• 締切済み

パジェロミニが3速発進になってしまいまして、現在オートマコンピュータを

パジェロミニが3速発進になってしまいまして、現在オートマコンピュータを交換しようかと思っているのですが、前期用と後期用で見た目が「前期用:黒っぽいプラスチックカバー」と「後期用:金属製カバー」と異なり、また品番の「MR195408」は同じなのですが、もう一方の品番が「前期用:86410-3180」と「後期用: 341811-12030」で異なっています。どこかで「金属製カバーの物は対策品」といった情報を拝見した覚えがあるのですが、互換性はあるのでしょうか?ご存知の方の回答、よろしく願いします。

みんなの回答

  • daga48
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

前期と後期では差し込みピンの数が全く違うので互換性はありません。 逆にパジェロミニにパジェロJr.のを使っても見た目が同じなら互換性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

原因がコンピューターだと判明してるんだったらそれでいいけど、ミッションの場合もあるしトルクコンバーターの場合もありますから、ディーラーに行きましょう

akira14295
質問者

補足

回答ありがとうございます。現在オートマコンピュータの中古ですとオークションで1万円程度で入手できるので、とりあえずコンピュータの交換を行って直らないようであれば乗換えを検討しております。質問の本質である「互換性はあるのでしょうか?」の部分について回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パジェロミニ コンピューター不調

    以前にも質問しました。平成10年前期のパジェロミニでオートマッチクのターボ仕様に乗っています。出足が悪い(Lレンジでは1ST発進ができますが、Dレンジで3ST発進となります。)ので、いろいろと調べた結果、ATコンピュータの調子が悪そうです。先日、コンピュータを一旦外して、形式を調べた後に、戻しました。すると驚くことに、Dレンジで1st発進ができる様になりました。ラッキーと思うのもつかの間で、夕方にはもとの3st発進に戻りました。一度あることは二度あると思い、再度ATコンピュータを外して見ましたが、残念ながら3st発進のままです。一旦直ったときに何かすればよかった(何をしたら良いかわからないけど)と思いながら、再度、外してはめなおしてみましたが、3st発進のままです。このような経験をした人がいたら、良い知恵を貸してください。やはり、コンピュータの交換しかないでしょうか?よろしく、お願いします。

  • トヨタMR-S トランスミッションの載せ換えについ

    トヨタMR-S トランスミッションの載せ換えについて。 現在、5速マニュアル車に乗っています。 6速ミッションに載せ換えたいのですが、互換性はありますでしょうか。 現車 MR-S : ZZW30-0011798 形式認定10384 類別区分002 5MT(品番33111-17100)ですが、 6MT(品番30300-17300)に載せ換えは可能でしょうか。

  • 30セルシオ後期のミッション

    30セルシオ後期に30セルシオ前期のオートマミッションを載せ替える事は可能でしょうか? 正直30セルシオ前期の方が乗りやすかったです… その理由は、前期は5速、後期は6速なのですが、後期の6速は高機能過ぎ?なのか信号などで原則して、右折した後普通にアクセルを踏むと2000回転くらいまで一気に上がって数秒後には普通に戻るという現象が必ず起きます… ※これには色々な理由があるみたいで明確な答えが分かっておりませんので割愛させて頂きます。 ブレーキ→アクセル→ブレーキ→アクセル これがイヤになるくらい神経使わないと酔う! 30セルシオ前期に限らず今の所3000cc以上の車にはセドリッククラスからセンチュリークラスまで乗って来ましたがはじめてで、中古とはいえちょっと残念でした。 よく他の似た質問で回答している人が「アクセルワークじゃね?」とか「スロットルボディーが…」とか色々書かれておりましたが、どれも違いました。 オートマミッションは載せ替えたのですがダメでした。 車を買い替えるのも視野に入れているのですが、30セルシオ後期は見た目が好きなので出来れば乗って行きたいです。 そこで前期のオートマミッション(5速)を載せ替えが出来るのか教えて頂きたいです。 問題なくサイズや形など同じで6速か5速かの違いだから問題ないという事であれば載せ替えようと思ってます。 車の整備に詳しい方の回答お待ちしておりますm(__)m

