• 締切済み

私は、4月から税務に携わっています。

私は、4月から税務に携わっています。 今勤めているところは、事業主の方から、税金の処理の委託を受けてこちらで代わりに処理をしています 7月10日の源泉徴収納付日に向けて、しどろもどろでなんとかしています。 そこで、質問なのですが、 とある事業主さんのところの従業員の方一人に源泉徴収税が発生しています。 3月から雇われた方で月収150000円のため、2920円の源泉徴収が必要なのです。 (個人事業なので社会保険料控除はしていません) そこの事業主の方は、「従業員自らが確定申告するから源泉徴収の必要はないのではないか?」 と言われています。 そのため、6月までに支給した給料から源泉徴収分を差し引いていません。 先輩に質問したら、「従業員自らが確定申告するなら源泉徴収を0で申告しておいて問題ない。」 と言われてました。 でも、気になってインターネットで調べると、延滞税がとられる危険性があるとも言われています。 この場合、事業主さんに源泉徴収をきちんとするよう指導しなくてよいのでしょうか。 経理の実務に関してはまだど素人なので、回答お忙しいとは思いますが、 よろしくお願いいたします。 なるべく、早めにしていただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>従業員自らが確定申告するから源泉徴収の必要はないのではないか… >従業員自らが確定申告するなら源泉徴収を0で申告しておいて問題ない… 人を雇用して支払うのが給与である限り、税法にそのようなことは書いてありません。 どちらも自分勝手な解釈を述べただけです。 源泉徴収義務のあるのは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm ですが、お二方のような除外規定はありません。 >この場合、事業主さんに源泉徴収をきちんとするよう指導しなくてよいの… あなたも雇われている身でしょう。 雇い主に指導とはお見それしましたが、理念としては間違っていません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yunnamaru
質問者

お礼

お忙しいのに、早めの御解答ありがとうございます。 先輩の意見とインターネットで見たのが少し違っていたので、確認のため投稿させていただきました。 詳しいご解説ありがとうございます。 今、働いているのは税理士事務所というわけでないのですが、企業の方の税務処理を代行してやっているところです。 説明不足で誤解させてしまって申し訳ありませんでした。 また、よろしくお願いいたします。 本当にありがとうございました。

  • mittan009
  • ベストアンサー率10% (12/118)
回答No.1

源泉徴収は事業主の義務だよ。 税務署から源泉徴収義務違反は問われるのは会社です。 一応、きちんと指導するべき。 でもお互いの同意でそうしてるって言うなら後は会社とその人達の問題。

yunnamaru
質問者

お礼

お忙しいのにもかかわらず、早めに御解答していただきありがとうございます。 確かに、一度は指導というか報告するべきですよね。 本当にありがとうございました。 また、何かありましたよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 源泉徴収の申請と納付の方法は?

    個人事業主の源泉徴収の申請と納付はどうすればいいのでしょうか? 従業員から徴収している所得税は、確定申告時に処理すると思うのですが、 それらしき項目がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告で困っています。去年の3月末、お店が閉店するまでホステスをして

    確定申告で困っています。去年の3月末、お店が閉店するまでホステスをしていました。そのぶんの源泉徴収票は頂いているのですが、夏から飲食店で仕事をしていて、給与明細を頂き、お店自体新しく、事業主でされているので、従業員というかたちで基本給から雇用保険と所得税が引かれた明細を頂いています。 しかし、源泉徴収票はなく、このぶんをどのように申告していいか、所得税は帰ってくるのかよくわからないのです。誰か教えてください。

  • 確定申告書Bの記入について

    個人事業主で従業員が一人います。 確定申告書Bの復興特別所得税額 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額とは個人事業主は該当するものがないので?未記入でしょうか? 従業員の源泉ではないのですよね? 回答お願いします。

  • 日雇いの税務処理

    今後、自分で会社を立ち上げることを考えておりますが、まずは日雇いのバイトから採用したいと考えております。まだ、不勉強の状態ですが下記誰か教えて頂ければ助かります。 <質問> 正社員の場合なら、月々、源泉徴収を差し引いた額を給与として渡し、確定申告の時に事業主が源泉徴収分を申告すれば良いんですよね?しかし、日雇いは日々支払う給与からどのように源泉徴収して日給を手渡したら良いのか?またどのように確定申告すれば良いのですか(何か指定用紙に日々書き込む必要があるのか?)誰か教えて下さい!

  • 外注と給与について

    H20年3月に個人事業を開業し、従業員4名(現在は一人退職し3名)を雇いました。 開業当初、従業員には「今年は源泉税を給料から引かないので各自確定申告して下さい」と伝えました。 しかし、実際確定申告時期(現在)になってから「事業主は源泉税を預かり納税する義務がある」と言いう事を知りました。(勉強不足でした・・・) そこで自分なりに色々調べましたが、事業所の処理を「外注費」で処理し従業員は各自、事業所得として確定申告をする方法があるようです。しかし、従業員は税務署に青色申告の届けなどしているはずもなく申告は白色申告になるみたいです。そうなると給与所得控除も青色申告控除も受ける事ができなくなり不利(所得税が高い)になるようです。 そこで、実際平成20年の源泉税も預かっていない、もちろん納税もしていないのですが、この度の当事業所の確定申告で「給与」で処理し、従業員には各自で給与所得として申告してもらいたいのですが、そのような事が可能でしょうか?

  • 青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて

    「青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて」の質問です。 私は5月から個人事業主として活動しているのですが、私の母を経理として青色事業専従者にするか普通の従業員とするか、節税や手続き的にどちらがよいか迷っています。 情報としては ・私と母は住民票は別々ですが、近くに住んでいます。 ・母への給与は月8万円(年間96万円)を予定。 ・母は他に所得はなく、また父は年金暮らしです。 私の住民票を移して、母を青色事業専従者にすることはできるのですが、青色事業専従者にするか他人として従業員にするかどちらがよいか教えてください。 ※確定申告時の手続きや源泉徴収や節税の面において また、母は確定申告や手続き等をする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 従業員の給与が発生しているのに源泉税を預かるのも納めるのも忘れ、悩んでいます。

    初めて質問します。去年から居酒屋を始めた個人事業主です。H20年度の確定申告を提出してから、給与の処理でいろいろと間違えていることに気がつきました。H20年度から従業員を雇うようになり、給与を払うようになりました。居酒屋開業以前から青色申告ですが、従業員の源泉徴収を預かることも、払うことも忘れていました。(給与支払い事務所等の開設届出書も提出していません。)給与は全額で約500万円(延べ14人)、一番多い人で10ヶ月で125万円を払いました。4ヶ月で93万円払った人もいます。今年度からは源泉税を徴収し、きちんと支払うつもりですが、20年度分についてはどのような処理をしなければならないのでしょうか。ご回答をよろしくお願いします。

  • 確定申告か市民税申告

    昨年1月~3月は教室講師として勤めていて(3月いっぱいで辞めました)、4月からは自宅で教室を開いています。 確定申告の必要があると思い計算したのですが、事業所得から経費を引いたら、38万円残りませんでした。 教室に勤めていた時の給料は30万円ほどで、源泉徴収票には、源泉徴収税額は0円と書かれています。 私のような場合、確定申告はする必要はなく、市民税の方を申告すればいいのでしょうか? それとも、38万円残らなくても、確定申告はした方がいいのでしょうか? 税務署に問い合わせたのですが、どうすればいいかという答えは貰えず、、、困っています。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収税は必要なのでしょうか?

    源泉徴収税は必要なのでしょうか? 映像関係の仕事のフリーランスしている者です。個人事業主です。 昨年まで、仕事ごとのギャラが源泉徴収税込みの請求をして、源泉が引かれて、 振り込まれていました。 そして、確定申告のときに還付してもらうという手続きをしていました。 (例;請求額 11万1111円 振込み額10万円) 今、月契約で新たな仕事を請けているのですが、それには源泉徴収税が含まれない 請求にして欲しいといわれています (例;請求額 10万円 振込み額 10万円) この場合、確定申告で どういう手続きになるのでしょうか? 自分で10%の税金を、(例えば、10万円の場合は1万1111円)支払わなくては ならないのでしょうか? 恐れ入りますが、教えてください、よろしくお願いします。

  • 源泉所得税について

    個人事業主で従業員を雇っています。月々は88,000円以上だっつたり、50,000円だったり、様々ですが、年間は103万以下の支給額になります。結果、従業員は所得税は納める必要はないと思います(納めた月があっても申告することによっては戻ってきます) ただ、事業主の私は88000円以上支給する月は一度は源泉し、納付する必要があるのでしょうか。それとも、103万以下と決めているので、どの月も源泉を引かずに支給し、年末調整もしなくて良いのでしょうか?教えていただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう