• ベストアンサー

20km/hで走行中の自動車がブレーキをかけたところ5.0mで滑って停

20km/hで走行中の自動車がブレーキをかけたところ5.0mで滑って停止した。摩擦による力が一定のとき同じ自動車が60km/hで走行中にブレーキをかけると45メートル滑って停止する計算過程がわかりません。至急教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

運動エネルギー(運動している物体が持つエネルギー)は速度の2乗に比例します。 速度が3倍になると、運動エネルギーは、3^2=9倍になります。 なので、そのエネルギーを消費するために(運動エネルギーが0、つまり静止させるために)摩擦力がする仕事も9倍になり、制動距離も9倍になるのです。

osieterina
質問者

お礼

あなたのおかげですごく分かりました!! 本当に本当に助かりました。 誰もわからなかったんです! 今後ともよろしくお願いします

その他の回答 (1)

noname#125576
noname#125576
回答No.2
osieterina
質問者

お礼

ありがとうございます よく分かりました

関連するQ&A

  • ブレーキをかけてから止まるまでの距離

    72km/hで走っていた自動車が、急ブレーキをかけてから4.0秒で停止した。このとき、ブレーキをかけてから止まるまでに走った距離として、正しいのはどれか。  答えは、40m どのようにして解くのかわかりません。宜しくお願いします。

  • ブレーキの上手なかけ方

    初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 私は軽自動車に乗っています(スズキのラパンMODE)。 街中走行・山道走行にかかわらず、ブレーキを踏んで停止するときに、必ず「カクン」となります。 長く軽くブレーキを踏んでも、短く強めに踏んでも、衝撃の大小はありますが、停止するときにかかるGを跳ね返すような力が働き、必ず「カクン」となります。 どのように踏めば、「カクン」とならないのでしょうか? 止まりきる直前にブレーキをわざと離すようにしても、止まりきる直前に、ブレーキを踏み切っても、症状は同じように思います。 ご助言、よろしくお願いします。

  • ウィッシュ(18年式後期)走行中のエンジンブレーキについて

    ウィッシュ(18年式Xエアロ)に乗っています。 例えば平坦な道路を約50km/hでアクセルを一定の力で踏んで走っていると、走行中に急にエンジンブレーキみたいな感じで速度が落ちます。 アクセルを踏む力はほぼ一定です。 何か異常なのか心配です。もし御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さいませ。

  • 54km/hで走っていた自動車がブレーキをかけて、5秒後に停車した。こ

    54km/hで走っていた自動車がブレーキをかけて、5秒後に停車した。この運動を等加速度直線運動として、自動車に生じた加速度を求めると、加速度は-(マイナス5m/s2)である。 これは正しいでしょうか?

  • 物理の問題について教えて欲しいです

    60km/hで走行している質量1.2×10³kgの自動車がブレーキをかけてから止まるまでの距離は20mと言われている。摩擦力の大きさを求めよ。 という問題があって公式がs=mv²/2Fらしいのですが その公式の成り行きが0²-v²=2(-F/m)sなので この計算の仕方を教えて下さい。

  • 停止状態の電気自動車を加速させて40[km/h]になるまでの走行抵抗の

    停止状態の電気自動車を加速させて40[km/h]になるまでの走行抵抗の算出方法を教えてください。 平地を走るとすると、以下の三つの抵抗がかかると考えられます。 (1)Rr:転がり抵抗=転がり抵抗係数*車重量 (2)Ra:空気抵抗=0.5*空気抵抗係数*空気密度*前面投影面積*速度の2乗 (3)Rac:加速抵抗=(車重量+回転部相当重量)*加速度 転がり抵抗係数=0.01 車重=1618.4[kg] 空気抵抗係数=0.36 空気密度=1.225[kg/m^3] 前面投影面積=2.76[m^2] 回転部相当重量=車重*0.08=129.5[kg] 加速度は10秒かけて、40[km/h](11.1[m/s])まで達すると仮定するので、1.1[m/s^2] 上の数値を代入すると、各抵抗は Rr=158.6[N] Ra=75.12[N] ←40[km/h](11.1[m/s])のときの空気抵抗 Rac=1922.69[N] よって、全走行抵抗R=Rr+Ra+Rac=2156.41[N] これから、駆動源(モータとか)の所要出力を求めると P=R*v=2156.41*11.1=23.9[kW] この計算結果は合ってるのでしょうか? 転がり抵抗は計算上は一定値なのであってると思います。 加速抵抗も合っていると思います。 しかし、空気抵抗を計算する際の速度は時々刻々と変化するので扱いが分からないです。 あと、0-40km/hまで加速させるのに実際23.9kWもの電力が必要なのでしょうか?

  • 自動車の制動時間・計算方法

    自動車の制動時間とその計算方法を知りたく、投稿しました。例は以下の2つです。いずれも、一般的な条件下(急ブレーキではなく標準的なブレーキで、路面は水平、晴天。タイヤや地面の摩擦は考慮しません。減速度は、制動中は各々一定とします。)です。よろしくお願いします。 (1)制動初速時速50kmで、制動開始から22mで停止する。 (2)制動初速時速35kmで、制動開始から14mで停止する。

  • 運動エネルギー

    自動車はV(km/h)で走っている時ブレーキをかけると最小d1で停止できる。この自動車が2V(km/h)で走っている時、最小停止距離d2はd1の何倍か。ただし、ブレーキをかけてもタイヤは滑らず、また摩擦力fは初速度に依存せず一定である。 という問題を解きたいのですが解き方が分かりません。答えが4倍ということなのですが、 K=1/2mV^2という公式を用いるのでしょうか?それとも、 W=1/2mVf^2-1/2Vi^2という公式を用いるのでしょうか? 一番悩んでいるのがdを何処に当てはめればいいのかが分かりません。 どうかこの解き方を知っている方、教えてください。

  • 車の制動時の速度について

    速度100キロでの制動距離は・・・ (定数254、摩擦係数0.7と仮定) 車速(Km/h)の2乗÷(定数×摩擦係数) から100^2/(254*0.7)≒56.2mになる事までは計算できます が、例えば制動(急ブレーキ)過程における40m地点での車の速度を求める場合、どのような計算になりますか? よろしくお願いします。

  • 自動車のブレーキ

    こんにちは。 自動車が走行中に フットブレーキを踏んで減速する場合 運動エネルギーが熱エネルギーに変わる・・・と 考えればいいのでしょうか。 では、自動車が走行中に フットブレーキを使わず シフトダウンによるエンジンブレーキを用いた場合 運動エネルギーはどんなエネルギーに 変わるのでしょうか。 この質問自体がとんちんかんな場合には そのあたりのことを指摘していただけるとありがたいです。