  • 発進から約5秒でオーバードライブまで入ってしまうんです。

    お伺いいたします。平成7年式のトヨタセプター(AT)に乗っています。先日10万キロを超えました。 ある日、追越しをしようとしたところ、オートマのミッションが4速(オーバードライブ)からアクセルを踏み込んでも2速に落ちずに4速のままなんです。 一度アクセルを放し再び踏み込んだら2速、もしくは1速になり通常走行が出来たりしたんですが、最近では2速または1速になってもすぐオーバードライブまで入ってしまいます。 信号待ちで停車した際にも、発進時はローかセコで発進するんですがベタ踏みでも5秒とかからずオーバードライブまで入ってしまうんです。(4速時で時速40キロぐらいです) 「ATミッションが2速から3速や4速にスムーズに入らない」とかいうご質問は過去のログで拝見しましたが、こんな場合もATミッションの寿命でしょうか?  手動でLレンジ、2レンジは固定で問題はないです。したがって最近は2レンジ(坂道ではLレンジ)で発進して、回転に応じてDレンジまで引き上げています。  しかし、朝一の発進時だけは30分ぐらいですが何の問題もありません。多分、ATFが高温になっていない為ではないかと思われます。(粘度がある??) こういう症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?また、ATミッションを交換することなく克服された方は?   最悪はミッション乗せ換えになるんでしょうが、年式が年式なもので悩んでおります。ちなみに、68,000キロでATF交換しています。異常が出てからこの7月に(102,000キロ)ATF交換しましたが症状は変わりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 発進後のATからの異音?(インプレッサGH8)

    H19年7月登録のインプレッサ(S-GT:GH8、AT車)のオーナーです。 最近、発進後少ししてから”カン”という金属同士がぶつかるような音が下回り方向から聞こえれうようになり(毎回ではないのですが)、スバルディーラーで見てもらいましたが、下回りの異常はなく(サス、デフ、マフラー等)、メカニック同乗にて異音確認されましたのでコンピューター診断でちょうど車速が16kmで音がするようだと言われました。可能性としてはATが1速から2速に変わる少し前の速度に近いのでAT内部の動作音の一種では?との事で今の所、走行に不具合がないため、もし音が大きくなるようならもう一度見せてくださいと言われました(確かにマニュアルモードやスポーツモードで変速のタイミングを変えると音はでません)。毎回ではないですし、音も大きくなるわけではないので様子を見ていますがどうも気持ち良くありません。ATFは今年の1月に変えました(換えてから既に1万キロ以上乗っていますが)。しかし少しショックも大きくなった気もします。わかりずらい説明で申し訳ございませんが、このような事例を経験されてる方はいらっしゃるでしょうか?

  • なぜ、2速発進??

    よく、名鉄バスを利用するのですが、どの運転手さんも2速で発進しているようです。どのドライバーも2速発進をしており、社内で取り決め等があるのかもしれませんが、なぜ1速から発進せず、2速で発進するのでしょうか??何かメリットはあるのでしょうか?また、他のバス会社でも、2速で発進したりしているのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • オートマ2速で走っちゃいました・・・

    気が付いたら、2速で20Kmほど走っていました。一般道なのでスピードはmax60Km/時位です。 特に問題はないですよね? 詳しい方教えてください。 それと、オートマの2速ってどういうことですか。 発進時が2速からスタートする。 それとも、ギヤチェンジのMAXが2速までということ。 これも教えてください。

  • オートマの3速について

    オートマのギアには、ニュートラル(N)以外に「3」や「2」がありますが、 例えば、「3」だと、Nで4速に入るスピードでも、3速のままですよという意味で、それ以外の違いはないのでしょうか? それとも1速、2速、3速のギア比も異なるのですか? もしくはNで1速、2速の速度でもずーっと3速ですよという意味ですか?

  • 発進は必ず一速から?

    普段車に乗ってて停止後発進する際に、ギアを一速に戻し忘れている事が度々あります。 3速以上にもなると中々発進しないのであわてて一速に戻すんですが、2速であれば結構スムーズに発進するので、一速に戻す事無くそのまま発進する事があります。 ですが最近、ある部分の減りが早くなって良くないと注意されたんですが、どういう事なんでしょうか。

  • コンセントをつけましたが、プレートが合いません

    壁に穴をあけて埋め込みコンセント(器具3個)を取り付けました。器具や取り付け枠はありあわせのものを使用しました(2年前に実習で入手した東芝のもの)。工事のあと。プラスチックのプレートに3つ穴に合致するものがなかったので、90¥ほどでホームセンターでゲットしました(パナソニック 日本製)。 プレートはねじ取り付け部とそのあとのカバー(パネル?)とに分かれています。カバーだけをその新品で間に合わせようとしたのですが、取りつかず、ねじを外して新品に交換しようとしましたが、その取付そのものが金属の取り付け枠に干渉して不可能なのです。 結局、プラスチックの取り付け板の干渉部分やカバーのかけ止めの爪を削りとって、本来かけ止めされる6本の爪のうち2本だけで取り付け終えましたが、隙間があいて不完全です。 電工品のサイトを見ても、メーカーにかかわらずこれらは互換性があると書かれています。東芝とパな祖ニックはメジャーだと思いますが、やはりこういったものもメーカー同士の互換性はないということなのでしょうか。