• ベストアンサー

 シチズン製の鳩時計が1日に20分以上遅れるようになりました。分解して

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

現物も見ないで答えるほどの無責任な方がいるとは思えませんが。 分解して直せるほどの腕をお持ちならここで聞かなくても大丈夫じゃないですか? とりあえず分解してみて・・・止めた方がいいと思います。 大事な時計でしょうから、時計屋さんに出されることをお勧めします。 壊してからじゃ遅いですよ。 答えになっていなくてすいません。

goecyan
質問者

お礼

教えて頂き、有り難うございます。返信が遅くなりすみませんでした。

関連するQ&A

  • 分解掃除までしたけど止まる腕時計

    分解掃除までしたけど止まる腕時計 10年くらい前に買ったシチズンの1万5千円位の腕時計が、3年位前から、電池入れ替え後1年もたずに止まるようになりました。 今年の1月位に分解掃除をして電池も入れ替えたのに、先日また止まっていました。 猛暑で腕時計もするのが嫌で、1ヶ月以上引き出しにしまいっぱなしにしていたので、もしかしたらもっと早くとまっていたかもしれません。 もうダメなのかなあ。 時計の寿命ってどのくらいなんでしょう?

  • 時計がくるってきた

    7年前に買ったかけ時計(シチズン製)が最近よくくるいます。電池は新しいのと交換してもだめです。 クォーツが寿命とかあるんでしょうか。100円ショップに、クォーツでしょうか?時計の素みたいなのが売っていましたが、これと交換すれば大丈夫でしょうか? それともほこりとかが原因で分解すれば直るとかでしょうか。

  • シチズン音叉時計のOH

    シチズンのハイソニック デイトを持っています。デッドストックだったので、電池をぬきました。非常に美しく外観はいいコンディションです。 電池が今の酸化銀電池では難しいそうで、ブローバ・アキュトロン用の電池は入手してありますが、時計に注油してOHしてくれるメカニックさんは、どこかにいないでしょうか? シチズンには断られてしまいました。 秒針のスイープ運針がぜひともみたいです。パーツ取りにジャンクを買うべきでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 腕時計詳しい方へ、シチズン クロスシー

    一年ほど前に両親からシチズンのクロスシーをもらったのですが、いつもしている慣れた時計があったので、ずっと引き出しにしまっていました。今日久々に取り出してつけようかとおもったのですが、時計が止まっていて秒針も動いていない状態です。でも、クロスシーって電池交換がいらず時計もくるうことが無い時計だとおもっていたのですが、どうなんでしょうか。。原因が分かる方教えてください。

  • シチズン壁掛け電波時計の時刻合わせについて

    シチズンの壁掛け電波時計”4MY616-O”となっているのですが、シチズンのホームページを見ても該当する型式が有りません。 困っているのは、電池がなくなったので、交換したところ時刻が全く合わなくなってしまいました。電波を受信して合わせる動作はしているのですが、合わせる動作が終了しても、時刻が2時間以上ずれています。 リセットしても、電池を入れなおしても、外に出して電波を受け易くしても、2時間以上狂った表示のままです。時計自体は狂った時刻のまま正常に時を刻んでいます。 どうすれば、正常な時刻が表示するでしょう。 尚、自宅は東京都で、木造住宅です。宜しくお願いします。

  • 昔ながらのハト時計の修理について

    20年以上前のCITIZENのハト時計が鳴かなくなってしまいました。 今は亡き祖母が買ってくれたものです。 ふいごで鳴く古いタイプのハト時計です。 鳴かなくなる度に、しかけ部分のホコリを落としたり電池を変えたりしてきたのですが今回は効果がありませんでした。 時間になると仕掛けが『カタン』と動く音はします。でも、ハトは出てきてくれません。 1度、地元の時計屋に持っていったのですが、古すぎてメーカーに部品がないため修理できない。個人の時計屋に出せば直せるかもしれない。とのことでした。 私が住んでいるトコロで個人で経営されてる時計屋さんは、見たことがありません。 以前はあったのですが、とうの昔に店を閉めてしまいました。 横浜周辺でハト時計の修理をしてくれるところはないでしょうか? また、修理はいくらくらいするものなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ザ・シチズン【時計業界の方限定】

