• 締切済み

小学五年生の習い事のママ同士

小学五年生の習い事のママ同士 小学五年生の息子が習い事をしています。 そこでのママとの兼ね合いに悩んでおります。 スポーツですが協会クラブということで、選手扱いです。 私がママ同士団体で集まっていることが苦手なこともあり あまり、私が顔をださないということで、 役員を無理強いされています。 持病であるパニック障害が再発しそうです。 どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • sochika
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.3

持病があるならあるでそうお話されたらいいと思います。 >私がママ同士団体で集まっていることが苦手なこともあり あまり、私が顔をださないということで、 役員を無理強いされています。 無理強いしようとしてるかわかりませんが、いつも顔をだされてないとすれば やはり他のお母さん達もあなたがどんな人なのか気になってると思います。 ○○くんのお母さんってどうして顔ださないんだろう?って。 そこになにか特別な理由があるなら知りたいし、それが病気なら仕方がないと思います。 今のままだと、役員をやりたくないから表にでてこないズルい人、っていう風に見られる可能性もあると思います。 ですので、持病があるならこのさい思いきってお話されては? 病気のこといろいろ聞かれると思いますが、相手は根掘り葉掘り聞いてくるかもしれませんが、そこはひとつひとつ、真摯にお答えしてください。 なんならパニック障害についていろいろかいてある冊子など、よく病院や薬局に小さいガイドブックみたいなのが置いてありますよね?あれを持参してみてもらえばいいんじゃないですか? 病気であることを恥ずかしいとか、みんなの話のネタにされるとか、心配かもしれませんが、みんなに知っておいてもらえば楽だと思うのですが、どうなんでしょう。。。 以前、職場の同僚にパニック障害の人がいました。 いつも飲み会にもこないし、社員旅行などにも絶対参加しませんでした。 欠勤もちょくちょくありましたしね。。。 みんなはなんなんだろうねって、付き合い悪いねって、言ってました。 ある時、その人が自分はパニック障害なんだってポツリと教えてくれました。 緊張や不安が強いと、吐いたり、立っていられなくなる。とのことで。 本人に了承を得て、職場の信頼できる人には、彼女は実はこうなんだって、という話をしたことはあります。 そういう事情があるのなら、、、とみんなも見る目は変わりました。 でもけっきょく欠勤が続いて、その人は、辞めてしまったのですけどね。。。 しかし病気だからといって、その状況に甘んじていてはいけません。 あなたが出来ないかわりに、他の誰かが負担する、ということです。 生死にかかわる重篤な病気でもなく、持病というものなら、誰しもひとつくらい持ってると思います。 私は鼻炎持ちで春と秋はいつも体調を崩し、一日おきに耳鼻科に通ったりして大変ですが、そんな中でも、子供のためならと、役員や当番の時は、体が動く限り出たりします。 私の友達も、チョコレート膿腫というものを患いながら病院に通いながら、子供の学校行事の当番、役員など、頑張っています。 そういう意味では、本来ならあなたが、自分の息子のために、頑張って役員やるのが一番いいと思うのですが。。。 人には事情がいろいろあるので仕方がないとは思いますが、出来ないなら出来ないで、頭を下げて免除をお願いするしかないかなと、思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.2

習い事のお母さん同士の付き合いも大変ですよね。 こういう場合は、正直に病気のことを打ち明けるのがいいと思います。お手伝いしたい気持ちはあるけれど、こういう病気を今抱えていると。申し訳なく思っているし、回復したらぜひやらせて欲しい、と言えば、相手も親身になってくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113804
noname#113804
回答No.1

うちの方の例でお話しますね。 子供の習い事、特にスポーツ関係は割りと親の出番が多かったりしますよ 子供がそこでお世話になっている分、役員等、親に仕事がある程度回ってくるのは仕方ないです 正直、面倒くさいし、親同士の付き合いも気の合う人ばかりではないし (それどころか、かなり苦手な感じ) 役員仕事は全く気が進みません。 でも、嫌だからといって逃げるのはもっとよくないと思い 役のあたった年は割り切って頑張るしかないです 子供の為にも。 結果、苦手なものを頑張って終えるときには何か得るものもあったりします。 ふと思ったのですが、質問者様はあまり顔を出さないということなので もしかして何か勘違いをされているってことはないですか? 実は無理強いではなくて 順番でまわってきたのでは? 顔を出されている方々たちはすでに役員を終えていたりして するとまだやっていない人に次は回すものだし、 それが質問者様だったのでは? 違っていたらすみません。 ちなみに私の友人は今もパニック障害と付き合いながら 子供の習い事の(野球、サッカー)役員も頑張っていましたよ。 3人の子供がいるので、それも一度ではなく、大役が回ってきた年もありました。 もし、本当に無理強いされているのであれば 断る事もありだと思いますが 一度はやらなきゃいけないような役であるのなら 頑張ってみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の都合で習い事をやめさせても良い?

    子供にスポーツ系の習い事をさせています。 前役員の方からお願いされ、お困りでしょうと 軽い気持ちで役員を引き受けてしまいました。 役員を受ける前はみんな助けてくれるから大丈夫よと言われたのですが、いざ始まってみると誰も助けてくれません。 役員の父母は1年間習い事が始まる前30分前に その場所へ行き、会場の整備を一人でやらなければいけません。その他にも大会の引率、連絡等こまごまとした雑用があります。 字数の都合でかけませんが、先輩方の反感を買わないようにかなり気を使っていますが、部活のしごき?のような扱いです。 週2回の習い事の前は家族の前で泣いて取り乱して しまうこともしばしばです。子供は楽しんではおりますが選手になるような感じではなく下位チームに属しています。 子供は私にかわいそうで見てられないから習い事やめてもいいよと言ってくれます。本心でないのはよくわかります。スポーツとはいうものの競技人口が少なく別のクラブに入りなおすことは難しいので再開させられないのです。親の都合で子供の習い事をやめさせるのに非常に抵抗があります。残りの任期はあまりにも長く揺れています。良いアドバイスあればお願い致します。

  • 小学1年生、新しく2つの習い事を始めるのはきついでしょうか?

    この春、小学一年生になり、だんだん学校生活にも慣れてきたようです。  そこで、かねてから習わせたかった英語とそろばんを2つ同時に始めようかと思うのですが・・・。本人は、一応体験には行くと言っています。放課後、友達と遊ぶ習慣が定着してしまう前に、ぜひ習い事を~と思うのですが、一年生で勉強も始まったばかり・・・、(現在はスポーツ系の習い事1日だけです。)2つの習い事を同時に始めるのはやはりきついでしょうか?ちなみに、そろばんは、近所にないのでカルチャーセンターでの週一だけ、英語も週一です。  家でチャレンジもしていますが、4月分までは順調でしたが、ゴールデンウィークの分だけ遅れています。 本人がやりたい~とのりのりではないのですが、やろうかな?という感じです。今までは嫌といっていたので、チャンスかな?と。  それにしても、半年くらいはずらした方がいいのか、遊びが定着する前に2つ一度に習い始めた方がいいのか悩んでいます。 どなたかアドバイスいただければありがたいです。

  • 子どもの習い事について

     子どもの習い事について迷っています。 年中の女の子がいます。音楽を聴いて踊るのが好きなので、キッズダンスかバレエか新体操をさせてみようかなと考えています。 どれもスポーツクラブの習い事なので、中には選手を目指すコースもあるみたいですが、私は子どもが楽しく通える趣味になったり、小学生になってもし学校がつらくなった時、他に自分の居場所があったら…といった思いでいます。  キッズダンスは小学校にあがるまでですが、バレエと新体操は中学生くらいまで続けられるみたいです。 せっかくなら長くできるものがいいかな~と漠然と考えていますが、今しかできないキッズダンスも楽しめるのかな?とも思います。 バレエや新体操は健康づくりにもなるイメージがしますが、運動量はどの程度なのでしょうか? 生まれつき持病がありまして、あまり激しいスポーツはできないのですが、娘は踊るのが好きみたいなので、ゼーゼー息切れしない程度に体を動かすことをさせたいなぁと思っています。 あと抹茶が好きなので、こどもも参加できる茶道もさせてあげたいと思いますが、メリットとデメリット、将来何かできるかな…といったところで迷います。  他に何かおすすめの習い事があったら、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小学1年生の男の子ですが・・・

    小学1年生の男の子ですが、落ち着きがなくて困っています。普段の授業はそんなにうるさくないらしいんですが、授業参観など他の人がいると気がハイになってしまいます。家庭でも先生の話は良く聞くようにと、口を酸っぱくして言い聞かせていますがまったく効果がないようです。習い事やスポーツクラブなどに参加も考えていますが、どうしたら落ち着きのある子になるのでしょうか?

  • 選手コースと他スポーツ系習い事の掛け持ち

    小学3年生の競泳選手(女の子)の母です。 今までずっと選手コースで泳いできていましたが、 選手コースにいたがためにあきらめていた他スポーツ系の習い事をやらせてあげようと思うのですが、掛け持ちはどうでしょうか? 「週6日の練習のうち2日が他スポーツ系習い事→選手コースの練習」 という掛け持ち状態になります。他スポーツを1時間やってから選手コースに行くのはやはり無理でしょうか?上手く掛け持ちされている方のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。 (あきらめていた習い事は・・・、未だに習いたいと言うのです(言い出してから2年位経ちます)。興味があるうちに習わせてあげたいと思うのですが、やはり上手く掛け持ちできるのかが心配です。)

  • 知り合いママさんがあまり出来なくて

    小学中学年一人娘の母です。 兄弟姉妹がいたり、男の子は野球などの団体スポーツをしたり、学校の役員をしたりしてる奥さんは子供を通してそれなりに知り合いのママさんが居て、学校行事などで歓談してる様子を良く見ます。 うちは一人っ子で、友達も特定の子と遊ぶタイプなので、中学年になってもあまり知り合いママさんが出来ず、寂しく感じる時があります。 幼稚園のときの経験などから、ママさん友達は無理して作るものでもなく縁のある人とは自然と知り合うものだと思っているのですが、もう少し人脈を広げれたら楽しくて良いのになあとも思います。 それなら役員などをやればという回答をよく見かけますが、そういう役は持ち上がりなのですでに決まっていて出来ません。 学校であるボランティアには参加して二人は顔見知りは出来たのですが。 何かアドバイスや経験談などお聞かせください。

  • 小学生サッカーのカテゴリーについて

    お世話になります。 少年サッカーについて教えてください。 息子は、東京都サッカー協会に選手登録をする地元のクラブチームに所属しています。 公式戦と言っている対外試合は、1年生から6年生まで学年別にカテゴリー分けされていています。 これは、東京都、または全国で、小学生の試合は学年別になっているのでしょうか、 それとも、所属する団体もしくは参加する大会などによって違うものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 習い事について

    新小学1年生です。 将来は難関中学に進学させたいと思っています。 ただ、運動も大事だと思っています。 それで、サッカー、バスケ、水泳、陸上などの習い事もさせたいのですが、小学4年ぐらいから受験のためスポーツを辞めないといけないのではないかと思っています。 これからというときに辞めさせるのはチームにとって迷惑だと思います。 それで入るべきか遠慮するべきか迷っています。 どうすればいいでしょうか?

  • 僕はどんな習い事をしたらいいのでしょう・・・

    僕は今小学5年生です。 今、習い事について母にいろいろと言われています。 そこで質問です。 僕はどんな習い事をすればよいのでしょうか? ちなみに僕はこんな人間です。 趣味:鉄道 好きなスポーツ:サッカー・ドッチボール 得意な科目:社会科 住んでいるところ:大阪府吹田市 お願いです!誰か助けてください!

  • 小学6年 習い事で悩んでます

    小学6年の男子母です。今の厳しい習い事を辞めて、もしかすると本人に合っていて楽しいものに変えるか、悩んでいます。 気力、体力をつけたくて一年生から空手を始めました。指導の厳しいところも親としては気に入り、なかなか上達はせずも、やっぱり、気力体力がつけばと続けて来ました。 が、最近は本人もやる気が出ず、元々集中力が欠けがちで運動も苦手であり、怒られてばかりです。 来年は中学で部活も始まるので、出来れば運動部に入ってもらいたく、小学校での経験者が少ない、テニス辺りはどうかなと1度体験させたところ、楽しかったようなのです。空手部はないし、文化部は吹奏楽と何だか不思議?なのしかないようで、吹奏楽は嫌だと言います。部活は毎日あるし、そこで出来る友達や経験など、とても大事だと思ってるので、中学での部活に繋がるようなものに切り替えようかと考えています。空手を続けたままでは無理があり、今まで続けて来たものをやめて良いものか。黒帯をとってからやめる、が理想ですが、すると部活に繋がる事との同時進行は無理があり。。やめるとした場合の1番心配な事は、今後も嫌なら辞められる、と考えてしまうかも、が一番心配です。ただ、他の事も経験して自分に合うものを見つける事や、大変さだけでなく楽しいスポーツの経験もし、尚且つ部活に繋がれば、そちらの方が良いのでは、とも思います。本人の意思は勿論大事ですが、どちらが良いと思われますか?アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致しますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 職場での雑談は重要なコミュニケーションツールですが、自分が話す際に気を使いすぎてしまうことはありませんか。相手の地雷を踏むことなく、上手に雑談を進めるためのテクニックやコツについて紹介します。
  • 相手に話をさせて、肯定や褒めることで会話を盛り上げることがありますが、自分が話す番になると気が重くなることがあります。地雷を踏まないため、無難な話題を選ぶことも一つの方法です。
  • 一般的な話題や共通の関心事、日常の出来事などを中心に話すことで、相手に嫌な思いをさせずに雑談を進めることができます。自分の趣味や詳しい知識に関しては控えるようにし、相手が興味を持てるような話題を提供することも大切です。
回答を見る