固定電話にかかってきた電話をNTTのボイスワープサービスを使ってツーカーの携帯電話に転送してビジネスを展開しています。そのNTT固定電話→TUKA携帯への通話料金が馬鹿にならないのです。  そこでIP電話等で(1)転送が出来て(2)固定電話から携帯間の通話料金を安くする通信会社とそのサービスを知りたいのです。  よろしくお願いいたします。  

  • こんな電話サービスがほしい?

    NTT等の国内業者(回線提供業者、IP電話業者、携帯&PHS業者)等で 実現してほしい!って思うサービスがあったら教えてください。 #ただし、料金に関することは除外です(固定通話料等・・・) 例)  ひかり電話ならぬ、ひかりISDNがほしい。

  • ユニバーサルサービスについて

    加入電話は、ユニバーサルサービスとなっており、 NTTには全国にあまねく公平に提供する責務が課せられてますよね。 今後、もしも、法改正等により、加入電話がユニバーサルで無くなったとしたら、離島や過疎地では音声通信サービスが受けられなくなるのでしょうか? それとも、携帯やIP電話が、代わりにユニバーサル化されるのでしょうか?

  • 携帯からIP電話への料金

    始めまして。固定電話とIP電話間の料金はよく宣伝されていますが、携帯電話とIP電話間通話の料金が良く分かりません。この場合の課金の仕組みを教えて下さい。IP電話との接続点までの携帯電話料金は課金されるのでしょうか。また、その料金はいくらになるのでしょうか?

  • ユニバーサルサービス料について

    いまいちよく分からないのですが、今自分なりに理解していることを。 1、山間部、離島の様に、採算が取れない地域のためにお金が必要 2、加入電話、公衆電話、および緊急通報サービスを維持するのにお金が必要 3、それらにかかるお金をNTT以外の通信を取り扱う業者(ドコモ含む)から集金して補填する まず、これはあってますか? 次に、1に関する事です。 NTTは固定電話サービスなどを全国あまねく提供することが義務付けられているということは分かったのですが、何故あまねく提供する必要があるのでしょうか? 個人的に、そんな辺鄙な場所に住む人が悪いだけのような気がします。 そもそも、たかが数十年前は電話が無のが普通の時代だったわけです。その人たちの為に俺らが金を出す必要性がわかりません。 電話が欲しかったら都会に出てくれば良いだけだと思うのですが。 次に、2に関してです。 俺は加入電話必要ありません。 採算が取れないのであれば値上げをすれば良いだけではないでしょうか? 公衆電話も必要ないと思います。 災害時とか言いますが、災害時に電話かけるのは非常識です。 緊急通報サービスは恐らく警察や救急車だと思いますが、これらは必要だと思うので、公衆電話ではなく「緊急通報電話」を設置してもらう分には喜んで投資したいと思います。 何故固定電話と公衆電話を維持する必要があるのでしょうか? 最後に3に関してです。 NTTは今まで「電話加入権」とか取ってましたよね? それをやめて今度は「ユニバーサルサービス料」ですか? これはただ単に光回線や、中古の加入権、人口の減少等によって「電話加入権」の加入件数が減ったために取りやすいところから取ってるだけの様に感じました。 何故NTTはつぶれたら駄目なのでしょうか?

  • NTTの基本料金が下がる?

    先程、CS?なんとかっていう企業から「NTT光回線の基本料金が下がるから加入を検討して下さい」という旨の電話がありました。 よく分らなかったんですが、現在の料金体制は、2つの会社からそれぞれ徴収しているものが、今後1つに纏まるから安くなるというようなことを言っていました。 結構高圧的な電話で、料金が下がって嫌がる人はいませんよね?等とも言われました。(そうなんだろうけど。。) こういうことは親が管理しているので、今回は親がいなかったので適当にはぐらかしておきました。。 またかかってきたら無視でいいですか? ナンバーディスプレイに番号が表示されたので、その番号は控えています 0120-85-0155でした

  • ADSLの料金体系 こういうことですか?

    電話回線の事情でADSLが使えない環境だったのですが、環境が整ったのでADSLを導入したいと思っております。 今まで無縁のものだと思い、関連する情報に耳を傾けてこなかったため、基本的な知識が欠けています。 過去の質問や入門サイト等を読み、仕組みや必要な機材は分かったのですが、次の点についてはっきり書かれている個所がなかったので質問いたします。 ADSL(YahooBB)に加入しても、NTT回線の基本料金はかかるのですよね? 電話を全く使わなかった場合はYahooBB料金+NTT基本料金、電話を使った場合はYahoo料金+NTT基本料金+NTT通話料がかかるということですよね? ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 携帯電話からIPへかけるのと、固定電話にかける際の料金

    IP電話とNTTの固定電話を両方使用しております。 外出先から携帯電話で自宅へかける際、IPへかけるのと固定電話へ掛けるのでは、料金の差額はあるのでしょうか? また使用している携帯会社、IP会社によっても 差はあるのでしょうか? IPは、KDDIで携帯はドコモを使用しております。 よろしくお願いいたします。

  • IP電話から携帯電話への通話料(NTT西サンキューサービス)

     先日IP電話を導入しました。少しは通話料も安くなると考えていますが、最近、携帯へ電話する時のサービスで”サンキューサービス”(NTT西のサービスで、頭に0039を付けて発信すると言うもの)と言うのが登場し、ふと疑問に思った事があり、質問させて頂きます。  IP電話で0039を付けて携帯へ電話した場合と、普通のNTT回線(固定電話)で、0039発信した場合とで、通話料はかなり変わってくるものでしょうか?  自分でも調べてみたのですが、良く分からなかったので、ご存知の方、教えて下さい。

  • IP電話は損する場合もあるか?

    固定電話とIP電話を併用している場合の課金のされかたはどうなっているのでしょう? 当方、NTTの固定電話をひいているのですが、この回線を使いプロバイダはソネットで加入し、同じソネットのIP電話を利用することを考えてます。 使用している固定電話の回線IP電話を使用する場合、実際の通話回線はIPが優先になるのでしょうか?となるとNTTの回線使用料(基本料金)1.600円はそのまま支払うことになり、通話料はIP電話料金価格で加算され、プロバイダから請求されるということでよいのでしょうか? またIP電話は基本料金などがかかるのでしょうか?となると理屈としてNTTの方の基本料金と重複してしまうと思うのですが…。 IP電話のしくみは詳しくは分からないのですが、携帯にかけても従来の固定電話より格安ということで加入を考えましたが、ネットを利用するための固定電話の基本料金と、IP電話の基本料金が高ければ、あまり電話を利用しない場合、逆に割高になってしまうとも思うのです。 しかしネット環境のための回線=固定電話も当然必要になってくるわけですが…。 たとえばこちらからかける月の電話がNTT=1.600円の基本料金+ユニバ料金などの他費用+(IPの基本料金)例⇒300円としたら、通話料ゼロの場合、1.600円+他で十分ですが、IPの基本料金は一見ムダになります。 月に数分も電話をしない場合、IPは使わないと安くならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう