• ベストアンサー

◎住宅の気密について

◎住宅の気密について 小さい山小屋を作っているのですが、気密についてわからないことがあります。 24時間換気扇を設けるなど、吸気と排気の装置をつけるように指導されました。 一方、窓は気密性を持たせる仕組みになっています。 この両者は矛盾しているように思えるのですが、どう考えたらいいのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140423
noname#140423
回答No.2

換気扇(機械換気)主体での換気を行う場合、 気密性がある程度高くないと理想的な換気が出来ないと考えるのが一般的ですから一応矛盾はしていないんですよ。 空気の流れを管理しようとする場合は家にあちこち隙間があるより、きちっと隙間が埋められているほうが換気扇の能力が発揮されやすく理想的な吸気・排気の循環がなされるというわけです。

omati846
質問者

お礼

なるほど、わかるような気がします。 前提として、換気扇がある、のですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

ここで言う「気密」とは、現実論でいうと書類上で必要な措置を講じることを指します。 「居室」としたところには、「シックハウス用の換気扇」と「気密層・通気留め」が関係してきます。 例えば、間仕切り壁や外壁について 内壁となる間仕切り壁では 床部分と天井裏とを壁の中を気流で有害物質が流れないように通気留めをしなさい。 外壁(外周の壁のこと)では、 気密(ビニール)シートを下地に貼りこんで壁の中から室内に有害物質が滲みでないように措置を講じなさいね。 とした「シックハウス法」による指導です。 床と天井裏部分の間仕切り壁内の空間は板で埋めるとか外壁は実質ビニール梱包の断熱材は入るとしたことでいいんですけどね。 「天井裏等への措置」という申請書添付書面に記載します。 >この両者の矛盾・・・どう考えたら・・・ 深く考えずに指示された内容で書類を作成して提出することです。 法としては、ハード面ではきっちりと押えて、使用するかしないかは使用者次第とした考え方です。 但し、同時給排式の壁掛け型もあるし、給気は自然給気で排気は機械でとした選択はできますし、24時間回しっぱなしですとしておけば大丈夫です。

omati846
質問者

補足

ありがとうございました。 確認申請はおおせのとおりに処置しました。 実は、開口部を木製で自作しています。---小さい小屋なので。 枠周囲に戸当りを回していますが、そこにさらに戸当りゴムのようなものを入れたほうがいいか、 入れないですませるか迷っていて、こういう質問になりました。 ホームセンターで売っている中空ゴムのようなモノは、すぐ外れてしまいそうなので考えてしまいます。 すると結局隙間ができてしまうので、最初からないほうがいいのかとも考えてしまうのです。 どう考えたらいいでしょうか、追加質問させて下さい。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.1

24H換気はシックハウスによる健康障害が多く発生したころ、強制的に空気をいれかえるために 設置していると思います。叉サッシの気密性というのはサッシの性能です。水密性とか気密性 とか性能を現しています。サッシでも自然換気をするのが普通だと思います。 サッシ窓を開閉して換気するようになっていると思います。自然換気回数何回といわれる のはこの事をさしていると思います。

omati846
質問者

お礼

おっしゃるとおりと思います。 しかし、気密を追求しながら強制換気をすることに矛盾があるように思えたものですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高気密住宅の第一種換気について

    高気密住宅(C値=0.2とか)を考えています。 1.そもそも40坪、総2階の家だと吸気、排気口は一件全てで何か所ずつになるのでしょうか? 2.C値=0.2とか、これくらい高気密だと1階から吸気して2階から排気とかありでしょうか? (現実的にはトイレ、ふろを常時排気でその反対側に吸気を設ける事が多いと思いますが。) 3.高気密住宅(C値=0.2とか)になると、台所のレンジフードの換気扇を回すと吸気不足で玄関扉が開かなくなったり隙間から蚊や虫が吸い込まれそうですが、台所換気扇運転時だけは他の排気換気扇を止めるのでしょうか? それとももともと吸気を多めにして正圧気味で設計するのでしょうか? 4.C値=0.2で高断熱だと1軒の家を1台のエアコンで空調できるようになります。具体的には小屋裏冷房、床下暖房を夏、冬で使い分けるイメージです。この場合、吸気排気の換気口はエアコンとの兼ね合いではどこにつけるものでしょうか。 ・エアコン無視して排気は風呂トイレ、吸気はその反対側? ・吸気はエアコン側、排気はその反対側?  →それだと1階床レベル、2F天井レベルに吸排気口を設けることになりますか?  →同じ吸気、排気ファンが夏冬で逆回転してくれれば都合がいいのですが、そういうのってあり? 5.偶然にも吸気口が隣家のトイレやキッチンの排気に近いと大変な事になりそうですが、そういうのって計画段階から考えるものでしょうか?

  • 高気密住宅は換気をしないといけない?

    低燃費住宅の構造は高気密住宅だと思うのですが、 高気密住宅は換気をしないといけないと謳われています。 しかし暖かい(冷めた)空気を換気してしまうと、 また冷暖房をしないと、温度は変化してしまうと思うのですが、 (冷暖房の電気代がかかる?) また別のしくみなのでしょうか?

  • 住宅の気密検査について

     この春に新築をしたのですが、24時間の換気システム(自然吸気→強制排気)の換気扇が回っているとコンセントパネル、スイッチパネルから隙間風が入って来ていることに気が付きました。 防風カバーなるものを付ける事で対応はしてもらったのですが、気になるので気密検査をして頂きました。それで質問なのですが、その際に家中の穴(換気口、換気扇、排水口など)を全部テープで塞いで検査したのですが、そのような検査の仕方で正しいのでしょうか?実際に生活している状態で測定するものだと思っていたので、ちょっと気になってしまいました。 C値は2以下あれば規格通りとの事で検査結果は1.33だったのですが・・・

  • 高気密住宅について(長文です)

    高気密高断熱住宅は窓(サッシ)換気扇等からの隙間風はありですか?友達の家で先日気密測定がありました。(築1年、高気密に疑問ありでハウスメーカーからしてもらい、友人として参加)その際、総相当隙間面積209cm2 隙間特性値1.47でした。(建て坪40)メーカー側からすると2.0以下なので基準に値するとのこと。しかし測定中、ドアーは簡単に開く(最大風速で)ドア下から風がバンバンくる、玄関からの隙間風は来る・・・メーカーからの見解は「気密は何処で調べて頂いても基準ですので、この風は窓(サッシ)と換気扇の問題なので、ウチとしては、これ以上どうすることもできません。あとは、お客様で隙間テープをするとか、ドアの隙間を毛布でふさぐとかの工夫をするしかないです」との事。ビックリしました。こんな事って本当ですか?高気密高断熱住宅ってそうなんですか?窓や換気扇は気密に関係ないのですか?わたしも、何も知識のないまま、測定に立会い、友人の手前、なにも言えませんでしたけど・・・それなら意味がなくないですか?。友人の家にはパソコンがありませんので、私が取り次ぎをしてあげてますので返信が多少遅くなるとおもいますが、どなたか専門のかた教えて頂きたく願います。それと、気密測定なるものは、事前に偽装できますか?絶対におかしいと思うのですが、何分素人ですので・・・よろしくおねがいします。

  • 高気密住宅と熱交換型換気について

    現在メーカー選定中です。 関東在住ですが、5帖の吹き抜けを作る為と、 強さと高気密に惹かれ2×6で全熱交換型換気のメーカーをを検討しています。 換気システムで空気を循環し、結露も予防できるようですが、我が家は、夏はなるべく窓を開け、冬はこたつで過ごすような原始的なスタイルです。こんな我が家に高気密住宅が合っているのが疑問になってきています。 高気密住宅に住んだ事がないのでわからないのですが、 やはり窓を開けない暮らし方になるものでしょうか? 夏でもたいしてクーラーを付けない我が家にとって 気になるのは全熱換気システム電気代です。 換気システムを使用しないと壁内結露が付き易いのでしょうか? 知識不足で申し訳ありませんがアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高機密住宅+24時間換気で換気されない場所が発生しますか?

    高気密・高断熱の住宅を検討中です。 高気密の住宅にした場合、空気中に浮遊したダニの死骸など、きれいに 換気されるとイメージしています。 この事をある工務店に話したら、 「高気密にしても、排気と吸気の箇所で風道ができるので、風道以外は 結局換気されない。なので、極端な高気密は必要ないと思う。」 と言われました。 そこで、質問なのですが、 高気密住宅で第三種換気をした場合、換気されないところが出来るもの なのでしょうか?(たとえば、部屋の隅などの空気など) 仮に、そうだとした場合、どの程度の気密から、換気されないところが 出来るものでしょうか?(0.7cm2/m2以下とか、2.0cm2/m2とか以下とか) また、どこかで、実験したようなものがあるとうれしいのでが、そのよ うな情報がありましたら、あわせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高気密住宅におけるキッチンの換気扇

    今、新築中なのですが、キッチンをフルフラット対面式で計画してます。IHクッキングヒーターの上に天井から吊るすタイプのセンターフード式の換気扇をつけたいのですが、高気密工断熱住宅のため、排気ばかりでは、サッシ等の開口部の為にあまりよくないと聞きました。壁につけるタイプのレンジフードには、同時給排タイプの換気扇が何種類かあるのですが、センターフードとなると、検索で調べても見つけることができませんでした。そこで、排気だけがだめなら、給気ダクトをもうけて給気電動シャッターをつけて換気扇と連動させてみたらと思うのですが、果たしていいのでしょうか?給気ダクトの位置はレンジフードの横とかでいいのでしょうか? クッキングヒーターは部屋のほぼど真ん中に位置します。 最近の住宅は、高気密住宅が多くなっているし、対面キッチンも各メーカー新製品をだして、流行りつつあります。 みなさん、どのようにされているのでしょうか?何か、よい案があればアドバイスお願いいたします。

  • 高気密住宅のレンジフードについて

    現在高気密(気密測定の結果C値は0.31)の家を建築中のものです。 高気密なのでレンジフードは同時給排にしたのですが、気になる点があるので詳しい方教えて下さい。 某談話室にて『C値の高い住宅では、同時給排だけでは、給気不足になることがあります。』 と書き込みしている人がいたのですが本当ですか? そして給気不足の場合 『給気が不足すると排気効率の低下はもちろんですが、特に静圧の高い(いわゆる力が強い事)シロッコファンなどの場合はサッシの隙間、室外への建具の隙間から風切り音がでたり 扉の開け閉めが重くなる 場合もあります。換気扇の騒音が大きくなる事もあります。』 上記のようになる可能性があると他の人が書き込みしていました。 ということは気密が高い家でレンジフードファンを回すとドアが重くなるということはレンジフードの給気が不足して他のところから引っ張ろうして起こる現象で、レンジフードの排気とバランス良く給気されていればドアは重くならないということで良いのでしょうか? それならば換気風量が少なくても充分に換気(油煙を捕集)をするIH専用のレンジフードだったら解決すると思うのですが、どうでしょう? 換気風量が少なくて済むならバランス良く給気されるのでは・・・。(←勝手な想像) 例えばレンジフードの給気が不足したとして、他のところ(サッシの隙間、24時間換気の給気口など)から給気(換気量と同じだけ)されていても換気効率は落ちるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 高気密住宅での灯油ストーブ 停電時は?

    北国に住んでいます。 震災を経験したこともあり停電に備えてストーブを買おうと思ったのですが こちらで高気密住宅には解放(ポット)式ストーブは使えないと知りました。 新興住宅街でして我が家と同じ築3年程の家が沢山並んでいます。 先日奥様達の話からそういった類のストーブを買った、これから買うという話が出ていました。 大丈夫なのでしょうか。 大規模な停電になった場合、高気密住宅で解放式ストーブを使う手立てはありませんか。 低気密だと大丈夫でしょうから、少し窓を開けておくとか、何カロリーなら燃焼しても大丈夫とか。 ネットで調べたら1時間に2回の換気でも足りないとのデーターを見たりして、それでもダメなのかとちょっと怖くなっています。

  • 住宅の吸排気孔の位置について

    住宅の吸気口の高さについて、床から2.2Mくらいがいいと書いてある本がありました。 低いところから吸気して、そこから遠くて高い所で排気するのがいいのかと単純に考えていましたが、間違いですか。話が違うかもしれませんが、夏の涼風は床近くの開口が有効とも聞いています。 間仕切りのない小屋のような小住宅ですが、吸気孔、排気孔の高さをどうしたらいいか教えて下さい。