• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の人間関係について)

大学の人間関係について

so_1980の回答

  • so_1980
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.1

失礼を承知で言いますが、非常に下らない悩みですね。 一緒に居ても楽しくないし、休みに遊ぶわけでも無い。 だからグループを抜けたい。 だけど、いまさら他のグループには入り辛い。 だから今のグループを抜ける勇気も無い。 貴方の言っていることは、現状に不満があるけど 自分で動けないから周りのせいにしているだけに聞こえます。 人間関係に疲れたのならグループをさっさと抜けてしまえば良いでしょう。 学部にもよりますが、グループにならないと出来ない課題や講義は極稀です。 グループが必要な場合、講師が勝手に班分けするのが殆どです。 プライベートで関われる友人が欲しいと望むのであれば 勇気を出して、そうなれそうな人を自分で探すべきです。 誰もそんな人をお膳立てして紹介してはくれませんよ? いちいち団体にならないと行動出来ないのは、近年の学生の悪い癖です。 もっと自分自身で行動出来る人間になって下さい。 企業もそういう人材を求めていますから。

関連するQ&A

  • 大学の人間関係で悩んでます

    大学の人間関係で悩んでます サークルに入っていますが、サークル内の人間関係で悩んでます 自分はサークルに上手く馴染めていません。 タメの男子は、自分と自分の友達(A君)以外は、授業を一緒に受けたり、遊んだりと普段から仲がいいみたいです ある人(B君)は自分を明らかに避けています。あからさまにはないですが、態度とか雰囲気でなんとなく分かってました。 先月、放課後に食堂にA君といると、A君にB君から一斉送信で『今日、ボーリングに行こうよ』と来てました。もちろん自分には来てませんでした わかっていたけどショックでした、サークルの友達と待ち合わせしてるのを見てしまい自分は凄く惨めでした A君は皆と馴染めていています 大学では他に友達もいるし、気にしなければいいだけですが、これからも接さないといけないし、自分は皆と仲良くワイワイしたいです でも、相手が避けてると思うと悲しいし、サークルの活動が憂鬱で楽しくないし、最近は辞めたいとまで思ってます どうすればいいですか?

  • 大学の人間関係について悩んでいます。

    大学の人間関係について悩んでいます。 字数制限のため書ききれなくなってしまうので、箇条書きにしますがご了承ください。 今年大学に入学に入学しました 高校時代 ・人見知りが激しく高校時代から友達作りが下手 ・話を振ってくれたり盛り上げてくれる人以外とは話が盛り上がらない(話題を振ろうと努力はしているが相手が楽しくなさそうで会話があまり続かない) ・友達になった子もほとんどメールをくれない ・こちらから送っても返信が遅い ・すごくなかよくなってもプライベートではあまり遊ばないかも… ・容姿(普通よりは下だと思う)のせいか人見知りのせいか必ずクラスで1人ぐらいには嫌われる ・女の子とはほとんどのクラスメートと仲良くなるが、学校で話す程度 大学 ・最初の日にできた友達A(同じ学部)はすごく明るくて話しやすいが、話しててもいつもケータイをいじっててあまり楽しくなさそう ・Aは同じ高校の子たちと行動をともにしているので一緒にいれない(雰囲気的に入っていけない) ・同じ学部の子6人ぐらいのグループ(彼女らはもともと一緒に固まっていた)と仲良くなったが、入って行っていいのか分からず、Aとも一緒にいれず、結局孤立状態 ・グループの子らと仲良くなってすぐは打ち解けて話も盛り上がったが、個々の子と話すと中々盛り上がらない(話を振ってくれたり盛り上げてくれる人は別だが、その子らも他のこといるほうが楽しそうかも) ・Aもグループの子らも向こうからメールをくれたことはなく、こちらからメールしても返ってこないかすごく遅く返ってくるか、すぐにメールを切ろうとする ・もしかして嫌われてるかも?と思うが、人の悪口を言ったことも嫌われるようなことをした記憶がない ・口臭や体臭が臭い!?と思ったが、歯磨きやガム、お風呂など人一倍気をつけているつもり ・Aと一緒にもおれず、グループの子らと行動していいのかもわからず(メール返ってこない)オリエンテーションもお昼も一人だった ・別に仲良くなった子2人(2人は同じ高校で普段は他の数人の同じ高校の子たちとつるんでいて、やっぱり中にははいれない)のうち1人は、授業がかぶって一緒に行動した時、新しくできたクラスの子(私も仲良くなった明るい子)には”夜メールする”ようなことを言っていたが、私には一度も彼女からは来ないし、送っても返事がおそい(返してくれるだけありがたい) ・私の高校からきた子はいないので知り合いはなし 私としてはみんなが新規友人募集(笑)の間に早く、1人でいいので一緒に行動してくれる友達がほしいのと上記のグループの子達に嫌われてるのか不安ですでに学校に行きたくなくなっています。まだ一人でいる子を誘って友達を作ったほうがいいでしょうか?でもそういう子もクラスは一人だけど実際は仲いい子がいる…ということが多くて、そのクラス内だけは話すみたいな感じになってしまいそうで怖いです。 心配掛けたくないので、親には相談できません。でも辛いのに他に相談できる友達もいなくて、毎日泣くのを我慢しながら過ごしています。 ちなみに6人のグループの子達とは1つぐらいしかクラスがかぶっていないので、メールしてお昼を一緒にするぐらいしか会う機会がありません。でも、メールしても返ってこなかったりするので…もうメールすること自体怖くなっています。 今週から授業が始まるので、早く帰れないし、サークルは入りたいのがインカレになってしまうので、一人では行きづらいし、なにより履修が多すぎてサークル入ること事態がキツイのと、新歓一緒に行ってくれる友達がいないので様子見もなかなかできません。 明日から学校が始まるのに色々気持に整理がつかず、わかりにく文もあるかも知れませんが、どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 大学1年の男子です

    大学1年の男子です 大学生活が始まり2ヶ月が過ぎました 友達もちゃんと出来、一緒に授業を受けたり、ご飯食べたりグループで行動しています ちょっとした悩みがあります 友達とプライベートで ほとんど交流がありません グループのある友達は グループじゃない友達ん家に遊びに行ったりなどしてるんですが自分は全くありません 高校の時は 友達との関係が密接で とても仲が良かったです まだ2ヶ月しか経ってない大学と高校生活を比べるのは変かもしれませんが 高校時代と比べると 少し寂しく虚しい気持ちになります あるサークルに入っますが、そこの1年生の男子は7~8人いますが、普段から一緒に行動してるらしく仲がよて、若干自分が浮いてる気がします 自分は県外の大学のため、一人暮らしをしています 最近は地元が恋しいです どうすればいいですか?

  • 大学での人間関係について

    今大学一年生の者です。自分は小学校から高校までほとんど対人関係の場を踏んだことがなく、友達も少ないです。大学へ入ったら変わるだろうと思い、入学してみると未だに仲のいい友達を作ることが出来ません。一様一緒に行動しているグループがあるのですが、たまに避けられたり、いぢられたりで、溶け込むことが出来ません。サークルも2つぐらい1人で行ったのですが、そこでも避けられたり、溶け込むことが出来ないのです。この原因はなんだと思いますか? 私が考えた結果だと、レベルが違い過ぎるという事。曖昧な表現ですが、ようは自分にはコミュニケーション能力が対人関係の場を全然踏んでいないので、普通の人よりかなり低いという事。また、性格などが大人しいため会話に参加できなかったりする事などが原因だと思うのです。このようなことを改善するためにはどうしたらいいですか? また、私は今から自分のレベルに合った友達を探そうと思っています。 そのためにドレッキング部に一人で今の時期に入部を考えているのですがどう思いますか?また、ほかに良い方法があったら教えてください。

  • 大学での人間関係について

    大学での人間関係について 今現在大学の一年なんですが人間関係にちょっと悩んでいるっていうか、疑問に感じたりすることがあります。 といってもそんなに重い感じじゃないので気軽に回答していただけると助かります。 自分には特にいつも一緒にいるような友人がいません。 といっても友達がいないというわけではなくどちらかというと多い?とは思います (ある友達にも「友達多いね」と言われましたし) しかしどの友達とも一緒に買い物したり遊んだりする関係ではなく広く浅くつきあっている感じです。 他の友達を見てるといつも一緒に遊んでいたり飲みに行ったという話は聞くのですが、 自分は誘われたら行くみたいな感じです。 つまりその場で会えば適当に話をしたりするんですが長く話しこんだり遊びにいったりといった 感じにはなりません。友達というより知り合いに近い感じです。 高校時代はその逆でいつもつるんでいる友達がいて結構深い友好関係を築けてはいたんですが 大学という新しい環境のなかでそのような友達がみつかりません。 一応サークルにも無理して入って仲がいい雰囲気を味わおうとしたのですが、無理でした・・・ 正直言うとそういう友人が大学でもほしいです。 今でも違う大学に行った高校時代の友達と遊ぶ方が気が楽な感じです。 やっぱり大学で自分のような人の割合は少ないような感じを受けて、なんか変な気持ちになります。 これっておかしいんでしょうか?  といっても今から無理して友人関係を築こうとしても無意味に思えますし・・・ バイトとかで友人を探した方がいいのでしょうか? 彼女もいないんで若干孤独感?みたいなものを感じます。 自分と同じ立場の人とか、 なんかアドバイス的なものをしてくれると助かります。できたら多くの方に回答してもらいたいいです。

  • 大学に入ってから、人間関係で疲れています

    大学一年男です。 私は、大学に入った当初、元来シャイであることと、とにかく勉強しなきゃ!という考えから、友達を作ろうとしませんでした。入学後二ヶ月ほど経った頃からそんな自分に疑問を抱き出しましたが、その頃には既にある程度、教室でのグループが出来上がっていて、人に話し掛けづらくなっていました。今は、授業のクラスの人々と、八人ぐらいでつるんだりしますが、そのうち三人ぐらいとは話したこともないため、ついつい一人でいようとしてしまいます。それ以外の人とも、うわべだけで付き合っている感じです。自分は昔からスポーツや芸能情報に疎く、正直周りと話が合いません。高校も毎学年、似たような状況でした。二年になって授業が変わったら、彼らと自動的に関わる機会も無くなり、本当に独りになってしまいそうで怖いです。 サークルをしていますが、そこでの友達は、普段は他の人とつるんでいるため、関われません。よって、基本的に一人で行動することが多くなり、常に寂しさに苦しんでいます。 元々人とあまり関わろうとしないほうですが、一緒に昼飯を食べようと誘える友達もいない自分が悲しくなります。スタートダッシュに失敗した自分が恨めしいです。 そこで質問ですが、前期も終わりに差し掛かった今から、友人関係を広げる事は可能でしょうか?できる方法としては、どんなものがあるでしょうか? 塞ぎ込んで一人でいることは楽ですが、現実から逃げてしまっては成長できないと思いますので、できるだけ足掻いてみたいと思います。

  • 人間関係

    私は人間関係が苦手です。きっと親もこの事で心配してます。安心させてあげたいです… もうすぐ大学の入学式なのですが、いつも友達をつくる時におとなしい人達と友達になります。おとなしい人達が嫌いとかではなく、一緒に居てもあまり楽しくないのが本音なんです。だからといって、うるさい人達といるのは気を使うし話さなきゃとか思うし、話題が分からないこととかあったりして結構疲れてしまいます(- -;)でも、うるさい人達と居る方が楽しいです。 誰か私と同じ人いませんか? いたとしたら、どうやって人間関係築いてますか?また、どちらのグループに入っていますか?回答お願いします。

  • 大学の人間関係で悩んでいます。

    私は大学2年です。大学の人間関係で悩んでいます。 大学でできたグループが価値観の合わない人たちばかりで辛いです。 女子が一人と男子8人くらいなんですが、私を含めると女子2人です。 しかも女の子はそのグループの中に彼氏がいるので。。 私は大人しく、人見知りが激しいので辛いです。 厳密に言うと人見知りはないのですが、その人たちと話すときは何を話せばいいのか分からなくなります。 特別仲のいい人もいないので特につらいです。 彼氏はいますが、今は休学中で週に1回会っています。 授業受ける際にはいいのですが、心配なのは来年のゼミです。 バイトと習い事の人たちとは飲みに行ったり、むしろ自分から話をするくらい仲がいいのですが大学の人間関係がものすごく苦手です。 こんなんでゼミはやっていけるでしょうか? 飲み会にも誘われたことがあるのですが、メンバーが男子ばっかりなので断ってしまいました。 しかも知らない人もいるらしかったので。。。 しかも、話すことが乗り突っ込みという感じで本当に苦手です。 一番クラスでも目立つグループにいるので。。 本当に、きついです。 前、みんなで遊びに行ったこともあるのですが面白くありませんでした。 来年のゼミは大人しめの先生を選ぼうと思っています。 ゼミの生徒などを見て、だいたい自分で決めています。 ゼミの人間関係は2年の人間関係まで影響を与えますか? それとも、そこまで関係ありませんか? ゼミ経験ある方教えてください。 本気で悩んでいます。。

  • 大学で人間関係ないです。

    大学3年男です。 一人暮らしで大学に通っています。 サークルは、入学当時に新歓に行きましたが、興味のあるものがなかったためと人見知りする性格なので、躊躇って入りませんでした。 高校までは多くは無いですが、友達はいました。 大学に入ってからほとんどできません。 今までサークルに入っておらず、たまに学校で会う人と喋ったりしてたくらいです。 今年からは授業でも会わなくなってしまったので、人と喋ることが皆無になってしまいました。 ゼミもないので新しい人間関係ができず、このまま大学で友人ができずに卒業していくのかと思い始めています。 最近は、1日だれとも会話しない日も結構あります。 孤独でつらくなってきました。 サークルは3年からはちょっと無理ですよね? このまま卒業していくのも、大学生活が勿体ない気がしてなりません。 回答頂けたら幸いです。

  • 大学での人間関係に困っています。

    大学での人間関係について困ってます。 自分は今年度から2年生になりました。 この一年でいろんなことがありました。 去年は大学に入学して友達もたくさんできました。 特に仲良くなった友達は学科内のホームルーム内のA君とB君です。 学校内でだいたいどこに行くにも3人でした。 その後にC君とも友達になり4人行動になりました。 しばらくするとB君に彼女ができてB君とはプライベートだと若干疎遠になりまし た。 ですが時が経つにつれ、みんなとB君の彼女達と遊ぶようになりました。 自分とB君の彼女とも仲良くなり、ある日サークルの飲み会があり、そこにはB君 の彼女がいました。 少し話をするとこのあと話したいことがあると言われB君の彼女と話をしました。 彼女はB君との悩みを打ち明けられ、一回別れてまた付き合ったそうなんですがや っぱり付き合えないと言っていました。 そして元々自分が好きだと告白されました。 ですが自分は答えを出せなく一日考えました。 ・ここまで自分を信用して相談してくれた。 ・必死になり告白されて想いがよくわかった。 ・だけど彼氏がいる。 自分は彼女のことすごく気になってたのですがいろいろ考え彼女に彼氏に伝えた いこと話して、よく相談し2人のケジメをつけて、もし別れたら少し期間を置き付 き合おうと言いました。 その後、B君からメールがきて「彼女はお前を選んだからオレは許した。」とメー ルがきて正直それには泣かされました。 数日後、彼女が「あの人はしつこいし、諦めないと思う。別れた後なんども連絡 がきた。話したいとか。もしなにか聞かれたら私の気持ち伝えて」と言われまし た。 そしてそーいう機会があってB君に聞かれたので彼女が伝えたいと言うことを伝え ました。 そこから長期休暇が入り休みが明けると仲良かった人達や学科内の人達が疎遠に なりました。 長期休暇前にB君が「昨日、学科内のやつら数人と飲んできたよ。お前の悪いこと は言ってない」といきなり言われわけがわかくなりました。 正直よくわかりませんでした。 そこからみんなと疎遠になりB君もC君も離れていきました。 どうもB君は噂を流したみたいです。 それから月日が経ち今年度が始まり学校もはじまりました。 学科外の友達と一緒にいると彼のところに同じサークルらしいA君からアド変がき ました。 ですが自分はきませんでした。 A君もより疎遠になったきがします。 正直A君は後期から接し方がちょっと変と思っていて、ついには接してこなくなり ました。 補足 あとA君とB君は時たま遊んでるようです。 自分には正直学科内で友達がいなくなり学科外も微妙になりつつあります。 まだ長い大学生活、人間関係よくしていきたいし、疎遠になった友達も取り戻し たいです。 どーしたらいいのでしょうか!? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう