• 締切済み

◆『結婚、夫婦、家族とは・・・』 について教えて下さい!

ram200110091209の回答

回答No.2

別居されている奥様は今ご自宅で、質問者様はアパート暮らしですか? 月25万の中に光熱費等の支払額は入っているのか、いないのか・・・? いないとすれば、掛かるのは食費・通学定期代位なんですよね? まして「妻は美容院にも行かない倹約家で、服さえほとんど買わず」となれば、25万は充分ですよね。 「結婚依頼一度も出納帳(家計簿)を見せない。 私名義の通帳とカードも残金が無しのまま」というのは、奥様は自分名義の通帳に財産を収めているという事ですか? 別居はどちらからの申し出ですか? DVの判断は難しいですね。あくまでも、奥様は「生活為の節約」を前面に出していますから。 因みに義母様の言い分はスルーしましょう。 奥様にしても、義母様にしてもかなりお金に執着されている方々ですね・・・。 夫婦とは、協力して生活する事で初めて「家族」です。 いずれにしても、調停は長引きそうですね・・・。 別居7年・・・苦痛の何物でもないですね。(無駄な時間)。 早く決着がつくと良いですね。 申し遅れました。私は結婚14年・40代主婦(只今失業中)・子供無しです。 適切なアドバイスが出来ず、申し訳ありません。 質問者様が早く自由になり、無駄に費やした時間を取り戻して下さい。

omatsuri21
質問者

お礼

今日は。 とても適切なアドバイス(と、激励)をありがとうございました。 勇気付けられる思いです。 ・・・別居されている奥様は今ご自宅で、質問者様はアパート暮らしですか? ◇はい、単身赴任と別居が同時に始まった形で、妻は別居と思わず 私は実質別居の形で 子供の必要とするサポート時に帰宅していました。 ・・・月25万の中に光熱費等の支払額は入っているのか、いないのか・・・? いないとすれば、掛かるのは食費・通学定期代位なんですよね? ◇はい、そうです。 食費は約3万円の生協自動引き落とし分以外です。 ・・・まして「妻は美容院にも行かない倹約家で、服さえほとんど買わず」となれば、25万は充分ですよね。 ◇はい。そう思います。 しかし妻は足りないと表現する為に、子供と おかゆの椀を抱いて、「こんな生活はもう嫌だ!」 と、よく泣いていました。 私は、「そうなんだ・・・」と思うと同時に、とにかく条件の良い仕事を目指して単身を続けました。 今から2年前までは、夫婦ってこんなものかなあとしか思っていませんでした。 次女が不登校気味になって、病んでいる家庭の原因(母親)を長女が指摘してから 妻の行動をカウンセラーに相談する事もありました。 ・・・「結婚依頼一度も出納帳(家計簿)を見せない。 私名義の通帳とカードも残金が無しのまま」というのは、奥様は自分名義の通帳に財産を収めているという事ですか? ◇その点が不明で私には示せない(しかし家裁には示せる[笑・怒])との事で、調停進行中です。 ・・・別居はどちらからの申し出ですか? ◇「もっと稼がねばならない・・・」 思いから、地方から東京への 単身生活がスタートですが、その当事は、「とにかく家には預金が無い」との頭しかありませんでした。 つまり結果として別居だったというものです。 私の深層には、「家では息が詰まる」というのも有ったとは思いますが、当時、中2と小5の子供を思うと離婚など考えられませんでした。 ・・・夫婦とは、協力して生活する事で初めて「家族」です。 いずれにしても、調停は長引きそうですね・・・。 別居7年・・・苦痛の何物でもないですね。(無駄な時間)。 早く決着がつくと良いですね。 申し遅れました。私は結婚14年・40代主婦(只今失業中)・子供無しです。 適切なアドバイスが出来ず、申し訳ありません。 質問者様が早く自由になり、無駄に費やした時間を取り戻して下さい。 ◇本当にありがとうございます^^  頑張ります!

関連するQ&A

  • 結婚式の参加を遠慮?

    みなさん、 ご覧になっていただきまして感謝します。 結論から申しますと、 離婚経験のある内縁の妻(籍は入れておりません) の次女が結婚しますが、 私から招待状が来る前に辞退しようか?どうか? 皆様のご意見を教えて頂けると幸いです。 経緯は、内縁の妻とは7年の付き合いです。 妻は裁判で離婚しました。原因は元の夫のDVでした。 前の夫は別れたくなくて 仕方がなかったようです。 私との付き合いが始まった時は既に 家庭内別居で、夫婦は破綻しておりました。 離婚後は妻は前の方とは一度も会ったり、 メールなどコミュニケーションはとっておりませんし 取れない間柄での離婚です。 例えば、子供の事などでも 一切、相談などできない状態です。 子供は長男、長女、次女の三人です。 離婚時は長女中学3年、中学2年、 長男は高校3年でした。 親権は長女、次女です。 埼玉の妻の実家の近くに家があり、 土地は妻の実家の父親の使用貸借です。 離婚が決まっても前の夫が家を出て行かないので 家があるのに仕方なく、私がアパートを借りて 長女、次女、妻、私と暮らすようになりました。 もぬけの空になって3ヵ月後に ようやく妻の前の夫が出て行きました。 子供たちにはDVはなかったようです。 子供たちは離婚してからも年に1度くらいは 会って食事をしていましたことを 私も覚えております。 次女は、次女のお父さんとして 席は親戚の方々の席で 呼びたいとのことです。 私は次女の母親の現在の パートナーとして 呼びたいので 妻と私は隣の席とのことです。 しかし、妻の考えは 「あなた(わたし、相談者)は○○ちゃん(次女)のお父さんではないから  私の隣は前の夫だと思う 前の夫と隣は嫌だけど、子供の為なら我慢できるから」 とのこと、 私は正直、妻と前の夫が隣同士でいるのを見るのが嫌なので もし、妻の希望の席なら参加を辞退しようと思ってます。 次女の考えでも、前の夫が逆に私に 敵意があると思うので 前の夫が出席するなら、私は辞退しようかと思っております。 ご多用のところありがとうございます。 ご意見、考え方をみなさまから頂けると助かります。

  • 結婚式の参加を遠慮?のその後の進捗

    以前、下記の質問で お世話になりました。 経過がありました。 また、みなさんの考え方を 教えて頂けると 幸いです。 以前の質問 ⬇ みなさん、 ご覧になっていただきまして感謝します。 結論から申しますと、 離婚経験のある内縁の妻(籍は入れておりません) の次女が結婚しますが、 私から招待状が来る前に辞退しようか?どうか? 皆様のご意見を教えて頂けると幸いです。 経緯は、内縁の妻とは7年の付き合いです。 妻は裁判で離婚しました。原因は元の夫のDVでした。 前の夫は別れたくなくて 仕方がなかったようです。 私との付き合いが始まった時は既に 家庭内別居で、夫婦は破綻しておりました。 離婚後は妻は前の方とは一度も会ったり、 メールなどコミュニケーションはとっておりませんし 取れない間柄での離婚です。 例えば、子供の事などでも 一切、相談などできない状態です。 子供は長男、長女、次女の三人です。 離婚時は長女中学3年、中学2年、 長男は高校3年でした。 親権は長女、次女です。 埼玉の妻の実家の近くに家があり、 土地は妻の実家の父親の使用貸借です。 離婚が決まっても前の夫が家を出て行かないので 家があるのに仕方なく、私がアパートを借りて 長女、次女、妻、私と暮らすようになりました。 もぬけの空になって3ヵ月後に ようやく妻の前の夫が出て行きました。 子供たちにはDVはなかったようです。 子供たちは離婚してからも年に1度くらいは 会って食事をしていましたことを 私も覚えております。 次女は、次女のお父さんとして 席は親戚の方々の席で 呼びたいとのことです。 私は次女の母親の現在の パートナーとして 呼びたいので 妻と私は隣の席とのことです。 しかし、妻の考えは 「あなた(わたし、相談者)は○○ちゃん(次女)のお父さんではないから  私の隣は前の夫だと思う 前の夫と隣は嫌だけど、子供の為なら我慢できるから」 とのこと、 私は正直、妻と前の夫が隣同士でいるのを見るのが嫌なので もし、妻の希望の席なら参加を辞退しようと思ってます。 次女の考えでも、前の夫が逆に私に 敵意があると思うので 前の夫が出席するなら、私は辞退しようかと思っております。 ご多用のところありがとうございます。 ご意見、考え方をみなさまから頂けると助かります。 ⬇ 現状は次女が実の父親と   席を遠くして私にも 参加をしてほしいとのこと。 席は私はパートナーの隣は 前の夫が未練がかなり あるそうなので 遠慮します。 ところが、 前の夫が私の参加を 絶対に許さない! と次女にラインでつたえ かなり、怒ってるそうです。 次女は父親にかなり 怒っていますが 困っています。 次女は私とはもう8年目の 付き合いになります。 私は父親ではありませんが 泣きながら喧嘩したり いろいろとありましたが どうしても 父親と私の二人に 席を遠くして 参加をしてもらいたいとのこと。 父親が私の参加を 絶対に許さない!と怒ってます。 私は実は元地方テレビ局の  アナウンサーを5年していまして 結婚式の司会やイベントの司会など 経験も豊富です。 第三者的な 司会者として 参加がいいのではと 次女がリクエストをしてきました。 ところが、今度は私のパートナーが 司会者なんて絶対にだめだ! と猛烈に反対です。 パートナーは 次女が悩むのが可哀想だから あなた(私)はいさぎよく 辞退してください!と 言われました。 皆様の考え方を頂けると 幸いです❗ 宜しくお願い致します。

  • 離婚調停と面会交渉

    離婚調停と面会交流について 私(夫)は11月に別居を言い渡され、4月から妻と子供(長女13歳、次女6歳)からはなれ別居を余儀なくされました。 1ヶ月に2回ほど家に戻ることが許され、家族で食事、宿泊を認められていましたが、私が同居の旨を伝えた途端に妻が豹変。 公正証書にまとめようとしましたが、子供との面会計画に私が納得いかず、私から夫婦円満調停を申し立て、先日2回目が終了しました。 途中から、妻は長女に私の悪口を言い、長女は私に会いたくないという状況に陥りました。 1回目で私は「3ヶ月、子供と会っていないから会わせて欲しいように伝えてください」と言いましたが、結局は連絡もなかったので、私が次女の保育園に行き、短いあいだでしたが、次女とふれあいました。次女は嬉しそうでした。 しかし、2回目の調停で、次女からそのことを聞いた長女と妻がイライラし、最後は妻が「家族3人で頑張ろう」と泣きながら話しましたという手紙を私と調停委員に見せてきました。 また、手紙には、「会わせるなら、子供2人と一緒に」とも書いてありました。これは、長女の意思が硬いから、会いたいと思っている次女を巻き込もうとする魂胆にしか思えません。 妻が私に言いたいのは「私は当然だけど、子供もそう。だから諦めなさい。さようなら。早く離婚成立させて」ということです。 このような状態では離婚したとしても子供に会えないのは目に見えていますので、2回目の調停で私は終始強い口調で、「子供と良い関係を築き、子供と普通通りに会えるようになるまで、絶対に離婚しない」と何度も何度も伝えました。 調停委員と調査官も私の意見には否定しませんでした。 なんでも自分の思い通りになると思っていては大間違いです。妻は子供を洗脳し、父親という存在を否定し、子供にとってマイナスの人生をおくらせようとしています。 私は離婚は仕方がないと思います。しかし、今の妻と一緒に暮らしている子供がどんどん歪んでいく可能性が高いです。 私は絶対に子供といい関係が保たれ、そして、そのことについて妻が努力をし、私が納得いく状況を見て、離婚に応じたいと思います。 子供は悪くない。本当に悪くありません。私と妻との関係で何故子供を巻き込むのか。 年度末に離婚するように言われ私も了解していました。今いる場所から遠くに転勤するようにも促されました。それも納得していました。それはすべて子供に会いたい一心でしぶしぶ了解したものでした。 復讐心ではないのですが、納得いくまでは離婚しないという私の気持ちで妻は相当困るでしょう。しかし、困って欲しいのです。 全て自分の思い通りにことが進まないという妻のスタンスは今後子供に対しても大いに悪影響を及ぼすでしょう。 調停委員や調査官は、「クリスマスや正月に会えるよう努力するように奥さんに言いました」と言っていましたので、私から一切連絡はしない予定です。 DV借金不倫などの離婚事由ではありません。いわゆる性格不一致、すれ違いです。子供と私の関係は全く問題ありません。

  • 御願いします!!。調停された方、詳しい方教えてください!。夫婦間で話し合えません。

    現在、夫(私)の「言葉の暴力」という理由で、妻と別居中です。子供は妻が連れて行って、会わせてもらえません。妻とはメールも携帯も連絡が取れない状況で、義父より、「新しく子供の幼稚園を行かせることにしたから、10万円かかるので、お金を準備しろ」とか「もう離婚するという結論が出たので早くあきらめて、離婚届を出したい」と迫られています。私は、子供に合わせて欲しいし、夫婦で話し合いたいといってますが「できない」とつっぱねられ、月6万円の生活費を要求されています。私の給料20万ではアパート代を5万払うと生きていけません。 (妻は話すこともないし、話したくない。全ては義父と話して欲しいといっているようです。) このまま話が進まない状況なら、先方から、離婚調停が出される前に、円満調停を起こしたほうがいいのでしょうか?また、それぞれの調停には両人が必ず出席せねばならないのでしょうか? 私は、別れたくありません。

  • 結婚式に呼ばれなくても会場で祝儀を置いてくる?

    皆様の考え方を 教えて頂けると助かります。 100人100様だとは思いますが 宜しくお願い致します。 八年になる内縁の妻の次女が 結婚式を挙げました。 長女、次女とも 旅行に行ったり  仲良くしてます。   妻の前の夫はdv で 絶対に別れない!でしたので 妻は裁判で 離婚できました。 次女の結婚式は このような別れかたでした ので まさか、dv 前夫は出席はしないと 思っていましたが 次女が一応、招待状は 後で文句を言われる嫌なので dv 前夫にだしました。 結果は出席で しかもdv 夫の両親までも 改めて招待状をだせ! と次女に命令し、 今のパートナーの私の 出席は許さない 出席したら、ただではおかないからな! とdv 発言をしたので 私は当日に事件になったら 大変なので    辞退しました。 せめて写真くらいはと いうことで 受付前に新郎新婦と私と妻で 写真を捕りました。 皆様に聞きたいことです。 (1)駐車場に付きました。 ご案内します!と会場の係りのかた 私と妻を案内するかと 思ってましたが なぜか? 係りのかたが、妻と二人で 並んで歩きました。 私は係りのかたと妻が 並んで歩いてる その後ろから 二人について行きました。 私は違和感を感じました。 皆様でしたら いかがでしょうか? (2)当日、挙式も披露宴も辞退しました。 写真だけ撮りまして Dv 元夫と遭遇したら 事件になるかもしれませんので さっさと帰りました。 結婚式が終わりまして 三日後に 次女から妻へのライン 『○○(私)から結婚式当日に 祝儀もらってないんだけど!』   妻から私にライン 『祝儀おいて、こなかったんだって そんなんなら、四人で一緒に写真撮らなければ良かった! しかも、駐車場ね係りのことをさ~ 気遣いがないとか、文句言うしさ! 自分が一番偉いんかい? 何様のつもりなんだよ! いいかげんにしろよ!』 私は結婚式を辞退したので 改めて、次女夫婦には 支度金として 5万円を渡すところでした。 皆様の考え方を 教えて頂けると助かります❗

  • 離婚、結婚それぞれのメリット、デメリットは??

    夫とは10年前から家庭内別居です。 調停で婚姻費用として夫から月25万(家賃・光熱費は夫の負担)ボーナス分50万円の生活費を渡すときめ、「お金だけの関係」を続けてきました。 10年間夫は子供も含め家族と口を聞いたこともありません。 夫は金融機関に勤めており収入は1000万ですが借金があり、2年前からたびたび生活費を入れなくなり、未払いの合計が200万円になりました。 高校生の子供が二人いて学費・生活費の確保のために調停を申し立てました。 ところが夫はないものはないの一点張りで、調停委員も速く調停を終わらせたいために夫の言い分を私に飲ませようとするばかりでした。 結局月25万円(家賃・光熱費込み)、ボーナス分はなし、未払い分を年間40万円で5年間支払うことに決まりました。 私は別居を提案しましたが会社の都合でそれは出来ないと断られました。 夫はなぜか、離婚したいとは絶対に言いません(なぜ???)。 今後夫がまた生活費を止める可能性があるので、夫の給与を差し押さえる一方で自分で新たな仕事を探しつつ(幸い資格があるのでつき10万円は稼げそうです)離婚をしたほうがいいのか、結婚したままでいいのか迷っています。 冷静に考えたいので離婚、結婚それぞれにどんなメリット・デメリットがあると思われるか皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 国際結婚をしていますが、離婚をしたいと思っています。

    国際結婚をしていますが、離婚をしたいと思っています。 2歳の娘がおり、今の時点で夫婦別居をしています。 娘は、私(妻)が世話をしており夫とは面会を月2回しています。 私としては、一刻も早く離婚をしたいのですが 相手が離婚を希望していないので平行線です。 夫との仲は、最近は良かったのですが今は揉めています。 揉めると、毎回かなりの危険を感じるので怖くてたまらないです。 DVがなく、浮気という理由でもないので弁護士からはあと数年待てと 言われているのですが相手が離婚をしてくなくて 調停もしたくないと言っていますが調停をする意味はあるのでしょうか? 私としては、一度調停を申立してみようかと思っています。

  • 私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが

    私、夫が性格の不一致で離婚したいのですが、妻から脅されできません。 離婚や別居をするなら、私の過去の会社内での浮気や、DVしてきたことを、周囲や会社に話すといい、逆に名誉きそんで訴えるといいましたが、かまわないと開き直られました。 どのようにすれば、妻と静かに離婚できますか? まだ子供も小さいのですが、こんな生活に耐えられません。 離婚調停も起こそうかと考えています。 弁護士にも相談しましたが、離婚しても地獄、しなくても地獄ですねと 言われました。

  • 離婚調停の迷い

    現在別居中です。夫のDVが原因で調停を申し立てました。一回目の期日が決まり日にちを待っている状態です。離婚の意志を固め調停をするつもりなのですが、離婚を迷い始めてしまいました。その原因は、《子供に兄弟姉妹を作ってあげたい、子供には本当のお父さんが良い》と思うからです。今夫が何を思っているのかわかりません。ですがこの迷いを無くすにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 夫婦円満

    妻と別居して1か月です。妻は子供を連れて別居をしました。今日夫婦円満の調停がありました。妻は帰るつもりはないとそれしか言いません。私の言い分は妻に帰ってきて子供と3人で暮らすべきだと言いました。別居の理由は妻がお母さんが恋しいとか実家が大好きだから実家で暮らしたいとか言っていたのでなだめたら仕事に行っている間一方的にマンションをでていきました。子供は生後4か月です。子供にも会わせてもらえないです。養育費のことや子供に会わせてもらいたくて電話をしたら妻は着信拒否でメールアドレスも変えています。手紙をだしても返事がありません。実家に電話したら馬鹿とか両親が私に罵声を浴びせます。調停でそのことを伝えたら、妻からは、夫からの電話がなるだけで不安になるとか、手紙がストーカーのように送ってくるとか言います。私は手紙を1通とおむつしか送ってないし電話も別居してすぐに着信拒否されているから音もでないです。調停員にそのことを伝えたら今度は妻から、今までの口論のことや事実でないことを言われて、調停員からあなたが一方的だと言われ妻を虐待していたと言われる始末です。もちろん反論しました。夫婦喧嘩もありますが別居するほど深刻ではなかったです。どちらかというと妻や妻の母から「馬鹿」とか「役立たず」とかひどいことを言われたことが多いです。妻はそのことは否定していました。私は子供の養育費のことや、子供との面会を調停で話し合いたかったのに妻は調停中ずっと泣いていて、今までのことを話して別居のことはほとんど話していません。最後に子供に会わせてもらえない理由や調停で子供に会わせてほしいと頼んだら、妻から仰天する回答がありました。「養育費も生活費も送ってこない、子供のオムツも送らない旦那には会わせる必要がない」と言うのです。調停員に「妻は正常ですか? 話し合いも拒否されオムツもまとめて送っている」と反論したら「本当ですか?」と言われる始末です。今度の調停で今までの夫婦喧嘩をお互いから詳しく聞くと言われ結局子供に会わせてもらえなかったです。論点が関係のない夫婦喧嘩にすりかわって妻有利です。子供がかわいそうです。会いたいです。私はどうすればいいのでしょうか?妻本位で進む調停ではどう対処すればいいですか?みなさんのアドバイスをお願いします。