    こんにちは。 クオーツの一流品としてグランドセイコークオーツが語られることは多いですが、時計のプロフェッショナルの皆さんの間では、ザ・シチズンはどのような評価・位置付けをされているのでしょうか? CTQ57-0971 または 0972 http://www.rakuten.co.jp/sakamoto-w/648048/648535/ CTQ57-0934 http://watch.citizen.co.jp/the-citizen/lineup/stainless/570934.html など、質実剛健といいますか、グランドセイコークオーツに劣らない素晴しい品だと思っているのですが。 ■時計に関係するご職業の方限定でお願い致します。(時計趣味人・マニア・時計好きのみの方はご遠慮下さい)

  • シチズン製・電波腕時計

    シチズンの腕時計「エコドライブ」を愛用してます。電波時計のモデルです。1週間ほど使用してなくて、日の当たらない部屋に放置していたら動かなくなりました。充電切れかと思い、1日中部屋の明かりのついた部屋においておいたのですが、まだ動きません。電波の自動受信スイッチを押しても針は止まったままです。手動でりゅうずを回してみても針は動きません。これって故障でしょうか?いくら電池が無くてもりゅうずを引き出して回せば針は動くはずなのですが・・・取説見てスイッチ等押してみても動きません。ご存知の方、教えてください。

  • 鳩時計(SEIKOクオーツ)内部のメカ教えて下さい

    SEIKO クオーツ バーディ 鳩時計 PB321R という30年近く前の製品を,先日,誤って,落としてしまいました。 幸い,実際の時計機能はデジタル(IC?クオーツ?)の鳩時計だったため,問題なく,針は今までどおり,動いております。 ただ,裏の蓋を開けますと,小さな金属板(3次元:8/6/4程度の部品)が外れており,その関係で,実際の鳩が出てくるところへ連動せず,楽しみな鳩が出てくれません。 ネット上で,その内部の状態の画像などを探してみましたが,検索できませんでした。 また,取説も,みつかりませんでした。 お持ちの方で,その内部が,本来は,どのようになっているのか,お分かりの方がおられましたら,御教示,いただけないでしょうか? それを参考に,自分で,その外れた部品を取り付けられるものであれば,取り付けてみたいと思います。 どうぞ,よろしくお願い致します。

  • ハト時計(セイコー BIRDIE)の修理 

    セイコー BIRDIE クォーツ式鳩時計について 30年以上前のハト時計が上手く動いてくれません・・・。 以前、紹介して頂いた修理店に修理に出すと 1か月ほどは機嫌よく出てきてくれるのですが、なぜか出てこなくなっていまいます。 オーバーホールに2度 出しました。 しかし、今回もまた1か月ほどで出てこなくなりました。 時間になると『カタッ』っと仕掛けが動く音がいます。 修理直後の機嫌が良い時は元気よく鳴いてくれます。 ハトが出てこない時に、フイゴの方を上にして時計本体を横に置くと、出てくることがあります。 『鳴く』仕掛け自体は壊れていません。 なのに、どうして出てこないのか全く分かりません。 職人さんも首を傾げていました。 再度、修理に出そうと思っていますが、今回もまた同じことになるような気がします。 そうなった際に、どうするか考えています。 1.諦めずに同じ所へ何度も修理に出す。 2.セカンドオピニオン(?)を受ける。 3.諦める。 の三択だと思います・・・。 この時計は今は亡き祖母が買ってくれたもので 私が幼いころから一緒にいて成長を見守ってくれていました。 私にも子供ができて、このハト時計を使っています。 子供が、出てこなくなった時計を指さして 『ポッポ、ポッポ。』 と言っているのを見て何故かとても切なく悲しくなりました。 私以外の家族(父・母・姉・夫)はこのハト時計に特にこだわりはなく、 どうしてそんなにこのハト時計に執着するのか解らない様です。 新しいハト時計を買うことも考えましたが、やはり気が進みません。 皆さんならどのような選択をされるでしょうか・・・? 1なら、修理一年以内なら無料で再度修理してくれます。  (修理に出したのは4月末・5月末) 2なら、他にどこか良い修理屋さんがあれば紹介して頂ければ幸いです。  (横浜市在中です。東京くらいまでなら出ていけます。他県なら郵送を考えています。) 3なら、時計としての機能は十分なのでそのまま壁掛け時計としての使用を考えています。  (ただ、鳴かずに『カタッ』と音だけがするたびに少し寂しい気持ちになります。) 処分等は一切考えておりません。 このようにグダグダで申し訳ありませんが、 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう