• ベストアンサー

数学の問題ですが・・・・、

数学の問題ですが・・・・、 半径rの円に内接する正十二角形また、外接する正十二角形の面積を求める。 という問題なのですが、解答同じ答えになりません(;:) 3r二乗、12(2-√3)r二乗となるはずなんですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

★内接 内接正十二角形の円との交点と、円の中心とを全て結ぶと、頂角30°、等辺rの二等辺三角形12個に分割できます。 三角形一つ当たりの面積sは、 s=(1/2)*r*r*sin(30°) =(1/4)*r^2 よって、内接正十二角形の面積Sは、 S=12*s =3*r^2 ★外接 内接正十二角形の円との交点と、円の中心とを全て結ぶと、頂角30°、の二等辺三角形12個に分割できます。(但し、等辺の長さはすぐには分かりません) この三角形の面積sを考えると、添付した図より、 s=(1/2)*r*(r*tan(15°))*2 ここで、 tan^2(15°)=(1-cos(30°))/(1+cos(30°)) =(2-√3)^2 tan(15°)>0より、 tam(15°)=2-√3 よって、 s=(2-√3)*r^2 外接正十二角形の面積Sは、 S=12*s =12*(2-√3)*r^2

その他の回答 (4)

回答No.5

#2,3の者です。 補足に対して回答いたします。 tanが出てきたのは、三角関数の定義からです。 図を書くのが面倒なので、適当なリンクを貼っておきます。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sankakukansuu/sankakuhi/henkan.cgi?target=/math/category/sankakukansuu/sankakuhi/sankakuhi-no-teigi.html tangentの定義の所に、 tan(θ)=BC/AC と書いてあります。 今回はこれを式変形して、 BC=AC*tan(θ) として使ったのです。 その先は、tan(15°)の値を求めるために、tanの半角の公式を使っています。 あまり使いどころがないので忘れがちですが、sinとcosの半角公式から導けますね。(tan=sin/cos) 2重根号が出てきてしまいそうなところですが、今回は上手くtan(15°)の値を導けています。

s723miyabi
質問者

お礼

お手数おかけしてすみませんでした。  おかげさまで理解できました♪ ありがとうございました(#^^#)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#1です。 補足への回答が遅くなってすみません。 図を加えてみました。(#3さんとほとんど同じような感じですが) >内接と外接の違いといえば、 >・内接する場合は、二等辺三角形の斜辺(等しい長さの辺)が r >・外接する場合は、高さが r 外接の場合は、左図のように接しているので「高さ」となる部分が rになります。 ですので、「底辺」になる部分の長さが分かればいいですね。 右図は、内接する場合の面積を求めるときに有効な方法です。 「斜辺を下にした図を考えてみてください。」という図です。 まずは、一つの三角形の面積を求めることをよく考えてみてください。 どんな三角形になっているかを注意深く考えるということですね。^^

s723miyabi
質問者

お礼

お手数おかけしてすみませんでした。  おかげさまで理解できました♪ ありがとうございました(#^^#)

回答No.3

図を忘れました。

s723miyabi
質問者

補足

申し訳ないです(;:) 内接の方はおかげさまでわかりました(*^^*)  回答のご意見を読んだところ勘違いしていいました(*<*) ユダヤの星マーク(?)のような図でかんがえていました(。。;) 外接の場合がどうしてもわからないです(;:) (せっかく説明していただいたのに・・・すみません) tanが急にでてきたのはなぜですか(??)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 いずれの正十二角形にしても、12個の二等辺三角形の集まりですね。 そして、その頂角は 360/12= 30度になっています。 二等辺三角形の底辺と高さが求まれば、あとは 12倍するだけですね。 内接と外接の違いといえば、 ・内接する場合は、二等辺三角形の斜辺(等しい長さの辺)が r ・外接する場合は、高さが r ですね。 面積の計算をしやすくするには、底辺をそのまま二等辺三角形の底辺とはしないで 斜辺を下にした図を考えてみてください。 そうすれば、30度をそのまま使うことができます。 可能であれば、計算過程なども示してもらえばと思います。

s723miyabi
質問者

補足

こんにちわ(*^^*) 外接についてもう少し丁寧に教えていただいても いいですか?失礼ですけれど・・・・ すみません。理解力がないもので(笑) どうして高さがrになるのですか?

関連するQ&A

  • 数列の問題(質問内容は面積)

    半径rの内接円をもつ正三角形A1B1C1の外接円の半径をr1とする。一般に半径rnの内接円をもつ正三角形を△A(n+1)B(n+1)C(n+1)とし、その外接円の半径をr(n+1)とする。(n=1,2,3,…)△AnBnCnの面積Snについて問題1~3に答えよ。 という問題があるのですが、最初から全然わからなくて…。 最初はS1をrで表すらしいのですが、さっぱり見当がつきません。(どうしてもr1を使ってしまいます;) S1=3√3 r^2となっていたのですが…。 何を使えば答えが出せるのでしょうか?? ※r1,An,A(n+1)の1,n,(n+1)は下に小さく書かれているものです。(どう表せばいいのかわかりませんでした;)

  • 数学の問題です

    球 半径rの玉の表面積は4πr、体積は4/3πr^3 のとき 半径3の円に内接する正十二角形面積のSを求めよ。 分かるかたがいたらお願いします!(`・ω・´)

  • 高校数学を教えてください!

    いつもお世話になっております。 解答がついていないので、間違っていた問題があったら教えてください 特に(4)が途中でよく分からなくなってしまったので、教えてください。ヒントでも良いので a=7, b=8, C=120°である三角形ABCについて (1)三角形ABCの面積Sを求めよ    S=1/2×7×8sin120     =14√3 (答) (2)cの長さを求めよ    c^2=a^2+b^2-2ab cosC       =13 (答) (3) 外接円の半径Rを求めよ    正弦定理から    13/sin120 =2R        R = 13√3/3 (答) (4) sinAの値を求めよ    a=7,外接円の半径Rが13√3/3であるから    正弦定理にそれを代入すると    a/sinA =2×13√3/3     sinA =26√3 /21  ?? (5) 内接円の半径rを求めよ    r=2s/a+b+c =3 (答) よろしくお願いします。    

  • 数学を教えてください

    空間図形。途中式を教えてください。 解答に途中式がないので求め方がわかりません。そこで途中式を教えてください。 1辺の長さが4の正四面体OABCに球が内接している。 (3)内接球の半径rを求めよ。 答え√6/3 (4)内接球の表面積S2、体積V2を求めよ。 答えS2=8π/3、V2=8√6π/27 (1)で△OABの面積S1=4√3、(2)で正四面体OABCの体積V1=16√2/3を求めました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません。教えてください

    △ABCにおいて、その内接円の半径をr、外接円の半径をRとするとき、次の関係が成り立つことを示せ。(1)a=rsin(B/2 + C/2) / sinB/2sinC/2  (2)r=4RsinA/2sinB/2sinC/2 以上が問題です。よろしくお願いいたします。

  • 数学の円の部分で質問があります。

    数学の問題で質問があります。 半径rの円がx軸とy軸に接し、かつ円(x-16)2乗+(y-9)2乗=81に外接している。 このとき、rの取りうる値をすべて求めよ。 途中式、答えまで詳しく書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 内接する円の問題で・・・解答の説明をお願いします。

    こんにちは。 数学参考書に載っていた問題です。: (見難くてすみません。) 【問題】 ※ r = 半径、t = 半径 です。 与えられた円O(r)の内部に、互いに外接する3個の等しい円O1(t)、O2(t)、O3(t)があるとき、 それらの半径tをもちいて求めよ。 【解答】 △O1O2O3は正三角形 OO1=3分の2√3t    (←ここまではわかるんですが) 〔答〕t=(s√3ー3)r 解答がどうしてこうなるのか、さっぱりわかりません。 どなたか、説明をお願いできますでしょうか。

  • こんにちわ(--)/

    こんにちわ(--)/ 数学についての問題なんですが・・・ 一辺の長さがaの正四面体ABCDにおいて・・・ (1)隣り合う2つの面のなす角をθとするときのcosθの値を求めよ。 (2)四面体の体積Vをaを用いて表せ。 (3)四面体に外接する球の半径Rをaを用いて表せ。 (4)四面体に内接する球の半径rをaを用いて表せ。 という問題なんですが、(3)がわかりません。 正弦定理をつかえばいいんでしょうか(??) (1)1/3 (2)√2a三乗/12 (3)√6a/4 (4)√6a/12 ↑↑↑解答です。m(。。)m

  • 数学の問題

    三角形ABCにおいてAB=4、BC=6、CA=5とする cosAは(    )である sinAは(   )である 三角形の面積は、(   )である。 これより、三角形の内接円の半径Rとすると、R=(   )である。 内接円と辺ABとの接点DとするとAD=(   )である。 同様に内接円と辺ACとの交点をEとする。 △ADEと面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 内接円の中心をOとする。直線COと辺ABとの交点をP、直線BOと辺ACとの交点をQとすると、 △APQの面積は、△ABCの面積の(    )倍である。 この問題の穴に入る答えをわかりやすく教えて下さい。 できれば、計算の過程のお願いします

  • 数学 図形

    半径2の円に内接する正六角形の面積Sをもとめよ。 解答・解説お願いします(>_<)